2018年03月30日
ケンカのあとはほっぺに(*´ε`*)チュッ がわりのヨサペア割り
なんやそれなタイトルに突っ込まないでね、自分でもはずかしいねんよ、笑
急激な寒暖差、気圧の乱高下で、体調が整えにくい、この時期。急に首が回らなくなったり、ぎっくり腰になったり、頭痛や吐き気、むくみなど…気圧が下がると、交感神経が過敏になるそうです。
交感神経が過敏になる、ということはつまり、痛みの感受性が高くなったり、筋肉が緊張し、身体がこったり。
しかしながら、そのままではいられず、交感神経が過剰に優位になった後は、副交感神経も過剰に優位になるようにからだが働き、今度は眠気、それを超えてだるさがくるのかもしれません。
こういうままならない不調が、春は心身ともに不安定になりやすい季節といわれるゆえんです。
また、春の臓である「肝」が活発になり、解毒しようとする働きがすすむからだそうです。
(臓は臓器そのものではなく、その働きをさします)
そんな時は、「こころ」に目を向けすぎず、ただただ身体をここちよくすること、そんな過ごし方のご提案として、
積極的にからだをあたためること
(ゆっくり入浴、気持ちの良いかるい運動など)
がおすすめです(^_^)
4月3日はヨ(4)サ(3)の日!
ペア割りキャンペーン
4月はお待ちかねにされてる方も多い、お得なヨサペア割です。
おふたり連れでご利用いただくと、おひとりあたり2割引させていただきます。
お友だち・親子・ご夫婦・カップルでどうぞ。
ヨサリラックス
60分・4,300円→3,440円 90分・6,000円→4,800円
ヨサデトックス
60分・5,500円→4,400円 90分・7,000円→5,600円
※お一人あたりの価格です
ついでに、ヨサほぐもペア割しちゃいます。
お二人でおいでくださって、ヨサは同時に。
そののちの30分の身体調整は交互に受けていただくので、お連れ様同士待ち時間を作っていただく形になります。
(リラほ)7,000円→6,500円
(デトほ)8,000円→7,500円
さいきんなんかいつも不機嫌なあの人…
本音はただ、しんどいのをがまんしておられるだけだったりして…?
機嫌が悪いのは、周りに気をつからってなんかいられないくらい、またそれを見せまいとしてよけいにしんどかったり余裕がなかったりするとき、だったりします。
(二月の通信にも書いた肝の気のはなしです→ http://tsuruga.xsrv.jp/nozomi-seitai/2018/02/post_1816.html)
「最近、わたし、怒ってばっかやわあ」なんてかたに、ご利用いただきたいです。
また、最近ケンカが多い間柄のひとを「ごめんね」のかわりに誘うのも、いいかもですね。
あったまりながら、カーテン越しにぽつぽつと話す時間もよいものです。
「銭湯の薬湯みたい」「実家のにおいがする」「はじめてやけどなつかしい」なんていわれるくらい素朴なのがとりえなヨサではありますが…。こころもからだも繊細なこの時期のあれこれに、ふっとなごむひととき、どうぞお役立てください☆
お持ち帰り頂くヨサ液の入浴剤は、ご家族皆様でどうぞ。
投稿者 あつこ : 11:37 | コメント (0) | トラックバック
2018年03月28日
産後ママのからだととのえ会 3月
勘違いして朝から大ポカしてしまいましたが、昨日は第四火曜日、定例の瀧澤助産院さんにて「産後ママのからだととのえ会」。
月齢はばらばらでしたが、おひとりめさんのママさんばかり、3名さま。
産後はとくにご自身のボディイメージがあやふやになり、あてずっぽうで使うことが、身体症状や蓄積する疲労感と大きな関係があります。
腰背部痛や肩こり、膝の痛み、肩の違和感、寝ても疲れがとれない…今回の皆さんの産後の「こんなんはじめて」なお悩み。
産後モードの身体の使い方、それぞれお持ち帰りいただくセルフメンテのための個別ワークもお伝えしました。
その場所に触れなくても、すこしわすれてしまっていたからだの本来動く場所や使い方を知ることで「痛みがかなり少なくなってます」「軽く動かせる」「仰向けに寝やすくなった」などのからだの変化を感じていただけました。
セルフケアの形だけお伝えしても、術者の「意識してください」と受ける側の「意識してみます」が共通していないと、違うものをお持ち帰りすることになってしまうから…
原因探しをしないからこそ味わえる、からだに目を向けることの楽しさ、これからも伝えてゆきたいです。
最後に助産師さんにも入っていただいて、授乳の話、乾燥肌の話、鼻水の話などなど…。
わたしも勉強になりました。
お庭の桜もちらほら花が開き始めていました。
来月は妊婦さんのからだととのえ会です。
ほんと、いいお天気。
投稿者 あつこ : 22:19 | コメント (0) | トラックバック
2018年03月12日
解毒女子の会IN敦賀 “ おんなの価値観 ”を解毒する
何の加減かわからんのですが、ブログのエントリーシートがちょいちょいごきげんななめ。
この数日塩漬けでしたが、ようやくコネクトしてくれました。
ほんで、ことしもやります。
解毒女子の会IN敦賀!
男子禁制!! 夜咄(よばなし)茶会(ちゃかい)
“ おんなの価値観 ”を解毒する
今回は「解毒女子の会」4年目にしてはじめての、夜の開催になります。
わたくしたちは自分でも気づかないほどに
「常識」「正しさとは」「こうでなくては」
などの思考にとらわれて生きているのが現状です。
お茶と解毒スイーツをいただきながら、社会歴史学や哲学、ジェンダー、臓器などの深く広い学びというバックボーンから繰り出す、解毒女子の会、今回は夜咄ならではのディープなお話をしていきます。
(今回は東京解毒女子の会主宰・伊澤花文さんのお話がメインになります)
また今年も、ころももたたみも湿る梅雨のころにしっとりと「聖なる性の話」、恒例の秋の養生祭に、昨年反響が大きかった(気になって仕方ないものの怖くて勇気が出ず、足を踏み出せなかった、とのお声もたくさん頂戴いたしました)「母の呪縛を解毒する・ふたたび」。
気になる回に飛び込むもよし。
全回コンプリートするもよし。
御参加お待ちして居ります。
男子禁制で御座います。
とき:平成30年4月28日(土) 18時半~21時半
ところ:美浜町某所
(参加されます方にあらためましてご案内いたします)
参加費:4000円
※ 参加するみなさまの御身をまもるため、訳ありましてドレスコードがございます。ご協力をお願いいたします。
お申し込みは
のぞみ整体院 0770(25)2666
novak-master@nozomi-seitai.jp
★解毒女子の基本哲学★
・からだの旬を引き延ばし美しく生きる
・自分のからだと対話できるようになる
・自分や愛する人のからだを守る
・からだの「ブラックボックス化」から卒業する
・医療者に自分のからだについて対話できることばを得る
楽しく、語り、食べて、学ぶ解毒女子の会は、
楽しく学ぶ場づくり「Edutainment」を目指します。
Edutainment = Education + Entertainment!!がコンセプト。
「東京解毒女子の会」主宰 伊澤花文(イザワカフミ) 76年うまれ
I love me な祖母から食養生の教えを引き継ぐ。
ものごころついた頃から臓器の仕組みに興味しんしん。
大学でジェンダー、社会学、哲学、思想を学ぶ 。
メーカーで人事企画に所属し 人材育成に食の重要性を実感する。
医療接遇コミュニケーション研修講師として医師、看護師、スタッフ、研修医の研修なども担当。食とコミュニケーションを深めることが ライフワーク。
見えない世界をわかりやすく こころと躰をつなぐ場づくりに没頭中。
かふみさんのガツンと骨太かつエレガントなお話、みなさまと分かち合いたいです。
ご参加お待ちしております。
投稿者 あつこ : 18:14 | コメント (0) | トラックバック
2018年03月01日
3月に入りました。
爆弾低気圧で、この数日頭痛や肩の詰まり感、ぜんそくの悪化など、おつらいですね。
体調が悪いと、何を食べていいかわからなくて、なぜか確かめるように重たいものやジャンクなもの、そうでなくてもいつもより腹いっぱい食べてしまってますますドツボにはまりがち。
習慣やストレス解消で飲んでしまってる寝しなの冷たいものや、遅い時間の食事は避けて、あったかくして早めにやすんでくださいね。
今朝は時間外から、妊婦さんの浮腫メンテナンス。
まずはやわらかな蒸気のヨサでからだのなかをゆっくり巡らせて行きます。
二枚重ねのケープは、のぼせやすくて温浴がしんどくて芯からあたたまらない方には中だけ腰まで下げたりして、あせだくにならずに時間内でしっかりあたためるようにご案内していますので、冷えてるけど暑がりな妊婦さんや更年期の方、体力に自信がなくて温浴が苦手な方もおだやかにからだをあたためることができます。
三寒四温、気温とともにゆらぎやすいからだをいたわる時間をご提案できたらと思います。
今月もよろしくお願いいたします。
投稿者 あつこ : 10:19 | コメント (0) | トラックバック
2018年02月23日
あしごろも
「妊娠した、息子のお嫁さんに、腹巻とレッグウォーマーを」「病気がわかって、入院する友達に、スパッツとソックスを」と、ご自分用としてひとたびお求めいただいたのちは、大切な方への贈り物として、とお声がけいただくことがほんとに…ほんとに多い、あしごろもシリーズ。
ともにご安産、ご快癒を祈る気持ちを添えて、大切にお包みしています。
手紡ぎ糸のやわらかな肌触りが、おつらい時間のしばしのやすらぎとなりますように。
美浜町のhinafuta美容室さんでも、あしごろものプロダクトをお取り扱いなさっています。
手にとってごらんになってみてくださいね。
https://ameblo.jp/sayakamaluu-38/
投稿者 あつこ : 18:06 | コメント (0) | トラックバック
2018年02月10日
今月の助産院さん出張整体
雪かきのお疲れ、でておられませんか?
