« 2016年11月 | メイン | 2017年01月 »

2016年12月31日

今年も一年、ありがとうございました。


oomisoka.jpg

間仕切り、ネジ、ドライバやハサミなどを使って外せるものは全部外して、ヨサ部屋の大掃除。

今年も一年、たくさんの女性との身体をあたためてもらいました。逆子ちゃんや妊婦さんのご相談を通じてヨサベイビーも今年もたくさん誕生しました。

開業して13年、ヨサはかれこれ11年になりました。

この間仕切りの骨組みは、父が作ってくれ、母がカーテンのミシンかけをしてくれました。
ふたりであーでもない、こーでもないといいながら寸法を測り、図面(のようなものを)を書いてあっという間に仕上げてくれ、わたしは思いつきのアイデアを出してあとはぼんやりしてただけでした。

ついこないだのことみたい。

建具やさんやお得意な方がみたらもっさいなあ、と思うでしょうが…これからも大事につかいます。

わたしの仕事はほぼほぼ1対1の仕事だけど、その先につながる世界ははるかはるか広く、すべてのいのちはどのような形でも尊く輝くと信じて、これからもわたしにできることをひとつひとつ大事にして行きたいと思っています。

本当に、言葉に尽くせないくらい、いい一年でした。

ありがとうございました。
ちょっとやり残したこともあって、申し訳ないこともいろいろあるのですが…。
来年もよろしくお願いいたします。

みなさまも、あたらしい1年を、こころのままにいてくださいますように。

のぞみ整体院

吉川敦子

投稿者 あつこ : 17:05 | コメント (0) | トラックバック

2016年12月26日

voyage. わたしの身体を旅する6カ月・骨盤

「わたしの身体を旅する六カ月」、今年最後のクラスでした。

身体旅 骨盤.jpg


回数を重ねるうちに参加者さん同士がお顔を合わす機会も増えたりで、なごやかな雰囲気で今回のテーマは先月からのフォローアップの骨盤。

女性のからだは、子供を産んでいても、そうでなくても(事情や選択などさまざまな理由があったにしても)、いのちをつなぐように構造がデザインされ、その構造にもとづいて機能が「女性のからだは神秘的」と言い表すほかないくらい繊細なバランスで成り立っています。

ですが、身体に目を向けることがうまく出来ない、知らない、わからない、ままでいると知らない間にその機能を手放してしまい、それが日々の体調や月経などの身体症状にでてしまったり、いざ出産という女性の一大事に、いろんな形で噴出してしまいがち。

骨盤というひとつの構造体の大きさに触れ、生殖器、泌尿器、消化器という三つの機能の違うものが、どういう形で収まり、どんなフレキシブルさで、わたしたちの日々にともに居てくれるのか…を前半に。

後半は、やっぱり生殖器系の話のほうが気になるよね、というレスポンスが多かったので、出産における会陰切開、そしてその後を「(セクシュアルな意味も含めて)感じること」から振り返れば、もっとはやくからその対策がとれるのではないかということ(かかる医療介入の是否の話ではありません)、子宮脱や臓器脱と横隔膜や呼吸の話、「潮を吹く」とはどういうメカニズムによっておこるものなのか…などなど…。

クリトリスの構造のことはペニスの構造と比べてお話すると、結構みんな「へー」って感じになりますねえ。
知ってるようで、知らないものなんですよね。

今回は医療職の方が半分、という回でしたが、いち女性としてまた違う視点から身体に目を向ける、そんな時間でありましたら、と思います。

実際に触れたり見たりして得る知識と、それぞれの感性が結びついて、みずからの身体に確かな再現性を以って現れれば、また自分の身体に対する興味がわく、という健全な方向性に進むのだろうな、そのお手伝いがしたいな、とクラスを重ねるたびに強く思います。

ご参加ありがとうございました。

投稿者 あつこ : 19:48 | コメント (0) | トラックバック

2016年12月21日

冬至

今日は冬至。

かぼちゃ食べる日的な…?
柚子をお風呂でもてあそぶ日的な…?

