« 2006年02月 | メイン | 2006年04月 »
2006年03月22日
オールジャパンもオール阪神巨人も
鏡の前で、
「エイ!」(腕を伸ばして頭の上で合掌)
「ブル!」(腕を下ろして肘を後ろに引く)
「ダー!」(前にならえをして手首から下をグリグリ回す)
とやっているところを母にみられてしまいました。
かなり気まずかったです。
息子がうまく出来なくて、困ってたので教えてあげようと思って自主トレしてたのが仇になりました。毎日自爆のテロリスト、のぞみ・オブ・ジョ糸井重里です。
ある意味、おいしい生活。
ワールドベースボールクラシック、優勝。おめでとう。
キューバ戦は押尾さんと息子と焼肉を食べに行っていて、観れませんでした。
イチローさんのコメントはことごとく、英語を直訳したような日本語だったので、なんだかいつになく熱く感じて不思議な気持ちがしました。別にあおってたわけじゃなくて、でも一個人の日本人としてじゃなくて、やっぱり大リーグを担うメジャーリーガーだったのだよと改めて思い知らされたのでした。
昨日平和堂でつぼみのまま買ってきたポピーが、つぼみの皮をはぎとるようにぽんぽん膨らんで咲いていきます。
ポピーといえば、あれですよね。
オール阪神巨人の…。
投稿者 あつこ : 13:08 | コメント (12) | トラックバック
2006年03月19日
くれってくりゃくりゃくりゃりんこ
今日は午後から奈良行きで、予習もばっちり、いざ!と鼻息荒くいつもの普通電車に乗り込んだのですが、強風のためマキノから動かず。湖西は高架だから風には弱いのよね。先の今津で雷鳥・サンダーバードが立ち往生している模様。
どうにも進めず、引き返すにも特急優先らしく(米原経由で従来のダイヤをくぐり、東海道線を走行するらしい)繰り返しながれるアナウンスも「復旧のめどたちません」「新しい情報はいまのとこ御座いません」を繰り返すばかり。
雷鳥が通った後、今津から近江塩津まで引き返し、また米原経由の電車を待つとなると、こりゃあ奈良につくのは19時まわっちまわあ!と。今回はあきらめて家の者にマキノまで車で迎えに来てもらうことにしました。あああ。ほんまに残念です。
帰り、久しぶりに平和堂に寄っておかずを買ってきたのですが、あれれれサーティワンアイスができたのね。すごい人だかりでした。サーティワンのウォールナッツアイスが大好きなのですが、国道の外気温0度の表示を見て帰ってきて、さすがにアイスはさぶくてさぶくてもとめる気にはなれませなんだ。暖かくなったらまた息子と来よう。
それにしても、平和堂のレジ袋、いつも見るたびに笑ってしまいます。
「おむすびください」だって。お腹すいてるのかなあ。
クレクレタコラみたいなちっこくてぶさいくな怪獣がごねてるのを想像してしまうのですよ。
うひひ。
投稿者 あつこ : 17:26 | コメント (2) | トラックバック
2006年03月17日
ミー&ボビー・バレンタインとマギー司郎ではてさてホホーン
あややには、女として、職業人として見習うことが多いような気がいたします。
今度のCMはジャニスのカバーなのねー。
唄の出来の良しあしはともかく、なんだか懐かしくなって、久しぶりにジャニス・ジョプリンのCDを出してきて聴いています。なんでかわからんが高校時代はほんとにとり憑かれたかのようによく聴いたなあ。
『アメイジンググレイス』は、彼女のがいちばん好きな敦賀ののぞみ整体院です。
今日の午後からは久々のすっぽかしでがっかり…。
そのお時間の希望の方お二人をお断りしてしまっていたので、むなしさ倍増です。
そのうちのお一人は先々週からご多忙なお仕事の合間、何回もかけてきて頂いて、そのたびお時間が合わずお断りしていたので、なんだか申し訳ない気持ちでいっぱいです。
このところ、かなりお久しぶりの方においでいただくことが増えて、ありがたくうれしい限り。
聞けば、料金改正のご案内を差し上げた折に、思い出してくださった方も多いようです。
ホントに、しあわせものです。わたし。
今日も、約1年ぶりの方が、「今日は母を。」とご一緒においでいただきました。
そして彼女は…赤ちゃん連れ!