おうちで体力ありあまるお子さんとのあれこれ、からだも気持ちも余裕なくなってませんか?
2月の助産院出張整体は15日(木)となります。
ただし、お仕事を半休して助産院で検診を受けられる方は、この日に限らず遠慮なくご相談ください。
検診の日とおまとめくださっても結構です。
それぞれお休みを取るのって、大変ですものね。
産後のおしもの痛み、産後の性交痛などのご相談もときどき、頂きます。メディカルチェックでは「なんともない」といわれたけれど、でも痛いの、という方もどうぞ。
産後のおかあさんの、腰の問題はおなかにあり、おなかの問題は腰にあることが多いです。尿漏れとかね。
30分「らくらくコース」 3000円。
ちょっとした肩こり、ときどき気になる腰痛、からだの重さ、倦怠感、からだを横たえる姿勢がしんどい…などにお悩みの方に。
60分「じっくりコース」 5000円。
長いこと抱えている痛みや、きつい違和感などにお悩みの方に。
じっくりコースで続けてこられてた方がほぼ主訴消失して卒業となられたり、整体院のほうに直接おいでいただいて施術を受けられる方がおられたりで、予約はとりやすくなっています。
お申し込みは瀧澤助産院さん
0770(22)0928 まで
助産院でお子さんを出産された方、される予定の方じゃなくても、もちろんオッケーです。おかあさんの笑顔が、みんなのしあわせ。
がまんせず、おこえがけください。
助産院てどんなとこー?的な見学もかねて、でもどうぞ。
産後に頼る場所としても含めて、行ったことない方、出会ってみてほしいなあ。
毎月、交互に開催しています「産後ママさんのからだととのえ会」「妊婦さんのからだととのえ会」は、今月は足元悪い不安定な天候を考慮しおやすみとさせていただきます。
投稿者 あつこ : 17:53 | コメント (0) | トラックバック
2018年02月02日
1月のアクセスバーズクラス終了
二日間のアクセスバーズクラス、無事終了しました。
バーズ終わると、ほんまにみんな顔が変わるんですよね。
お顔出しはNGでしたおふたり、ほんわりとやわらかなお顔になられて、おひとかたは撮った写真を見て「えー、わたし、こんな顔してたの!」とびっくり。
もうおひとかたからは
「(過去の学びから)バーズは多分、脳の電位や磁場、脳波に関係することをやっているんだろうな、と思います。ただ、それが理論的に正しいかどうかより、現実に人が変化していることと、誰でもできるメソッドとして開放されていることが、すごいと思います。」
とご感想をいただいて、そうそう、目に見えないものを特別な人の特別なものにしない、もったいぶらない、難しいものにしない、意味づけしない、みんなひとしく持ってるものだと惜しみなく教えてくれるというのがバーズのすてきなところだ、とあらためて。
いそじさんはお仕事でメニューとして提供なさってるので、再確認としてアップデイト再受講。
ぜひ彼女からも受けとってみてくださいね。
うしろで写真に入りたがってるヤギさんかラブリィ!(普段はもっと無愛想なんだけど、ほんのり笑ってるのがカワイイ、笑)
アクセスバーズクラスは随時開催しています。
お日にちリクエストくださいね!
投稿者 あつこ : 20:02 | コメント (0) | トラックバック
2018年01月30日
おやすみとりやめ
2月1日は研修のためおやすみのおしらせをしていましたが、延期となりましたので、平常通りのお申込み受付いたします。
足もと悪いのでお気をつけていらしてくださいね。
投稿者 あつこ : 20:20 | コメント (0) | トラックバック
2018年01月23日
寒波ふたたび
暴風雪の予報におののきながら、京都でのライブを終えて美浜にもどってみえた真知子さんとの打ち合わせをしてきたのですが、風は強いけど気の抜けるような晴れ間もあり。
いろいろ話をする中で、パフォーマーとして(人前で歌う、話す、表現する)、バーズがとても役に立った、というお話もシェアしていただいて、なるほどなあと思いました。
所用で28日の午前中に座学のみ、翌日午後から実践、という形での参加の方もいらっしゃいます。
日曜丸一日はちょっと厳しい、という方、月曜なら大丈夫、という方もお問い合わせください。
⚫︎日曜丸一日
⚫︎日曜午前中と月曜午後に分けて
⚫︎月曜丸一日
も可能になりました。
迷っておられた方はどうぞ(^^♪
投稿者 あつこ : 21:07 | コメント (0) | トラックバック
2018年01月18日
28日のバーズクラスによせまして
28日のアクセスバーズクラスは初のダブルファシリテートでの開催になります。
バーズはあれこれ頭の中がうるさくてしんどい人におすすめのボデイプロセス。
そもそも初受講のときも、「学びはこつこつ長年かけてのなかからでてくるものであって、1日やそこらの認定資格なんてなんやそれ」という感じな、またスピリチュアルアレルギー(どうもそういうビジネスにカモられてる残念な人たちにしか見えなかった、ごめんね、笑)わたくしが、なにかに呼ばれるかのように、はじめて行ったことのないところに、自分でクルマを運転して行ってしまったり、結局4回も受講してしまったりというめったにないこと、から始まり…。(地球暦のときや、今年のハワイ研修もそうでしたが、そういうあらがえない何かに呼ばれたときはなにかわたしの人生のターニングポイントであることが多い)
わたしが今まで施術のなかでは扱ったことのない領域で、躊躇しながらかなりぼんやりしたアナウンスにもかかわらず、「受けてみたい!」とお声がけいただいた縁あった方に施術してよろこんでいただけたり、「わたしもできるようになりたい」というお声をいただいて、お伝えするファシリテーターというお役目を選び、バーズのクラスでお伝えしていくなかで、今はそんなことは気にならなくなりました。
その方が気に入ればいいし、そうでなくてもいい。
全てはその方の選択なさったこと。
バーズのこと以外の日常の中にも、もう以前のように、こうであるべき、こうすべきという考えからじょじょに解放され、人の物差しやどう思われるかということが基準ではなく自分にとって必要なこと、大事にしたい事を優先して選んでいく事が出来るようになってきました。
なんとなく巻き込まれてしまっていた人間関係も、土足で踏み込まれたり振り回そうとしてくるこの人はいったいなんなんやろ、と思いながらも怒りを見せるにいたらず、でも怒らなくていいんだなあ、と受け入れて自分の時間を奪われることなくおだやかに送れる日が訪れました。
また、ずっとブログを読んでくださってる方はご存じでしょうが、とくに息子とのあれこれはほんとうにわたしにとってなかなか処しがたいことの多い、未熟な自分との戦いの日々でした。
ほかにも、まあ、いろいろ…ありました、笑
でもいまは、今までのパターンの思考がぼわっと浮かんできても、すぐに、そのモヤモヤとした感情も「そうそう、前はこんなことあったら、しんどくてたまらんかったよなあ」とすぐに我に返り、それらの感情を切り分けたのちにはなぜか懐かしく、笑えて来るような気持ちすら感じるようになりました。
自分の感情をどういう風に扱うかは、単なる選択です。
もちろん、過去の怒りや悲しみを含めた出来事(トラウマと呼ばれるもの)に囚われ、いつもおなじところでぐるぐるするのも、泣いたり悶えたりしながらも、それもきっとどこか悲劇のヒロインでいることが気持ちいいんでしょう。
だから、抜け出せない。
でももうそんな自分にはいい加減飽きた。
めんどくさい。
この考えてる時間にもっと生産性のあることがしたい。
あるいはもっとぼんやりしたい。
と、ぱきっと考えられるようになりました。
「こんな自分が嫌」「母親失格なんやろか」の言葉の先がでてくることの気持ちよさ。
求めること、受け取ること、の心地よさ。
自己犠牲でしかない「与える」だけでへとへとに疲れていませんか?
