« 言ったあとで急に僕は、何故だかわからず泣いた | メイン | 山は紅(くれない)、明日は雪 »

2005年12月02日

チベタン・ダンスでステップ・イン・トゥ・エイジア

年越しは、なぜか甘栗とハッピーターンが必須アイテムの我が家です。

『スキウタ』投票って、なんの意味があったのでしょうか。
紅白はまさよしだけ観て寝ます。
ま、彼の出場はかなり意外でしたけど。のぞみです。


こないだ、お客様の身体のことでどうしてもわからないことがあったので、わりとそのお客様と体型が似ている友人の押尾さん(仮名・お婿さん募集中。)を思い出して久しぶりに呼び出して、身体を貸してもらったのです。
以前より、押尾さんは彼女なりに自身の身体について悩むところがあり、たまにあえばすこしほぐしてストレッチなどのアドバイスをしていたのですが、久しぶりに再会した彼女いわく「いまは、のぞみちゃんに教えてもらった体操はなにもやっとらん」ときっぱり。えー。
でも、身体はあきらめたわけじゃない、と。
で、なにをやってるのかと問うたら、おもむろに五体投地礼 のようなことを始めるのです。
頭の上で手をあわせ、しゃがんで地面に手をつき、そして腕立てのようなポーズ、それを繰り返し繰り返し…。ぐにゃぐにゃと立ったり座ったりを繰り返すのみ。
そ、それはなんというか…

   チベット巡礼中ですか?

というあやしさ。聞けば…
「あるある大辞典でやってたやつをとりあえず、やってた」らしい。


また『あるある』か!と思いましたが、それよりも「とりあえず」にひっかかりました。
ズバリ、言うわよ。あんたねえ…。

   それ、どこにも効いてないからね…


効かせたい場所に意識を持っていかない体操ほど、無駄なものってないんですよね。
形だけ真似しても、身体の硬い人はともすれば怪我のもと。
どこに効いているかわからないと、だんだん嫌になってきて、回数をただこなすだけの時間の無駄遣い。
で、結局やらなくなっちゃう…。


のぞみ整体院では、施術前に、かんたんな動作チェックを行なっています。
漫然と『肩こり』『腰痛』を主訴としておいで頂いた方には、「腕がまっすぐ上げられなくなっている」「腰が痛いので、座る時に自然と背中をいつも丸めているけど、さらに丸めると腰がますます痛く感じる」「反らすと腰じゃなくて、背中の真ん中が痛い」とか、思いのほかご自身の認識と身体がちがうことを動作チェックを通じて感じていただくことで、主訴だけが原因ではないと感じていただくのが狙いです。

そして施術後、軽くなったお身体を実感していただいたあと、「これは、私(施術者)の手によるものではなく、あなた(お客様)本来の身体なのですよ」と前置きした上で、それを維持していくために必要な、お身体にあったストレッチをお話しする際、「なぜ必要か」「どこに効いているか、効かすべきか」をお話ししています。
重力があり、利き手利き足があり、はたらく環境やそれに応じた立ち位置座り位置、交感神経にアクセルがかかり、痛みを感じやすくするストレスにまみれた生活…身体は使えばバランスを崩すのは当たり前のことです。

こないだ、押尾さんからも聞かれて、そういえばよくご質問を受けるのよね…と思ったのですが、
「『いい姿勢』って、どんなですか?」ということ。

「それなら、あなたの思う『いい姿勢』ってなんですか?」
と聞くと必ずといっていいほど、胸を張って、腰を反らせるのです。

「じゃ、その姿勢は楽?ずっとつづけられそう?」
と聞くと、これまた大概の方が「ハアー」と息を大きく吐きながら「無理…」と呟かれるのです。

背中に関して言えば、『丸めるのも反らすのも、気持ちよく出来る身体』を手にいれることができれば、姿勢を正すのに無理は要らないと考えます。

そのような、『やわらかい』だけとはちがう、『しなやかでかろやかに動かせるからだ』=疲れにくいからだ作りを、のぞみ整体院は目指しています。


押尾さんには、ふだん施術のラストに行なっている肋骨調整をバージョンアップさせて、呼吸誘導を繰り返し行ないました。
最初は誘導しても知らず知らず「伸びをしながら息を吐く」「からだを屈めながら息を吸う」なんて不自然な状態(普段のへんなクセだと思うのですが…)が入ってきて、普通の呼吸にまず戻す、ことを念入りに。

そしたら…あら、思わぬところに意外な効果が…(笑)。
わたしも押尾さんもびっくり。

「腰痛は、姿勢にある」と思うんだけど、言われるんだけど、それってどーせえっちゅうねん…ていうような、姿勢にお困りの方、一度ご相談くださいねー。

投稿者 あつこ : 2005年12月02日 14:27

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://tsuruga.xsrv.jp/mt/mt-tb.cgi/356

コメント

> チベット巡礼中ですか?

う~ん、笑えました。(^_^)

それって、10月半ばにあるあるでやっていた「有酸素運動は3分でいい!!⇒つまり3分で痩せる」という新理論?のことですね。

確かに、「まず3分間思い切り身体を動かして無酸素運動を行い、その後3分間足踏みで有酸素運動を行う」という説明がされていましたが、この方が行っていた「五体投地礼?」はその“無酸素運動”の部分です!!(笑)

どうでしたか?無酸素運動でしたか?^^;

投稿者 ひび : 2005年12月03日 16:38

ひび先生、連日のコメントありがとうですー。

有なく、ひたすら無、そして無、再び無、という感じでした。
しかも義務感を通り越して惰性だけでやってるから意味も無!

だって元の呼吸が、『吸いながら肋骨(鳩尾)を下げ、吐きながら肋骨をあげる』みたいなことを器用にやってるんだもん。
びっくりしちゃったですよ。

「仕事のないときは寝てるけど疲れがたまる一方で…」なんて言葉も、さもありなん。
押尾さんのスタイルアップ(&お婿さんゲット)大作戦はまだまだ研究の余地ありそうです。

投稿者 のぞみ。 : 2005年12月03日 20:52

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)