おいでいただいた時はたしか新婚さんホヤホヤだったはず。きゃー。
ママ似のかわいいお顔立ち(思わず女の子?とお聞きしたら男の子でした…失礼しました…)のベイベーたん、お名前は「のぞむくん」とおっしゃるそう。
きゃー。親近感ワキワキ★
抱っこさしてもらって、しばし赤ちゃんのひさびさの感触にひたりました…。
手のひらに伝わる脱糞かと思うような元気なおならプーもかわいいのなんの。
至福のひとときでした。
このごろ息子には「どうして僕のおうちには赤ちゃんがいないの…」とションボリと呟かれ、そんな無茶な…と途方にくれる日々なのですが、どうもクラスのおともだちのところに赤ちゃんが生まれたり、未満児クラスの子たちと交流があったりして、というのも影響しているようです。
赤ちゃんが…というよりも子分が欲しいみたいですね。
みておりますと、やったら年下の子に春の嵐のごとくのアニキ風を吹きすさばさんばかりの有様。そして、そんな息子にとって年中さんや年長さんは「かなりカッコいい」らしく、リスペクトの眼差しです。
そういう時期なのでしょうかね。成長してますね。
なんてしみじみ誉めてたら、謎の大作が…。
どこからか、クリスマスごろに使っていた電飾コードを引っ張りだしてきてぐるぐるお互いを巻きつけ、CDケースからCDやMDを出してきて「うーん、これはもっとこっちのほうがいいかな…」なんて独り言をいいながら載せたり並べたり。
「…これは…なに?」と聞いたら、
「うーん。俺。」
俺…っすか…。
投稿者 あつこ : 17:53 | コメント (6) | トラックバック
2006年03月15日
いつか、亜細亜の土に還れ
中学生のころ、法廷画家になるにはどうしたらよいか真剣に考えたことがあります。
ギルティー、オア、ノットギルティー。
敦賀ののぞみ整体院です。
子どもの頃から口はもじりませんが、絵を描くのがすきだったんですよ。
今はあまり絵を描くこともなく、先日息子が入院したときに同室に入院していた男の子のおねえちゃんにせがまれるままディズニープリンセスの「シンデレラ」やら「アリエル」やら「白雪姫」やらを見よう見まねで書いてみたのですが、このプリンセスたち、異様に毛髪が豊かなんですよね…。
なんだか、シンデレラは嶋大輔ふうリーゼントになり、アリエルは鏡獅子のようになり、白雪姫にいたってはあなた、一体誰?(ハナテン中古車センターふうに)という有様…。
おねえちゃんは、「わーいおばちゃんありがとー!」って猛烈に色塗りしてくれてましたが、自分でも度肝を抜くひどいできばえにちょっとちびりそうになりました。
この仕事をしてても「説明がへたやなー」と思うことがよくあり、ホワイトボードの導入を考えています。
うーん、それで説明するとなると、もっと勉強が必要と思い知らされるかも…とちょっと滅入りそうになりますが、そうやってもっとたくさんのことをわかりやすくお伝えできるようになればな、と思っています。
水森亜土さんのように、かわいくスキャットしながら…。を目標に(笑)。
ちなみにもっと小さい頃は、アクリルボードに両手で夢の世界を描く亜土ちゃんになりたかった。
先日、駅で雑誌を立ち読みしてたら亜土ちゃんが出てて、まったくかわりなくてびっくり。
名前の由来を話しておられたのですが、
「いつか亜細亜の土に還るように、っておかあちゃんがつけてくれたの」
なんだか、涙が止まらなかった。
投稿者 あつこ : 12:26 | コメント (0) | トラックバック
2006年03月13日
ヨネクラ、からだはってまーす
いつもふでばこに耳かきを入れてるのは、女のたしなみとしてどうなのかと思います。
すみません。口紅は持ち歩かないのですが耳かきは忘れない、敦賀ののぞみ整体院です。
今日も奈良行きだったのですが、乗り継ぎの今津で、『いたずら電話があり、車内点検をしておりましたら時刻に間に合わず、運転を取りやめさせていただきました。』とアナウンスが。
なんでそんなことするかねえ。
時間でいらいらするほどイラチではありませんが、ふきっさらしの今津駅ホームで、春のはじめのつめたい雨はこたえる。一度はしまいかけたダウンジャケットを着てきてよかった。
冬の雨よりもなんだかしっとりして、ジャケットについたファーがなんだかやけにケモノの薫りを放ち、半日鼻の周りがへんなかんじでした。
ケモノ臭につつまれながら、奈良線からは、ずっとこの中吊りを見つめていました。
1年ほど前にこのCMを見たときは度肝を抜かれたものですが、まだ契約は終了してなかったのね。このシーズンもあのロデオマシーンにまたがってうれしそうな彼女の姿、見れるかしら。
いまをときめく(?)米倉さんがなぜこの仕事を選んだのか、心底わかりません。
「ファッションリーダーでドラマの主役も張れるあたしだけどこんなにお茶目で気さく★」
というのをアピールしているのなら、それはちょっとどうかと思いましたが…。
投稿者 あつこ : 00:08 | コメント (5) | トラックバック
2006年03月11日
鯖は魚へんにブルーと書きますね
『ラブ&ベリー』が最近の小学生女子のおしゃれバイブルだそうですが…
その服って、なんか…ださくね?