縁ある人にアクセス・バーズ®を受けていただいて、学んでいただいて、このスッキリした感じを味わっていただきたいなと願い、クラスを開催しています。
今のところ、2名さまお申し込み、3人の方が「迷ってる…」とのお答えです。
お申し込み、おまちしています(^^♪
投稿者 あつこ : 16:46 | コメント (0) | トラックバック
2018年01月03日
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
本日より仕事始め。
今年いちばんは、母の施術を。
ヨサとオイルマッサージ。
なかなか遠慮して受けてもらえないのですが…。
屈み仕事で丸くなった背中がしゃんと伸び、むくんでいた顔もすっきり。気になってた空咳もちょっとましな感じ?
「ありがと、なんか軽いし楽になったわ、がんばりや」と言って帰って行った。
このあとも、ワックス、整体、ヨサ、オイルマッサージ、と続きます。(ご予約いっぱいになりました)
今年もみなさまがおすこやかでいてくださいますように。
――――――――――――――――
今月の予定(ざっくり)
7日(日)13時から18時まで バーズギフレシ会(受講者による交換セッション。この日は「グローバルバーズデイ」にもあたり、世界各地でバーズの交換セッションが行われます。)。
あさイチ、夕方は平常通りご予約承ります。
9日(火)10時 瀧澤助産院さんにて出張整体
13日(土)所用のため夕方までお休みします。
23日(火)助産院さんにて「産後ママのからだととのえ会」
28日(日)アクセスバーズワンデイクラス(受講者受付中)
からだ旅のスケジュールは近々お伝えします。
=====================
☆今月のキャンペーン
寒いのでヨサ押しです!
先月に引き続きのこちら。
☆ヨサ+エナジェティックオイルマッサージ
http://tsuruga.xsrv.jp/nozomi-seitai/2017/11/post_1803.html
静止圧と波のように寄せて返す、ロングストロークのおだやかなオイル施術です。
☆恒例にこいち。
このところ冬はおやすみさせていただいていたのですけど…。
http://yosaparknovak.blog64.fc2.com/
2日続けて都合つく日をご連絡くださいね。
ぜひぜひ、寒い日だからこそ続けてはいるヨサの良さ、実感してみてくださいね。
「わたしばっかりリラックスなんかにお金つかってもいいのかしら?」というおかあさん、おうちに持って帰っていただく、ヨサの煎じ液は、湯冷めしにくい入浴剤(薬湯)として、家族みなさんでご利用いただけます。
インフルやノロなど、その感染力もさることながら、ご自身の免疫力、体力が問われる季節です。お子さんの手洗いうがいなど予防に気を砕くとともに、一緒に倒れていられない、でも無理を重ねざるを得ないおかあさんのメンテナンスのひとつとして、冬休み明け、ご自身へのご褒美もかねてぜひご利用ください。
投稿者 あつこ : 15:28 | コメント (0) | トラックバック
2017年12月31日
ありがとうございました&…選択すること
今年も残すところ、あと数時間。
昨日の夕方で御用納めとさせていただきました。
息子も昨日がアルバイトの今年最終日。
お天気が良くなかったので送って行ったのですが、その道すがら、
「今年は100点満点はないにしても、100点のうち、何点やった?」
と助手席の息子に訊いてみましたら、LINEのやりとりから目を上げて一瞬遠くを見て、でもそんなに考え込むこともなくすぐに
「うーーん、70点くらい?ここ数年の中ではなかなか良かったほう」
といって、ちょっとだけにこっとしてまたLINEの返事を打ち始めた手を止めずこちらも見ず早口で
「たくさん学びがあったな。バイトもそうやし、いろんな出会いもあったし…ええ1年やった…。漢字一文字でいうなら【学】かな。まなぶ。学んだよ、いっぱい。それをどう来年につないでいくかを考えたいな」
といって、
「おかあさんは?おかあさんはどやった?ええ1年やったか?」
と、初めてまっすぐこちらを見る。
「わたしは50点、50点かな。自分の人生やけど、まだまだいろんなことに遠慮しとるっていうかな、今年の言葉でいう忖度?してるっていうことにあらためて気づけた、そんな一年やったな」
なんて考えながら答えてるうちに、バイト先に到着。
「ふうん…そっか…んでもな、そゆとこ、おれ、お母さんに似てるかもしれんなあ…。なんか、わかるわ。あ、ありがと、ちょっといろいろあって今日は行くのいややったけど、途中で帰る理由いっぱい考えたけど、頑張ってみるわ。わりいけどまた夜迎えに来て。じゃあな」といって車を降りて振り向きもせずバイト先の裏口に入って行った。
前の日にやたら八つ当たりしてくるなあ、なんかあったのかなあとは思ったのですが…。
そんでも70点、ええ一年やった、という言葉を聞けたのは母として幸せでした。
みなさんはどんな一年でしたか?
通信の12月号にも書きましたが、今年は身体調整や「触れること」への新しい学びと再確認、アクセスバーズというエナジーワークをファシリテータとしてお伝えしていくなかで、Doingすること以上に、「ただ共に在る(何より大切な自分に)」というBeingの大切さを改めて知ったような気がします。
静かな一年でした。
この静けさを手のひらに乗せて、mustやhave to(べき、ねば)ではなく、want to(したい)気持ちを大切にすることを、素直に、そっとお届けできるような施術ができたらいいなと思っています。
今年も、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
♪ただしあわせが一日でも多くそばにありますように
♪かなしみは次のあなたへの橋になりますように
♪あなたは何処にでも行ける
♪あなたは何にでもなれる
星野源:ファミリーソング
みなさんご存知ですよね…。
わたしは1週間ほど前に初めて知りました。笑
すみません。
んでも、とてもいい曲だなあと思ってそれからずっと聴きながら年賀状を書いてました。
そろそろ紅白が始まりますね。
かえります。
しあわせでいてくださいね。
よいお年を。
ブラジリアンワックスブログ更新しました。
http://novakbw.blog.fc2.com/
ヨサブログ更新しました。
http://yosaparknovak.blog64.fc2.com/
よかったらよんでね。
投稿者 あつこ : 18:40 | コメント (0) | トラックバック
2017年12月23日
年末もたけなわ
年賀状やらあれこれにかかりきりで(そのわりにすすんでないのはなぜだ)気づいたら全然更新してませんでした。
冬至の昨日は忘年会に。
なにつながりかよくわかんないのですけど、いろんなご縁でつながった人、アラフォーアラフィフ女子5人で、昭和しばりカラオケを満喫してまいりました。
わたしはあれを歌いましたよ…小公女セーラ…
「結構悲惨だったよね」ってしんみりしました。
あかんやん。
明菜、聖子、プリプリ、パーソンズ、浜田麻里、中島みゆきなどなど…。
なかなか濃くて楽しかったです。笑
昨日はおしもの大掃除?すす払い?ワックスの方がつづくデーでしたが、今日は年末のあれこれデトックス?のヨサデー。
ヨサチェアの大掃除はおととい済みましたが、いつも通り稼動しております。
なかなかの精密機器やと思うんですが、今年も故障なく働いてくれて、感謝感謝。
お塩のはいったお湯で丁寧に拭きました。
冬はとくにハーブ液を浸したハーブラップバンテージANDオイルトリートメントの良さをあらためて実感…♥️
冬は腎。
いつもより背中を長めにあたためる時間を取ります。
http://tsuruga.xsrv.jp/nozomi-seitai/2016/10/post_1718.html
もう毎年さんざんぱら書いてますので、リンクで…。
冬はやり過ぎ注意、というお話です。
定期的に続けていかれる中で、背中のにきびがきれいになってきた方も。
綺麗な背中、うなじ…。
女性にとってはなかなかのお悩みポイントですよね…。
秀吉(藤吉郎な)気分でウエアをあたためながらお待ちしています。
今年は30日まで。午後はご予約済みとなりました。
にこいちご希望の方はコッソリ…ご連絡くださいませ、笑
26日はバーズクラス。3名様での開催です。
1月から値上げで4万円になるバーズクラスですが、1月28日(日、大安)、美浜町出身で現在石垣島在住、島唄の唄者でもあり、ヒーラーでもあるアクセスバーズバーズファシリテーターの高木真知子さんと、ダブルファシリティションでバーズクラスをやります。
ピンと来たらどうぞ!