冬至は一年で夜が最も長く、昼が短い日。

中国や日本では冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくると言われています。その為冬至は「一陽来復(いちようらいふく)の日」とも呼ばれています。

そして、なんきん(かぼちゃ)、に限らず、冬至七草として「ん(運)」のつくものを二つ食べると「病気にならない」とか「運がつく」という言い伝えによるものだそうです。

ちなみに冬至七草の七つは、かぼちゃのほかに、にんじん、れんこん、ぎんなん、かんてん、きんかん、う(ん)どん…なのだそうです。

身体が温まるもので寒くて長いこれからの季節を健やかに過ごすための先人の知恵、ありがたく受け継ぎたいですね。

「ん」といえば…

息子が幼い時に、しりとりブームがやってきて、
ノリノリで一発目に

「アンパンマン」

とやらかしてドボンしたのを思い出しました。笑

今月も残りわずか。

この数日はクリスマスに向けて、ワックスの方が…♡
「いえいえ、年末の大掃除で」なんて方もおられますが…。

どちらにしてもスッキリとして楽しいクリスマス、新しい年をお迎えくださいますように。

わたしは今日は午後イチ、助産院さんでのお仕事のあと、京都に勉強会に向かいます。
明日も夕方までおやすみをいただきます。

つかの間のよいお天気。お掃除などはかどるといいですね!

投稿者 あつこ : 12:04 | コメント (0) | トラックバック

2016年12月06日

今月のからだ旅クラスについて。

今月のからだ旅のクラスですが、先月の骨盤クラスを此方の都合で2回お休みさせていただいたので、そのクラスに参加できなかった方のfollowに充てまして、来月に六か月の旅、終点とさせていただこうと思います。

骨盤のクラス予定

11日(日)10時
16日(金)18時半
25日(日)13時半

とさせていただきます。

年の瀬押し迫る中、ご多忙とは存じますが、ご都合合う日ございましたら…。

お申込みをお待ちしております。
先月聞いたけど、もっぺん訊きたいわ話したいわってかたもどうぞ。
再受講1000円です。

23日の養生祭からこちら、振り返る間もなくバタバタで記憶もとぎれとぎれで…。
養生祭に参加してくださった方は、ご感想などもお寄せいただけると嬉しいです。

投稿者 あつこ : 20:59 | コメント (0) | トラックバック

生きている不思議、死んでゆく不思議

父のいまわの際の話なので、お嫌な方は読み飛ばしてくださいね。

父が息を引き取るとき、左手を母が、右手を私が握っていました。
「脈、おちてきたね」と母が言い、わたしは握っていた手を父の姉に渡して、右側頭方に立って頭を包むように触れて、頸動脈の拍動を見ていました。

しゃくるような息と、ため息のような深い息。

かわるがわるの息がだんだんランダムになり、手の脈を見ていた母が「…とまったみたい…」とつぶやき、追って頸の拍動がだんだん弱くなって、ぺしゃ…ん、と、空気が抜けるような感じで止まりましたが、頭蓋は一定のリズムを保ったまま、膨張と収縮を続けていました。

ちゃんとクラニオを学んだわけではないので、tideのリズムを分析するスキルは持ち合わせていませんが、それでも、脈の拍動や呼吸のリズムとは違う、そして、健康な人とはちがうリズムがありました。

父の意識がなくなった25日の夜、いつ急変するかわからないから、できたらどなたかおそばに、ということでひとりで病室に泊まったのですが、夜中に起きておりおり声をかけて頭に触れていて、そのときの手のひらに感じた圧は、なんだか不安定な、迷うような様子でしたが、それとはまた違う、なにか意思のようなものを感じる迷いのない力強さ、二つのくっきりしたリズム。

脈が途絶えたのは、母の時計でみていて3:33だったのですが、主治医がほかのご用を済まして少し遅れていらっしゃって検死の処置を済ませた時間、検死終了時間を見ると3:44。