わたしは全身ユニクロ、息子は全身西松屋ですがラブベリー斬りしてみました。
世界の中心でハッスルと叫ぶ…時代の波についていけない愛の難破船、のぞみ整体院です。
今朝方、ネットがダウンしておりまして、オロオロしていたら、ただのサーバーメンテナンスだったようです。なーんだ。この時間にアクセスいただいた方、すみませんでした。新しい情報は更新してご覧ください。
ラジオを聴きながら、このブログを書いてたら、ユーミンの『卒業写真』が。
卒業式にはそんな胸キュンなメモリーはありませんが、いい歌ですね。
「話しかけるように ゆれる柳の下を
かよった道さえ今はもう 電車から見るだけ」
というフレーズが一番好きです。
投稿者 あつこ : 06:13 | コメント (0) | トラックバック
2006年03月09日
私たちの人生は階段を手探りで歩くようなもの、ケサラ、ケサラ、ケサラ
京都までちょっくらやぼ用があり、出ておりました。
かなり長い間、ずーっとほったらかしていつつも、小骨がのどに引っかかっているように気になっていたので、ようやく済んでせいせいとしております。
その足で、だれもが男惚れするいかす兄さん、京都コンディショニングさん のとこに開業おめでとうさんを言いに行き、男らしく開業祝の一升瓶をドカンと置いてきました。
その後、思わぬご縁からお付き合いさせていただいてるピンポイントさんに、はじめてお目にかかりにサロンへ。
お二人は商圏がかぶるもののちょくちょく一緒に飲みに行ったりされているそうで、「のぞみさんも京都来たら飲みましょう!」と常々誘われているものの今回は時間合わず、それぞれの治療院に伺う形になりました。
平行移動で徒歩にてうろうろしたのですが、京都のど真ん中のオフィス&商店街、50メートルあゆむ間にかるく5,6軒という割合で整体、鍼灸、カイロプラクティックなどの各種療術だけでなく、クイックマッサージさん、タイマッサージさん、足ツボやさん、オイルエステさんなどのリラクゼーション系が立ち並ぶ超激戦区。それだけ需要はあるということですが、逆にもさーっとしてたらあっという間につぶれちゃいます。
おふたりとも、ほんとうにまじめでめちゃめちゃ勉強家。
この仕事に対するこだわりやお客様への想い、いろいろとお話しして、いっぱい喝をもらいましたよ。
普段、半径100メートルの生活を送っているとどうしても視野が狭くなってきます。
早朝の京都に着いて用事を済ませてから、約束の時間が来るまで、街のなかを歩いたり立ち止まったりしながら、はたらきに行く人、はたらく人の姿をずっと見ていました。
世の中にはたくさんの仕事がある。なんで、自分はこの仕事を選んだのか。
なぜかそんなことを改めて考えていて、そのあとお会いしたお二人に意せずともそのフィードバックをしてもらったような気がしました。
自分は、まだまだ全然あかんたれやんなあ…と思いながら、でも、今日という日があってわたしはもっとよくなる、よくなれると帰路につきながら心から祈ったのでしたよ。
帰宅したら息子が駆け寄ってきて、「ほら、あーちゃんにおみやげあるよ!」と今年初めてのつくしの穂を見せてくれました。春の便りだねえ。
ピンポイントさんとこで頂いたシュークリームと、その場でおみやげ交換会(笑)。
しあわせなあーちゃんです。
この日は父も京都に呉服の仕入れに行く用事があり、早朝の敦賀を出て烏丸五条まで乗っけてきてもらったのです。車のなかで越路吹雪さんのCDをかけてもらっていたのですよ。
『ケ・サラ』という歌があり、ほかの越路さんの歌同様、岩谷時子さんの訳詞によるものなのですが、父に「この曲はカンツォーネで、もとはイベット・ジローという人が歌ってるのだ」と教えてもらいました。
『イベット二郎』さんかと思ってたら、すかさず父、「坂上ジローさんのジローじゃないよ」とフォロー。
あ、そうなのね。なんか『世志凡太』(セシボンタ。浅香光代のだんなさん)みたいな小粋な芸名かと思ったよ。勉強になった。
投稿者 あつこ : 01:26 | コメント (4) | トラックバック
2006年03月07日