再受講ご希望のかた(半額です)もまたお知らせくださいませ。
雪も降るかもね!な節分間近の開催ですが、energyいっぱいの楽しいクラスにしたいです。
ちょっといろんなことがどん詰まりしてるなー、なにを手がかり足がかりにしたらええんやろ??って人にこそ、受けていただきたい、魔法の杖のようなバーズクラス。
あなたのなかにある軽やかさの引き出しをOPEN!します。
いよいよ週末はクリスマス。
楽しくすてきなホリデーをお過ごしくださいますように。
投稿者 あつこ : 09:46 | コメント (0) | トラックバック
2017年12月07日
Access Bar`s Class 12月のご案内
来月(来年一月)より、グローバルプライス改正のため、日本円では現在より3000円↑の値上げの件をお伝えしたところですが、リクエストいただきまして、バーズワンデイクラスは12月26日(火)になりました。
ピンと来た方、アップデイト再受講したい方(テキストも毎年再編成され、追加トピックあります)、なんかよくわからないけどずっと気になってる方。
ご自分自身に、あらたなるアウェアネス、コンシャスネスというギフトを届けるアテンダントをいたします。
ルー大柴みたいでごめんね。クラスもこんな感じだからよろしくお願いします!笑
ジョイナス!
投稿者 あつこ : 20:47 | コメント (0) | トラックバック
2017年12月04日
ありがとうの気持ちを添えて。
いよいよ、12月。
気ぜわしい中にも、楽しいことに出会えますように。
ギフト選びもそのひとつ。
大事な方へ、ご自分へのクリスマスギフトに。また、お正月の肌着の新調に。
手紡ぎ木綿のボディーウォームプロダクト・あしごろも、布なぷきんはいかがでしょうか。
目に、肌に優しい手紡ぎの糸が気持ちを添えて届けるお手伝いとなりましたら。
投稿者 あつこ : 18:46 | コメント (0) | トラックバック
2017年12月01日
8日(金)、営業します。
12月8日(金)おやすみのおしらせをしていましたが、予定が変更になりましたので、営業します。
18時からのご予約はいただき済みですので、それ以前でしたら。
取り急ぎのご連絡まで。
投稿者 あつこ : 17:55 | コメント (0) | トラックバック
産後ママのからだととのえ会
今週火曜は助産院さんにて「産後ママのからだ整え会」でした。
お産前に「妊婦ママのからだ整え会」においで下さった方が、ベイビーを連れてまた参加してくださったみなさん、妊娠前にヨサに通ってくださってた方、また、はじめましてさん、市立看護大学の学生さんたちも見学に来てくださったりで、10人ほどのにぎやかな会となりました。
ママさんたちを個別に相談を聞いて触る時間も10分ずつくらい設けましたが、かわるがわるお互いのベイビーをみててもらって、スムースに進みました。
ご参加ありがとうございました。
いつもさりげなく部屋の隅に生けられる小さなお花。
言葉少なく、さりげなく、でも大きく包むように寄り添う、助産院のスタッフのみなさんにも似て。
わたしもこんなふうに有りたいなあ、と思います。
まだまだ修行中。
第二火曜日は助産院さんにて出張整体の日です。
投稿者 あつこ : 12:41 | コメント (0) | トラックバック
2017年11月29日
12月のヨサキャンペーン。乾燥肌に…
この時期は乾燥で、掻きこわしてすねやらおしりやら傷だらけ…。
伺えば「何も塗らずに寝る」(でもかゆい)とおっしゃる方が多いのですよね…。
市販のボディクリームなどもいろいろ出ていますが、全身に塗るとかなりケミカルな香料の匂いがきつくて、朝、自分の寝汗とまじってあまりいい気分ではなかったり、気になってまた朝シャワーを浴びたくなったり。
そんな方におすすめしたい、ヨサ&エナジェティックオイルマッサージ。
ヨサデトックス45分+オイルマッサージで、トータル三時間のあなただけの時間です。
アロマオイルは使用せず、スクワランオイルという伸びのいいキャリアオイルのみで施術します。
(なんで使わないのですか、と聞かれたことがあるので特記しますが、アロマテラピーについてはちゃんとした勉強をしていないので、精油の効用などの責任が持てないのが理由です)
動物性(サメ)のオイルなので、人の肌との親和性も高く、伸びのいい、さっぱりとしたテクスチュアが魅力です。
通常14000円が、初回の方は、12000円でお試しいただけます。
リピーターの方は、1000円引きの13000円とさせていただきます。
さらにキャンペーン中は、このコースを受けていただいた方に、おうちでお使いいただく、スクワランオイルミニボトルをプレゼントします。
全身2回分たっぷり使えます。足だけならもうすこしもつかな。
ふだんオイルを身体に塗ることに馴れてない方も、ライトなスクワランオイルでしたら抵抗ないかなと思います。
もちろん、ヨサの煎じ液もお持ち帰り頂きます。
ご家族で、ヨサ風呂を楽しんでくださいね。
通常はお腹だけの、ハーブラップバンデージ(ヨサ液を伸縮包帯に浸して巻くもの)、冷えと滞留がセルライトの原因とされる太ももにも巻いていくのも好評です。
ブラジリアンワックスは毎年恒例のウエルカムバックキャンペーン。
しばらく間が開いてしもたな、という方も2カ月以内再来と同じご料金(5500円)でご利用いただけます。
くわしくはこちらを(ワックスブログ)
http://novakbw.blog.fc2.com/
整体、ヨサ、ブラジリアンワックス、布なぷきんを通じて、
女性のお悩みアレコレをみなさまといっしょに考えていきたいとおもっています。
今年は30日午前中まで営業です。
新年は3日より営業します。
投稿者 あつこ : 10:56 | コメント (0) | トラックバック
2017年11月25日
喜楽なお産と子育ての会 @キトテノワ
金曜日、南越前町に翌日のたくらカンバスマーケットの搬入に行って帰ってきてから、キトテノワさんで「喜楽なお産と子育ての会」の、産後ママさん対象のお話会に行ってきました。
3年くらい前にもいちど、呼んでいただいて、そのときの反省点いろいろを踏まえて、お手間はおかけしてしまったのですが、テーブル、椅子をよけていただいて、床に座る状態からお話をはじめました。
助産院さんでもそうですが、比較的産み月浅い産後ママさんにお話しする機会をいただくことが多いのですけれども…。
骨盤は使い方如何問わず、いろいろを引き受け過ぎて緊張してしまう場所。
まずはゆるむために、休ませにくい骨盤の土台である足を整え、妊娠中から引きずりがちな、立ちクセ、歩きクセをニュートラルにしてこそのそこからの矯正であったり、体操が生きるのだと考えて、この時期のママにお伝えしています。
折しも一時は雪マークが出るほど気温が下がる週末に向けての金曜日。
からだがポカポカあたたまるワークを導入に、足の冷えを和らげるポイントなども模型を見ていただきながらお伝えしました。
ベイビーたちもニコニコご機嫌さんで、みんなとても可愛かった。
ついつい自分のことはあとまわしになっちゃうけど、痛い、だるい、辛い、以外にもサインを出してくれてるからだに目を向ける時間を。
そして、過ぎてみれば一瞬の子育て、楽しんでください。
ご参加ありがとうございました。
塚本助産師さん、山下助産師さん、鳥山栄養士さん、キトテノワのあやこさん、スタッフのみなさん、ありがとうございました。
28日(火)は瀧澤助産院さんにて、「産後ママのからだととのえ会」。
6カ月くらいまでのママさんとベイビーが対象です。
お申し込みは瀧澤助産院さん( 0770220928 )まで。
投稿者 あつこ : 18:12 | コメント (0) | トラックバック
12月のバーズクラス。
アメリカ本部より連絡あり、1月から価格が3000円ほど上がるそうですので(もう、あげなくてもいいのにね…)、年の瀬せまりますが12月もご希望ありましたらかけこみバーズクラス開催します。
ご希望の方はお日にちご相談応じますのでお知らせくださいませ。
こないだ受けてくださった方々から、「眠れるようになった」「モヤモヤしなくなった」ととても周りに喜んでもらってる、というご感想とともに、「もっとよくなるには?」と何度もご連絡、ご質問をいただいて、お答えしながら、わたしもほんとに嬉しい😊
受講したみなさん、せっかく習ったツールですから、どんどん使ってくださいね。
「バーズ受講したの」て方が周りにいらしたら、ぜひ受けてみてくださいね。
詳しくは10月15日のブログをご覧ください。