検死処置の時間を除いたとしての、しょうみ10分ほどの触れていた時間はとても長いような短いような不思議な感覚だった。

途中で、二つあったリズムが一つ、ふうっと消えて、でも手のひらにはまだもう一つのリズムが残っていて、そのとき、「おとうさん、置いて行かないで」と一瞬言いそうになって、むかし、わたしがまだ小学校低学年だった時の、高速道路のパーキングエリアでトイレに行って戻ろうとしたときに、目の前を父と同じ車が通りすぎて、それをなぜか置いて行かれたと勘違いしてパニックになって大泣きした時のあの、日が暮れかけた夜の空とか、涙でびしょびしょになったスタジャンの袖のリブの部分の冷たい感じとか、スカートの下の自分の膝こぞうの感じとかがどわーっと蘇って、涙がメガネを伝って父の顔にたくさん落ちてふと我に返り、それと入れ違いに主治医が入ってみえて、名残惜しく手を離し。

次の看護師さんたちによる身支度の処置の前に少し触れたときは、だいぶおぼろげな感じだけど、まだ、なにかあった。

ひとはそれを魂と呼ぶのかもしれないね、と、昨日の勉強会のあと、どうしても先生にお聞きしたくて帰りに仕舞い支度をなさってるときに声をかけてお尋ねしたのですが、静かに聞いてくださったのち、すこし考えて、先生の経験も含めてお話くださった。

宗教宗派を超えて、49日間魂はまだこの岸にあるそうですが…。

勉強会で脳がテーマのところにはいってからのこの三年間の学び、またこのタイミングで今回のテーマに添うところのあるものだったとは…意味のあるものでした。父に教えられるものはまだまだありました。

11月初頭の周産期心理学、女性のセクシュアリテイについての学びから、長年もがいてきた、自分が追い求めてやまないものは何か、というのがおそらく「いのちにふれること」なのではないかということ、そしてそれがやっと感性と学びが足並みをそろえて手のひらにみえるということはそれを許されてきたのはないだろうか、その入り口からこぼれるひかりをようやく感じることができはじめたのではないかと思えた中での再びの「あなたは、生物に触れているの?生命に触れているの?」という先生からの問いは、この年の締めくくりにふさわしいものであったのではないかと思います。

やっぱりちょっと疲れてしまったけど、行ってよかった。

投稿者 あつこ : 11:06 | コメント (0) | トラックバック

2016年12月03日

ありがとうございました。

書こうかどうしようか、迷ったのですが…

かねてより療養中の父親が、先の日曜(ちょうど満67歳の誕生日でした)に亡くなりました。

43回目の結婚記念日でもある25日の朝に吐血して、連絡を受けて学校を早退した息子と私が駆けつけ、追って母が仕事を切り上げて切り上げて来たのを目を開けてわたしたちを見て、母の声を聞いて頷いてそこから意識がなくなりましたが、わたしの弟ふたりの声にまた目を見開き、遠方から駆けつけた姉の手を握り返し、じょじょに移ろうすがたを見せながら27日の誕生日に、家族が見守る中、眠るように、最後のモルヒネが切れたアラームの音と同時におだやかに逝きました。

何度も推敲したと思われるエンディングノートをしっかりつくってくれていて、お経は(宗旨、まったくちがうんですけど)家の隣のお寺の住職さまに上げていただきたいこと、戒名はつけないこと、葬式もしない(セレモニー会社に頼むのはなきがらをととのえることと、病院から家、家から火葬場までの運搬だけ、ぜんぶ担当の○○という人と話をつけてあるから、ノートにはさんである名刺のこの人に連絡してくれ、セレモニー会社に「任せます」という言葉は絶対言うな、ということ)、義理だけのつまらないお悔やみは一切無用、通夜には親友ただ一人だけ知らせて呼んで欲しい、今後の法事も一切無用、でも散骨はしてくれるな、思い出して話してくれたらそれだけでよい、ていうかなりの型破りさでしたけど、まあ、その通りやりました。

