« 13・14日はブライダル相談会兼フェイシャルキャンペーン | メイン | 「なんとかはじめ」いろいろやってきます »
2012年01月11日
母なる哉
やっと昨日から学校が始まりました。
おとついの夜、仕事から帰ったら、白紙の原稿用紙に突っ伏して
「…人生って…つらいヨネ…」
とつぶやく小4男子がいましたが…。
作文かポスターかどっちか、という宿題ですが、昨日帰宅したら、
「明日、絵の具セット持って帰ってきて、ポスター描きするわ!」
晴れやかな顔で申しておりました。
ぞうきんも、4日前から「ランドセルに入れときな」と
一日一回言い続けたのですが、結局朝になって
「ぞうきん、どこにあるの?」
ですと。
母はもう知りません。
今日からまた、ぐっと冷え込むようです。
去年からバタバタしていて、気づいたら2ヶ月ヨサに入ってないことに気づいて、昨日空き時間ができたので久しぶりに入ったのですが、びっくりするくらい温まらなくて、自分の体温より低い冷たいもの、常温以下のものは食べない、とか着る物で工夫したりとかしていたつもりでも、あー芯は冷えてたんだなあ…と感じました。
でも、入ると肌はすべすべするし、お通じも(ますます)良好です。
昨日は父にも…実は、ヨサを導入して6年目にして初めてヨサに入ってもらいました。
ずっと、入るのを拒まれていて、ヨサの液を家に持って帰るのも禁じられてたんですよね。
ヨサのハーブの香りをかいだことない人は、「ハーブ」という字面から、ミントとかラベンダーとか、西洋風のさわやかな香りをイメージされるみたいですが、どっちかというと、昔の銭湯のくすり湯みたいな、漢方くさいしぶい香りです。笑
なんでも、子どものころの話したくないくらい悲しいことを思い出すとかで…。
でも、昨日は気にならず、ただただ懐かしい香りに感じたようです。
人の感情とは不思議でおもしろいものです。
男性のほうが、食べ物に頓着しなかったり、身体の養生よりもいじめ抜くほうが身体にいいように思うのか(本人は鍛えてるつもり)で、冷えにまつわるお悩みは女性とはちょっと方向は違うけど、介入しにくい根の深さがあるような。あとになってつれあいに泣きごと言ってもなあ…と思うわけです。
そして、子どもとの関係性の中ではぐくまれていく母性もつよいものだと思うんだけれども、だんなさんに母ちゃん母ちゃん、なあ、母ちゃんと呼ばれ追われるようになってからの母性はまたひとつ深みを増すと思うのです。
年老いた両親を見たり、ちょっととぼけたかわいいおじいちゃんや、たくましく笑うおばあちゃん世代の女性をを見て、ああ思ったりこう思ったり…するこのごろです。
前エントリーでご案内した13・14日のヨサフェイシャルキャンペーンのお申し込み、お待ちしています。たっぷり60分、しっかり温まって、化粧水や美容液がぐんぐん入る柔らか肌を手に入れてください☆
ぽかぽか、夜もぐっすりねむれますよ。
今日で、大震災からまる10ヶ月ですね。
東北も、厳しい冷え込みなんだろうなあ…。
投稿者 あつこ : 2012年01月11日 16:09
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://tsuruga.xsrv.jp/mt/mt-tb.cgi/1627