http://tsuruga.xsrv.jp/nozomi-seitai/2017/10/1110.html
投稿者 あつこ : 16:06 | コメント (0) | トラックバック
2017年11月20日
たくらカンバスマーケット 2017
土曜日は、たくらカンバスマーケットに、出店してきました。
一時は雪マークもでていて、どうなることかと思いましたが…静かな細い雨が降る一日でした。
施術は、はじめましてさんやお久しぶりさん…男性が多かったなあ。
あしごろもは「よかったのでお母さんへもあげたくて」というお声も聞けて、お気持ちを添えてお贈りいただけること、嬉しく思いました。
布なぷは「気になるんだけど…」とおっしゃいつつ、パンフレットを手に取られ、まずはパンティライナーから、とお勧めいたしました。ショーツプラスワン、な気軽さ。使うと市販の使い捨てにはもどれませんよ♥️
あまり寒い…と思わなかったのは、あったかいこの催しのおかげでしょうか。毎年、参加が楽しみで…。
お立ち寄りくださいましたみなさま、ありがとうございました。
毎年このイベントでひとつずつもとめている、kozu★kozuさんのブローチ。今年はカニ。
イエロータグが!笑
投稿者 あつこ : 19:56 | コメント (0) | トラックバック
2017年11月14日
土曜日はたくらCANVASマーケット
11月18日(土)は、南越前町の「たくらCANVASマーケット」に参加します。
フリマ出店は春の松原キャンドルナイトと、秋のこちらだけ。
休園になって久しいたくら保育所にあかりが灯り、にぎわいが戻る、毎年、秋のたった一日のために、たくさんの人の思い宿るこの催しが大好きで、毎年参加しています。
今回はたぶん建物の一番奥まったところに居ると思いますので、あそびにいらしてくださいね。
県内外の気鋭のショップ、布小物やアクセサリーなどのハンドメイド作家さん、パンやお菓子など、おしゃれで魅力的な出店者さまで、毎年いっぱいです。
当院では、益久染織研究所さんの、手紡ぎもめんプロダクト(これからの季節に重宝する、腹巻や靴下などのボディウォーマーと、布ナプキン、パンティライナー)、と、施術(立つ、座る、寝るの「あたりまえ」をもっとラクにするワーク)、でみなさまのお越しをお待ちいたします。
秋の里山の風景は行き来だけでも癒されますよ。
どうぞ、紅葉と初冬の気配ただよう南越前町にお越しください。
投稿者 あつこ : 13:06 | コメント (0) | トラックバック
Access Bar`s Class,Over!
11月10日(金)、アクセスバーズクラス終了いたしました!
珍しく、セラピストさんなどからだ関係のお仕事の方ばかりのクラス(いつもは学校の先生とか公務員さんとかが多い、これまたなぜか)。
終始笑いの絶えない、なごやかでオープンな時間となりました。まことに楽しゅうございました。
わたしの怪しい英語もなんとかかんとか…。
最後の記念写真も最初はまじめ(右下)だったんだけど、みなさんがスノウやらアプリを繰り出して撮影会はじまり、後半はなにがなにやら、えらいことに…笑
また、お仕事、ご家庭、地域でご活用くださいますように!
ご参加ありがとうございました。
クラス、随時開催します。人数揃われましたら出張講習にも出向きます。お気軽にお問い合わせください。
投稿者 あつこ : 13:00 | コメント (0) | トラックバック
2017年11月06日
11月はヨサペア割り
この数日は晴れててもひんやりしてますね。
ヨサの支度も、ぼちぼち冬仕様にかわります。
ウエアの下には湯たんぽ。
袖を通されたときに、ひんやりしないように。
そして、お着替え終わりましたら足元に…。
ヨサの椅子の座面に座っていただく前に、しばらく吹き出し口の前に腰かけて、背中に蒸気をあてるのですが…その間、背中が温まるまでの足先あっため係になります(^_^)/
これからの季節はとくに、背中を冷やさないようにすることは本当に大事!
五行で冬は「水」、臓器は腎。
腎は生命力、アンチエイジングの源。
生命(生殖)力、冷え、解毒排毒に関係の深い臓器です。
腎はもっとも冷えを嫌います。
腎の乱れは
☆冬の寒さ、夏の暑さに弱い。
☆耳鳴り、聞こえづらい
☆おしっこが近い
☆脚に疲れが出やすい
☆白髪や脱毛が多い
☆虫歯が多い
☆生理前に背中が痛い
☆年々精力、性欲が落ちる
☆恐怖心がつよい
☆人の意見に流されやすい
☆謙虚
☆時々無力感が襲って、やる気がなくなる
☆見たこと聞いたこと起こったことを自分のせいだと思う
(ここにかいてあること、全部自分に当てはまる!って叫んだあなたね。笑)
なんて形でからだやこころにあらわれます。
毎年冬のおしっこ近さ、膀胱炎にお悩みの方、抗生剤なんて効かないよってかたは背中冷やさないよう気をつけてみて!
かなり違います♡
これからの時期に大事な養生はいろいろありますので、くわしくはまた紹介しますが…
そのなかのひとつに、
「ばてるようなことは避ける」
というものがあります。
(冬の大量発汗、自分の体力にそぐわない過度な運動など)
これからの時期のヨサは背中を温める時間を少し長めにしたり、ケープを重ねて着ていただいて(洗濯物は増えてしまうのですけど…(^-^;)、低温で熱を逃さず、じっくりと芯までほっくりあたためるなどの工夫をしています。
夏に向けての梅雨時は、しっかり汗をかいて体温調整ができるからだづくり。
冬はほっくり芯から温めて、寒さに向けて締まっていくからだへ、おだやかなめぐりをうながすこと。
どちらも意味のあるもので、どちらが正味のヨサシーズンかはわかりませんが…断然入りやすいのはこれからの冬ヨサ。
(夏はやや修行チックな感もあり)
また、おうちに持って帰っていただくハーブ液(その日の夜のお風呂に使ってね)も、ご家族皆様に「あったまってよく眠れる」「湯冷めしにくい」と、喜んでいただいています。
季節にみあったヨサの入り方のご提案をさせていただきながら、からだが次の季節を迎える準備のお手伝いをしています。
コンデイショ二ングのひとつとして、お役立ていただけますとさいわいです。
11月はヨサペア割り。
それぞれ20%OFF。
「やっぱり2回、続けてくると違うよね」とは、毎回違うお友だちを誘ってきてくださる方のおことば。
ゆらぐ季節の変わり目に、どうぞ大事な方と一緒におこしください。
投稿者 あつこ : 09:14 | コメント (0) | トラックバック
2017年10月31日
あとおひとり
アクセスバーズワンデイクラス、11月10日です。
現在のお申込み3名様。
定員までもうおひとりです。
ピンと来た方、気になってた方、タイミング合いましたらどうぞ。
詳しくは10月15日のブログをご覧ください。
http://tsuruga.xsrv.jp/nozomi-seitai/2017/10/1110.html
投稿者 あつこ : 16:41 | コメント (0) | トラックバック
2017年10月30日
解毒女子の会2017秋 レポ
解毒女子の会敦賀、無事終了しました。
二週続けてやってきた台風、あしもと悪い中お越しくださいまして、ありがとうございました。
今回のテーマは「母の呪縛を解毒する」。
引っかかる人にとってはかなりヘビーなキーワードだったらしく、迷いながら、ザワザワした気持ちを隠せないまま参加された方、怖くて参加を見送られた方。
当日朝に「やっぱりどうにも気になって…行きたいです!ただ、足がなくて」と連絡くださった方をピックアップして会場へ。
内容としましては、かふみさんの研究のご専門である社会学、ジェンダーの視点から…最新のトピックとしましては、豊田議員(彼女もまた、母の重い重い、まさに呪縛と言ってもよい教育環境のなかで、当たり前として、されてきたのであろうことが奇行ととられ、かっこうのマスコミの餌食となってしまった)、その時代の空虚な理想を映すアニメやドラマとそれにあえなく影響を受けてしまうわたしたち、日本特有の「腐女子」という立ち位置と親子関係を共感しあう層はいまやAmazonを凌ぐマーケットを広げるほどの数であること、そういった一見つながり薄そうな点と点をつないで圧倒的な立体感を以ってお話をしてくださることは、前回までと少し趣を異なるものとしても、その広い視点と、深い分析によるお話であることはかわらず。
その中でも今回、とくに午前中のお話、前日の打ち合わせでも、お聞きしてわたしのこころを震わせたのは(もちろん、参加者のみなさんにとりましてもそうであったと思います)、かふみさんご自身の向き合うべき人生のテーマでもあったというところ。