ヤッホー新幹線
毎週日曜日の午後は、研修で奈良に行ってます。3ヶ月間です。
ご迷惑をおかけしますが、よりパワーアップしてみなさまのお身体にガッツリ還元したいと思います。
で、先週はじめて行って参りました。
奈良って…いまいちマイナーですよね。(←何を言うか福井県)
京都まではよく出るんですが、奈良って…。
小学校の修学旅行(京都・奈良)。
短大のゼミ旅行(神社仏閣・遺跡めぐり)。
23歳くらいのときの断食道場1週間。
27歳くらいのときに藤山直美さんの『顔』って映画がどうしても観たくて、それだけのために商店街の中にあるちいさな映画館目指して…。
と、ホントに片手で数えることができるほどしかないのですねえ。
いや、しっかり覚えてるってことは、逆に結構行ってることになるのか?
で、こないだブログを読んだお客様に、「鈍行でって…特急でいけばいいやん」て言われたのですが、京都から先は早くても快速どまりなので、京都までを特急にしても、さして時間がかわらないし、逆に到着時間が中途半端なのですよねえ。
帰りは、向こうを21時くらいになるので、京都からは新幹線です。
イナカモノなので、「新幹線」というと、妙に興奮します。
しかも、こだま。
のぞみが、こだま。
…。
チッチキチー!!(←これが言いたかった)
研修はごく少人数のワークショップ方式なので、皆でもぞもぞ小声でしゃべって、お互いをもぞもぞ触り、「どう?」「どう?」「ここ?」「ここか!」みたいな感じ。今回は脚ばかり触ってました。集まったメンバーも、学習塾の先生とか、作業療法士さんの学校に行ってる人とか、薬剤師さんとか…身体構造力学のメーリングリストにもさっそく参加させていただき、なんだかマニアックな話しもできそうで、いろいろとおもろいことになりそうです。
ちょっと悩みましたが、やっぱり思い切って動いててみるものですね。
この春にむけて、なにかアクションはおこしましたか?
投稿者 あつこ : 17:24 | コメント (0) | トラックバック
今日も783640(ナヤミムヨオ)!
今日は、朝からとても春らしいあたたかな日差し。
火力発電所の煙突からでている煙もたなびくことなくまっすぐまっすぐ、ほんとうにまっすぐに立ちのぼり、それはもうすがすがしく見事なもんでした。じつはあれは煙ではなく水蒸気で、もっと気温が上がったら見えなくなるのだそうです。
保育園に送っていった帰り、自転車をこぎながらしばし見とれ、「ああ…このまま今日は春のにおいを感じに、自転車でうろうろしたーい」なんて思ってしまいました。
あんまり気持ちいいので、知らぬ間に鼻歌が…。
♪うつくしいじんせいよー
♪かぎりないよろこびよー
…
…
…はっ!
なんでわたし「愛のメモリー」なんて歌ってるの?とわれに返って素でびっくりしてしまいましたよ。
今日は朝いちのお客様が体調不良で急遽キャンセルとなり、ごちゃごちゃ溜まった書類をシュレッダーにかけたり、昨日のお客様の身体の疑問点を調べたり、調べたついでに日曜の研修で学んだことをノートにまとめたりしていました。
そしたら、そとからピヨピヨピヨピヨ…とにぎやかな声が。
息子のクラスと、お隣の同学年のクラスがお散歩中でした。
いつもは施術中で出られないのですが、今日はカーテンが開いているのが外からも見えたらしく、みんなで立ち止まって「おーい!トーマくんのおかーあさーん!」と呼びかけてくれました。
あわてて外に出たら、先生方4人に連れられたちびっこたちがばらばらと手を振ってくれます。
そうだよねえ、おさんぽびよりだもんねえ。
私自身は、いつも朝は早すぎるっちゅうねん…ていうくらい早く起きているのですが、息子は逆に私の仕事が終わって風呂に入るのを待っていたり、勉強で帰宅が遅くなるのを布団の中で寝付けずもぞもぞ待っていたりするので、昼寝ができなかったりとここのところ体内時計が狂い気味。
「時間ない時間ない」と言わず、朝、起こしていっしょに散歩に行くのもいいなー、なんて考えていました。
春ですよー。みなさん。
身体のスイッチはうまくつきそうですか?