新聞にも載せてくれるなとのことでしたが、まあ、昔商売もしてましたし、近親者で執り行った旨のみ載せていただくことのみ、遺言からは背きましたが…

主治医の先生も最後、泣きながら「ほんまに、お父さんとは気が合ってなあ…いっぱいしょうもない話して、いっぱい笑ったわ、吉川さんのおかげでバイクに乗りたくなって、バイクの免許も取ったしなあ…楽しみを増やしてもらったわ」と父との思い出をはなしてくださって、「お父さんと僕はすごく似てるからわかるんや、奥さんの話、全然聞かんかったやろ。僕もやで。やからな、おかあさんもいろいろ振り回されて大変やったと思うわ、だいじにしてあげてな、たのんだで」と車が見えなくなるまで見送ってくださったり、看護師さんたちも「吉川さん、お誕生日おめでとう」といいながら処置をしてくださったり、住職さまも、「お父さんから生前に話を聞かされたときはてっきり冗談かと思っておったけども、まあ、入り口が違うだけで、最後は一緒やからな」と、帰宅後の枕経、翌日の通夜、当日の出棺と三回足を運んでくださって、心のこもったお経で見送ってくださいました。

父が亡くなったのはさみしいけど、ありがたいなあ、うれしいなあと思うことの多い、この数日でした。

「死んだら読むように」といわれて家族で開けたエンディングノート。「死んだらノート」という背表紙のファイル。

そういうあれこれびっくりするたのみごと、遺す家族のことを案ずるようすなどが、たくさん、かつ簡潔に書かれていたのですが、最後の〆に

「2016年11月27日 ここに記す」

って、亡くなった日を書いてたのに、またみんなで仰天しました。

見事な幕の引き方でした。

60才でがんが見つかって、5年生存率は50パ―セント。

大きな手術3回、小さい手術4回、入院は10回ほど。

七年かけてゆっくり手を離していくことができて…地域医療塾で中村先生からずっと聞いてきたお話しが、やっと経験をもって手のひらに落ちてきたなあ、と…。

最後の1年は、父が行きたがっていた石垣島に連れて行ったり、一緒にお寺を回ったり…息子も反抗期が少し落ち着いて、男同士でいろんな話もできているようで、娘として、ほんとうにしあわせでした。

切り替え下手なわたしにとっては長いこころの準備をしながら過ごした、意味のある七年間でした。

なんかドヤ顔の遺影も、バッチリ自分で三脚据えて自撮りしたやつを額装して用意してくれてましたし。
めっちゃ自分大好き感満載で、父らしい写真でした。

父が勝手に契約していたiPadを解約しにいったら、家族が契約を引き継ぐしかないという話を、弟が激昂して「その契約は故人とそちらの話であって、知らなかった家族に支払いと商品を押し付けるのははなはだお門違いである」と怒鳴り散らしたのもまあまた父にそっくりだなあ、とおもったり….。

パッケージ化したビジネスや、人情味のないサービスがとにかく嫌いなとこは弟が受け継いだのかなあ、とか…(まあわたしもそうなんですけど)

というわけで、12月1日より仕事開始しております。

27日のクラスを休ませていただいたり、前後数日のご予約の変更をお願いしたり…みなさまにはお心を寄せていただきありがとうございました。

財産的なものは一切残さなかったけど、形見として上の弟はNikonのカメラとリーバイス、下の弟はレイバンのサングラスとカシミヤのベスト、わたしは腕時計を。

tokei.jpg

亡くなる一週間前の朝、出がけにわたしの腕時計のベルトがぶっちぎれて、そのまま病院に行ったときに時計を貸して欲しい、と言ったら「もう、たぶん使うことはないと思うし、持って行ったらいい」とさみしそうに言ったあの眼差しを思い出す。

それからずっと身につけていました。自動巻なので、すぐ止まってしまうけど…。

あまり高価な物は持たず、でも「自動巻は永久に使えるからな」というこだわりのあったひとでしたが、しょっちゅうなくすので、あまり永久の意味がないという。笑
それもこれも思い出。

おだやかな土曜日。
もう一週間になるんだなあ。

会いたいなあ…。

また、これからもがんばるので、見守っていてね。

明日は勉強会のためおやすみいただきます。

投稿者 あつこ : 16:55 | コメント (0) | トラックバック