わたしが身体を扱う仕事をしていて、偏って過敏すぎる自分自身のこだわりにも近い身体観は、自分自身に解決すべき課題を持っているからこそ、この仕事を選び、また続けていくなかで自分自身もケアしている部分でもあるんだ、と気づくまで、かなり長い時間がかかったのですが、最後にすこしこみ上げるものを抑えるように「ここまでお話できるまでに、10年かかって、やっと、やっとの今、なんです」とお話くださった、かふみさんもまたそうであったこと、そして今回、それはもっとわかちあってもよいのだ、という安堵にも似た気持ちになりました。わたくしたちもまた戦友として、分かち合い、肩を抱き、背中を押すようなハートフルなお話でした。
それを受けて、いそじさんがおしたくしてくださった、心づくしの解毒ごはんのあとは、少しお話してから、わたしの担当するワークを。
典座さん監修による、精進解毒ごはんは、今回も素晴らしかった。
まずはこれからの季節に向けて下半身を安定、充実させるワークを二点。
地に足をつけるのは自分のためだけでなく、まわりにいる人とのつながりを感じるものでもあります。
そして、ペアになって、触れ、触れられるワーク。
わたしたちはいつからか、お母さんに、まわりに「こうしてほしい」と無邪気に言えなくなってしまっていたんでしょうね。
しんどそうなところに触れて楽にしてあげたい気持ち、その気持ちを受けながらほんとはもっとこんな風に触ってほしいということを伝えること、そしてそれを聞いて応じる、を丁寧にしあうことで、お互いのからだがおだやかにあたたかくほぐれていきます。
のち、持ってきていただいたシーツにくるまり、かつて、母のお腹、そして祖母のお腹にすでにいた卵であったわたくしたちが、胎児に戻り、生まれ直すワーク。
シーツにくるまる息苦しさ、あたたかさ、外の音(奇しくもその時間、いちばん雨音、風音の激しい時で、外界を感じるためのよい効果音となりました)。
とつきとおか、こうやってわたしたちはお母さんの様子を気遣いながら、お母さんはおなかにいるわたしたちを気遣いながら、ともに時間を過ごしてきました。
午前のかふみさんのお話の中で紐解いた、生まれてからはいろいろ苦しいこともあった、そして未来に向かってほどける、切り離してゆくことも許せばばよいと覚悟にも似たお母さんとの関係性はあれど、さかのぼってお腹の中で思い、思われたかつての生まれるまでの優しい時間もあったのだろう、ということをワークを通じて共有しました。
それぞれの生まれたいタイミングで起き上がり、周りを見回し、お顔を見合わせて、シーツにくるまれたまま、シェアの時間。
「わたし、大事にされてたんだなあ…」
「うまれるのを楽しみに待ってくれてたのかなあ」
「いつもよりからだが緩んで楽に横になってた、安心感があった」
「シーツかぶったくらいで戻れるとは思わなかったけど、わたし、確かに胎児になっていました」
そしてお互いに「誕生おめでとう」と声を掛けあう皆さんのほっとしたお顔。
わたし自身は逆にクールであまり干渉しない、感情を表にださない母に育てられ、苦しかったとは思わなかったけど、そのわかりにくすぎるくらいの愛情表現の薄さをほんとはさみしく感じていたのだな、でも、黙って静かに見守る深い愛情が確かにあったと思ったのです、という母との、ささやかなエピソードをお話して、午前中のかふみさんのように、また、すこしわたしも涙。
ピックアップした方をまたお送りする帰り道、「午前中のお話だけだったら、わたしの性格上、頭でっかちになってしまったと思うんですが、午後のワークでバランスがとれてまるっとまとまった感じ、今日はほんとに来てよかった」とおっしゃられて、ドタ参だった彼女にとってのきっと良いタイミングだったのだなあ、よかったなあ、と思いました。
ご参加、ありがとうございました。
また、ご感想お寄せくださいね。
投稿者 あつこ : 10:27 | コメント (0) | トラックバック
2017年10月28日
「Voyage. わたしの身体を旅する六カ月」 頭、顔、眼
昨日、今日とからだ旅クラス。
今回は頭、顔、眼。
ずっと重力線上に立ち上る脚から、旅を続けてきて、の、頭。とは。
頭を動かすための基本構造がわりとはでに無視されてるがゆえの不定愁訴(今の時期多い寝違えなども含め)だとか、眼を「閉じるだけじゃない休ませ方」をするワークののち、いかに自分が情報に対して迎えに行き過ぎていること、ひいてはそれが姿勢や動的バランスに影響するかを改めて知る。
からだ旅や整体施術のなかで、お伝えしつづけてきたことのひとつ、筋肉や骨盤や背骨だけが姿勢を保つためのものではないということ。
足の安定感が、内耳や視覚と統合して姿勢や動的バランスを保つことを知る、を繰り返し体験してもらってきました。
ある、と知ることで、からだは自己調整の選択肢を、持ち主さんの意識より下で広げ、再現してくれます。
型を追いかける姿勢指導や外圧による矯正ではなく、みずからの力で選んでいく姿勢へのアプローチ。
脳からの露出部である、眼。
現代社会において、優先的につかいがちな視覚が、足の安定感を妨げ、それゆえに身体が緊張を手放せないでいる(アウターマッスルをかためてしまう)のかも?という問いかけを今回はからだに投げかけたく、頭の6方向の動きのトレースだけではなく、重力線における双方向からの影響を体感するワークとして、「目を休ませるワーク」をやりました。
過活性になりがちな神経を休ませるプロセスとしても、情報を得るための器官が集まる頭部を知ることは、大事なのではないでしょうか。
「一日中、目があいてから、寝るまで、布団のなかでメガネを脱着していること、メガネ依存でいる必要性ってあったんやろか」
「目玉じゃないとこで見るようにすると、メガネをかけてなくてもスッキリ見えるし、姿勢もしゃんとする、下半身もしっかり立てる感じ」
「脳という司令塔が、からだに溺れてグダグダだったんだなあということがわかりました」
「いろいろやりすぎてることをやめる、という選択肢も有りかな、ひかえめにする、ではなくて、いったんやめてみる。それがいろいろはじめようとするよりも、一番からだのためのような気がする」
たくさん、豊かな感想をいただきました。
ありがとうございました。
投稿者 あつこ : 13:11 | コメント (0) | トラックバック
2017年10月19日
「ヨサの後がさむい」(再掲載)
再掲ですが、季節の変わり目あるあるですので。
【 yosaに入ったあとが寒い 】
こないだ、はじめてヨサに入りに来てくださった方が、そのあと、寒くて、ちょっとね…とおっしゃってたので、ちょっと、過去の記事を(少し訂正もして)再掲します。
身体の反応にどういう意味があるのか…
「好転反応」ということばでうやむやにするのではなく、反応を通じて、身体に関心を向けてみてくださいね。
個人差のある「感性でどうこう」ではなく(それも大事にしなくてはいけないところですけど)、「もともと自分が持っている」ものをグレーゾーン、ブラックボックスに押し込んだまま、症状や、つぎはぎの情報にふりまわされるというのは非常にもったいない。
位置を知ること。
はたらきを知ること。
動きを知ること。
「あることを知る」と、知識と感性が足並みをそろえて、からだは、自分自身にフィードバックして、また新しい方向をむいていきます。
身体のこと、自分で説明できた方が、いろいろお得なんです。
つぎつぎと出てくる健康(美容)ビジネスの波に飲み込まれたり、いちいち踊らされて不要な消費をすることもぐっと減ります。
自分を知ることは、客観性も同時に得ることになります。
わたしもまだまだ、学びの最中。
日々、アップデートしながら、いっしょに考えて行きたいと願っています。
**************************
ヨサを受けた直後、いちどき急激に寒気に襲われる方がいらっしゃいます…。
それは、いわゆる運動をし終えた時のクールダウン作用のようなものと考えていただければと思います。
具体的に申し上げますと、運動をしたとき、筋肉の緊張がほぐれることにより、また、自律神経のはたらきもあわせて、循環器系の機能が亢進します。
つまり、おおきな血管だけでなく今まで流れることがなかった狭くなった血管までをも拡張し、全身に血液をめぐりやすいやすい状態にします。
人は運動することによる筋ポンプの働きなどで循環器系の動きがよくなるのですが、それをとめたときにからだをクールダウンさせるよう、脳から神経をつうじて心臓や筋肉などに「休め!」という命令が出されます。