投稿者 あつこ : 11:17 | コメント (0) | トラックバック
2006年03月05日
あのすばらしい乳をもういちど
幼児雑誌(『めばえ』とか『たのしい幼稚園』とか)のボール紙で出来た組み立てる付録がどうにもこうにも苦手なのですよ。対象年齢の子どもの手や知恵をもってして組み立てるにはどうにも無理な凝ったつくりで、結局「まだー?」「はやく作ってよー」とせかされながら親が作らんことにはどうにもならんようになっとるのです。
そして、手渡して子どもが遊び始めた瞬間に破けたり壊れたりするこの脱力感…。
実は「育児に報いを求めるな」という教訓が潜んでいるのかもしれません。
子育てとはは自分育て、を付録から教わるのぞみ整体です。
朝、身支度や仕事の準備をしながら、息子が見ている「ウルトラマンマックス」をちらちら観るとはなく観ておりました。連想ゲームと食いしん坊バンザイの仕事しか印象がない宍戸開もレギュラーなのね。
15分経ってCMになり、当然ながら「ウルトラマンソーセージ」とか、「キャラクター人形」とか関連するものが次々出てくるのです。そんな中なぜかいきなりババンとまぶしい胸の谷間の映像の、ブラジャーのCMが始まり、イケメンで売り出し風の若手の俳優さん(すみません、最近のヤングは皆同じ顔に見えてくるとです…)が谷間に挟まれる…という妄想全開のなんだかなあな内容で、なんでいきなりブラジャー?としばし考えていたのですが。
これはウルトラマンを観るような子どもを持つママが対象なのね…。とガッテン。
一瞬、男性の妄想(願望)かと思ったのですが、日々下垂する乳をためいきまじりに眺め、子どものウンチと食べ残しに格闘してトキメキとは無縁のなかで生きているママを刺激するためか!それで若手のイケメンか!と妙に納得したのでした。
そりゃ、中尾彬とか挟んでもなあ…て思いますもんね。
マフラーはねじねじ。
投稿者 あつこ : 05:53 | コメント (2) | トラックバック
2006年03月03日
本日奥様感謝デー
雪の日のおひなまつりです。よく降ったですねえ。
今日は、保育園にお茶の先生がおいでになって、お茶を点ててくださるのだそうです。
お抹茶やお干菓子のおいしさ、息子にはわっかるかなあ、わっかんねえだろうなあ(笑)。
でも、よい経験になるといいなあ。
そんな雪の日にもかかわらず、今日は美浜と三方より、ご来院。ありがとうございます。
午前中みえた方は、いつもは旦那様がお休みの土曜か日曜に、お嬢ちゃんたちをみててもらっておいでになるのですが、今日はなんでまた?「旦那さん、(休日出勤の)代休ですか?」と伺ったら、
「今日はね…、結婚記念日なんです。10年目なの」
で、なんでまたそんなだいじな記念日に整体なの?と野暮なことをお聞きしたのですが、「最新型のサイクロン掃除機がほしいの」と旦那さんにお願いしたら、7000円くらいのフツーの掃除機が届き(「でも、ずっと古いのつかってて、今度のは紙パック式だったし…まあいいかと思って」とじつに寛容な奥様)、「スイートテンダイヤモンドなんていうじゃない、それってどうなの?」とさりげなく聞いたら、さりげなく聞いてないふりをされ…で、「そんなら整体の予約、ネットからとって!」と頼んだらそれはすんなりと…というわけで、今日は『スイート・テン・のぞみ整体』(笑)。
いやー、でもなんだかほのぼのとうれしかったです。
お昼からのミセスさんもいつもは土曜日にお子さん三人を連れてにぎやかにおいでになるのですが、今日はお仕事が休みとのことで、おひとりでご来院。
「いやー。ひとりの時間て…最高!」
と呟いてお茶を飲んでほっこりされてました。
あとは子どもトークでゲラゲラと。楽しかったです。
お客様に、もっとよい場と施術を提供するためにがんばらないとなーとおもった3月3日でした。