急激に新陳代謝が良くなった状態の人ほど、このクールダウンの反応は強く、寒気を感じるものです。
妊娠中や慢性的な運動不足だったり、更年期や、不眠、鬱などで、神経系のお薬を飲まれている方、のまれているお薬が血液や体液の環流する機能を助けすぎて自力で適応できるちからが落ち、ヨサのみならず、こういった温浴や整体、マッサージなどの施術を受けたあとに体調をくずしたような感じがしてしまう、という方もいらっしゃいます。
ご自身の体力の許容範囲をこえてからだを温めすぎたりゆるめすぎたりしたことで、神経系統がそういう指令を出してしまう、ということです。
かならずしも毎回ではなく、ムラがある、という方が多いのも、その時の女性ならではのゆらぎ、コンディションが左右するからなのかもしれません。
冷えるんだから長く温まるまで温めただけいいということではないので、そういうことが出やすい方は短めのコースでしばらく続けてみられるのが良ろしいかと思います。
ヨサのあとの身体調整(ヨサほぐ)や、おだやかな静止圧とベースオイルのみで、押さない、揉まない、過干渉をしないエナジェティックオイルマッサージもおすすめです。
不定愁訴に不定愁訴が重なり、症状だけに応じた薬だけが増え、ご自分ではいかんともしがたい(どうしてもできない、どうしていいかわからない)コンデイションを、ひとまずマイナスからゼロまで底上げするのが、ヨサや整体を通じての私の役目と思っています。
そうしてうまれた身体の余裕、心の余裕が、ご自身の手でやりたかったこと、あきらめてたことと結びついたとき。(それは運動でも勉強でも趣味でも)
そこからが、みなさまのLIFE(いのち、くらし)の本当の「スタート」がある、と信じています。
投稿者 あつこ : 22:20 | コメント (0) | トラックバック
2017年10月15日
11月10日(金)バーズクラス開催します。
【 アクセスバーズ®について… 】
「きちんとしないと」と思うんだけどしんどい。
子供の時落ち着きがないと言われていた(今も)。
まわりに合わせるふりをしているのがしんどい。
気まぐれで、何をやっても長続きしない。
そして、なによりそんな自分はダメだ、って自分を責めてしまう人。
全然ダメなんじゃなくて、ほんとはまじめでやさしすぎるがゆえになぜかしんどい人が少しでもおだやかにたのしく生きていくための助けとなる、世界中で活用されているツールが、アクセスバーズです。
ストレスフルな生活を送っている。
まとまらない考えで頭の中がいつもいっぱい。
ぐっすり眠りたい。
そんなかたにも、おすすめです。
☆☆☆☆☆
このクラスは、「アクセスバーズを施術する側」になるための、8時間のクラスです。
施術を受けるのもよいのですが、受講して施術することもできるようになることを通じて、よりご自身への理解と信頼にもつながればよいなと願い、ファシリテートさせていただくことにしました。
また、このようなことで困っておられるご家族に、声をかけても至らないもどかしさを抱えて胸を痛め、そっと寄り添い手を添える、言葉以外の手段のひとつとなれば、と受講される方もおられます。
時間は 9時15分~17時15分です。
会場は当院。
2名、または4名で開催します。
(現在おふたりのお申し込みあり)
初受講 37000円
再受講 18500円
15歳以下(クラス受講の大人と同伴)無料
16-17歳 18500円
テキスト、バーズチャート(ポイント一覧2枚)、修了書をお渡しします。
このクラスを受けると、アクセスバーズ®のプラクティショナー(施術者)としてアメリカのアクセスコンシャスネス本部に認定され、施術をすることができます。
瞑想のような深いリラックスを得られるバーズは、ご家族へのコミュニケーションツールとしても最適。
ご家族への施しは、施術者ご自身への心の平安にもいざないます。
身体のあちこちに触れる、マッサージではありませんので、身体を触れられることが苦手な、リラックス下手な方にもおすすめ。
エナジーワークという、マッサージでも、整体でもない感覚。
ピンと来た方のご連絡をお待ちしています。
お仕事の一環として…というセラピストさんだけでなく、医療職の方、学校の先生、ミセスさん…。
こちらでは28名の方が受講されました。
ギフト&レシーブ会という受講者の方同士の交流もかねたおさらい会にもお誘いします。
今月のギフレシ会は本日、3名さまのご参加でした。
奇数でしたので、わたしもはいらせていただいて、すっきり。
アクセスコンシャスネスの世界にどうぞ、触れてみてくださいね!
ピンと来たら、お申し込みください。
テキストもあたらしいものに替わり、わたくしもこの夏にハワイでの研修を終えてファシリテーターとしてのアップデイトを行っています。
テキストもあたらしいものに替わりましたので、再受講の方もどうぞ。
思考で身体ふくめて物事を見過ぎてつじつまが合わなくて、頭の中で言葉がいっぱいになってしまっていつもなぜかくるしい人には、エナジーという言葉が生まれる前の世界にもわたくしたちはいつもいることを知ってラクになれたらいいなと思うので、バーズという面白いツールに出会ってみてほしいなと思います。
また、エナジーを感じすぎてからだという錨との付き合い方を持て余してる人には、からだとともにあることを感じてもらえたらいいなと思って、そういう方にはまたいっしょに身体の旅に出られたら良いなと願っています。
こんな風にしか言えませんが、ピンと来た方はどうぞ。
投稿者 あつこ : 17:56 | コメント (0) | トラックバック
2017年10月11日
Voyage. ~わたしの身体を旅する六カ月~ @10月のクラス
20日(金)13時半~ さはっとさんにて
22日(日)10時~ 当院にて
27日(金)19時~当院にて
今月は首、あたま。目もふくみます。
パソコン具合悪し!
とりいそぎ。
投稿者 あつこ : 14:47 | コメント (0) | トラックバック
2017年10月03日
からだに聞くと効く?からだのトリセツ
9月の最後の日はカドノ薬局内、リハぷらすさんの「みんなの保健室」にて、「からだに聞くと効く?からだのトリセツ」というテーマでお話してきました。
土台となる足、脚から重力線上にからだを保つのに、筋肉より骨の存在を感じるためのからだのデザインを動いて触って感じるワークと、参加された方個別のムーブメント、セルフケアについて。
めまいと眼球運動、頭蓋骨の扱い方、ゴルフのスウィング、なにが必要かではなく、なにをやりすぎてるか…それぞれの課題でお話しました。
ストレッチでもないし体操でもない、でも、静かに働きかけるものがからだの中に潜んでいる。
おしゃべり下手で…毎回ほとほといやになっちゃうんだけど、ご自分のからだの可能性や興味につながるわずかながらの機会になりましたら、と願っています。
年のせい、でかたづけるのはもったいないもの。
お声がけくださったリハぷらすさま、ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。
投稿者 あつこ : 08:59 | コメント (0) | トラックバック
2017年09月30日
今年もあります!秋の養生祭 2017
今年で4回目を数えます、秋の養生祭。
いつもご参加ありがとうございます。
10月29日(日)の解毒女子の会@敦賀 のテーマは
「母の呪縛を解毒する」
です。
メインスピーカーの伊澤花文さんからのメッセージです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
解毒女子のみなさま
こんにちは
いつもご支援いただき
ありがとうございます。
さてこの度のテーマは
「母の呪縛を解毒する」
世界的にみても
母娘関係が非常に特徴的と
いわれる日本。
その理由と背景を
社会学的、心理学的な視点で
落とし込んだ今回のテーマは
大人になってから
「なんだかちょっと生きづらい」と
感じる人へぜひお聞きして
いただきたいお話しが満載です。
大切なことは
「こんなつらいのは自分だけ!」
と思っている体験を
今の社会や時代を
少し大きめの視点で眺めることで
多くの人と共有している事実を知ること。
たったそれだけで
辛いと思っていたことが
少しずつほどけてゆきますよ。
今回重要視したものが
「ジェンダー」という概念。
近代社会で生産効率のよいシステムを
構築するために
男の役割、女の役割がそれぞれ
位置づけられてきました。
女は子を産み育て
ごはんをつくり
家庭を守り
家族をケアする、
そんな性役割を担当すべし!
さてこういった性役割の
規範が強く刷り込まれたのが
団塊の世代と言われています。
「らしさ」の規範を強く
刷り込まれた母たち世代の
内面化された価値観。
特に女性の「らしさ」は
男性のそれに比べて
外見で判断される要素が多いのが
特徴的です。
「そんながさつじゃ
お嫁に貰ってもらえませんよとか
「もっと丁寧にしなさい」とか。
よく言われて育った記憶
確かにありますよね。
そんなわけで母親は娘に対し
「身体を管理」し
しつけて支配するという
関係を持ちました。
結婚し、子を産み育て
良き妻、良き母となることを
求められた世代のエネルギーが
子どもに注がれてゆくなか
自分たちができなかったことを
子どもを通して人生の生きなおしを
期待するケースもでてきます。
特に母親が娘に対して
過剰なほどの一体化を
期待してしまうケース。
そういった関係が
思春期の女性に
見受けられる「摂食障害」に
深く関係すること。
そして腐女子に代表される
BL(ボーイズラブ)作品の数々も
この母娘問題からもたらされた
文化ということ。
このつながりはほんとに興味深い
話しです。
ご興味のある方はぜひ!
ぜひ遊びにいらしてくださいね。
皆様のお越しをお待ちしております。
解毒女子の会
伊澤花文
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
わたしたちは社会の中でさまざまな役割を着替えながら生活しています。
娘、という着替えは、あなたにとって、普段着でしょうか、他所行き着でしょうか。
また、みずからも「母」という着替えを得て、今、それはどんな着心地でしょうか。
わたしは「からだ」から問いかけるワークを。
共催の正本さんは「食」から、母性につながる養生ご飯を。
秋分を過ぎ、冬に向けて自らを養う1日にしたいなあと思っています。
のぞみ整体院 吉川敦子
とき:2019年10月29日(日)
ばしょ:リノベーション古民家 朱種
(敦賀市横浜12-26)
じかん:10時~15時
【 企画・運営・解毒ごはん 】
正本いそじ(櫛林 Bodyba)
【 ファシリテーター 】
伊澤花文(東京解毒女子の会)
吉川敦子(中央町 のぞみ整体院
参加費 : おひとり8000円・
お子さまおひとり500円(ランチ代)
(お子さまのランチメニューは大人と同じになります。)
※あたたかい恰好や上掛けをおもちください。
お申し込みはのぞみ整体院
0770(25)2666
novak-master@rm.rcn.nejp まで
投稿者 あつこ : 19:34 | コメント (0) | トラックバック
2017年09月25日
バーズおさらい会と今年の解毒女子の会
昨日のアクセスバーズおさらい会は、学校の先生方のご参加もあり、合間のおしゃべりは不登校や生きづらい子どもたちと、身体性やかかわりかたの可能性についてのお話など。
バーズの現場での実践のシェアもいただけて、意義ある時間でした。
今回は、人数が奇数でしたのでわたくしも施術をうけるほうにもはいりまして…ていねいに、と願う気持ちもまたパワフルなエナジーとなることを参加された方から改めて教えられた感じ。
毎年恒例の「秋の解毒女子の会」、日付だけお知らせしていましたが(10月29日日曜)、今回のテーマは「母の呪縛を解毒する」です。
今回も東京解毒女子の会の伊澤花文さんと、がっつり骨太な会話をしていきます。
くわしくはまた、花文さんからのメッセージをお待ちください。
もちろん毎回お楽しみの、永平寺ゆかりの典座さん監修による、精進解毒ランチも。
わたしからはからだのうちなる外側(ピンと来た人、ありがとうございます)に触れるボディワークをシェアします。
詳細はもうしばらくおまちください。
投稿者 あつこ : 15:24 | コメント (0) | トラックバック
2017年09月21日
太宰治 「駈込み訴え」 独り芝居
去年、縁あって施術を受けにいらっしゃって…。
その後ときどきタイムラインに上がってくる、お芝居の写真に圧倒され、いつかいつか、みたいものです、とオファーしていました、舞台女優の鈴木陽代さんのひとり芝居がまさかの敦賀で今秋、上演が叶います。
10/6『曽根崎心中』10/7『出世景清』を鯖江(近松門左衛門のおさと)で演じられたあと、敦賀に寄ってくださることになりました。
ほんとうに嬉しい。
敦賀での演目は太宰治の「駈込み訴え」。
文庫「走れメロス」に収録されています。
活字で読むと、短編ではありますが、ユダのキリストへの愛憎、その揺れに圧倒されます。
ライトひとつと、椅子ひとつ。
陽代さんがどう表現されるのか、ほんとうにたのしみ。
縁ある方とご一緒できればと思います。
終演は18時。
終わってお食事してからでも終電に間に合います。
関西や北陸からのご来場もお待ちしております。
(駅からはタクシーをご利用ください)
日時 2017年10月9日(月・祝)
16時半開場
17時 開演
(上演時間・約40分)
会場 ネイチャーガーランド2F
(鋳物師町 河瀬花店さま)
料金 1,500円
(当日支払い・おつりないよう御協力お願いいたします)
お申し込み・お問い合わせ: のぞみ整体院 吉川敦子
Tel: 0770-25-2666
Mail : novak-master@rm.rcn.ne.jp
FBメッセンジャー
コメント欄からでもどうぞ
演者プロフィール
鈴木陽代 Haruyo Suzuki / 俳優
4年間幼稚園教諭をしながら、韓国舞踊を学ぶ。
2001年、日本を代表する演出家・宮城聰のもと、
劇団ク・ナウカ『オイディプス王』でデビュー。
アジア演劇の身体技法を身につけ、以後同劇団の
主要メンバーとして国内・海外の舞台で活躍。
昨年から一人芝居を始める。『駈込み訴え』はその第一作目。
====以下、陽代さんから====
初めまして 鈴木陽代ともうします。
ハルヨと読みます。
俳優になるまでは幼稚園の先生でした。
普段は東京におります。
どうぞよろしくお願いします。
実は福井は縁深い地です。
ダンナさんが福井出身なのです。
盆と正月は毎年、福井に来てました。
そうして感じるのは。。。
ナンダロウ
仏さまを身近に感じます。
みなさん、祈る習慣が残ってるというか。
福井弁の柔らかさを聴くたび、そう思っていました。
時に「演じる」ということは「祈る」ことと似てるなと思います。
『駈込み訴え』に登場する人物は一人だけです。
その「彼」は劇中ずっと祈り続けています。
と、私は思っています。
福井のみなさんは「彼」をどう感じてくださるのでしょう?
「祈ってる」のか「呪ってる」のか。。
どうぞご覧になってくださいませ。
力を尽くしてお待ちしております。
鈴木陽代
投稿者 あつこ : 08:20 | コメント (0) | トラックバック
2017年09月11日
voyage. わたしの身体を旅する6カ月」 8月クラスの日程です。
今月のテーマは【 肩、腕、手】
6カ月で、ぐるっと身体の中を旅します。なんとなく、知ったつもりになってるけど、実際のところはどうなんだろうというのをつなげると、それぞれのなかで立ち上る姿勢はどのように変化していくのだろう。
他のひとと比べたり、ないと言っていつまでも探しつづけるのではない、自分の中にあるうつくしさを知り、認めるには?とからだに問いかける、3カ月目。
からだという小宇宙の旅、どうぞ、ごいっしょに。
(申し訳ありませんが女性限定とさせていただきます)
21日(木) 13時半~16時 さはっとさん
24日(日)10時~12時半 当院
25日(土)19時~21時半 当院
各定員4人。
1回 4000円です。
お申し込みはnovak-master@rm.rcn.ne.jpまで…
お電話(0770252666)、Facebookメッセンジャーでもどうぞ。
投稿者 あつこ : 11:45 | コメント (0) | トラックバック
今月来月再来月のざっくり予定
9月の予定
13日(水) 所用のためおやすみ
16日~18日 長野にて合宿のためおやすみ(日本古来の身体運用法を学びにいってまいります)
20日 「タッチとこころ」勉強会のためおやすみ (9月から12月までの毎月第1、第3水曜日を此方に参加のためおやすみいただきます、ご了解ください)
21日(木) 13時半~ からだ旅 (ヨガスタジオさはっとさん)
24日(日) 10時 からだ旅 (当院にて)・14時から アクセスバーズクラス受講者 ギフレシ会のため 施術はおやすみ
25日(月) 19時 からだ旅 (当院にて)
30日(日) 13時半 「からだのトリセツWS」(カドノ薬局・みんなの保健室さん)
10月のざっくり
4日・18日(水) 「タッチとこころ」勉強会のためおやすみ
9日(月)17時 鈴木陽代独り芝居「太宰治・駆込み訴え」(ネイチャーガーランド様にて)
29日(日) 解毒女子の会in 敦賀(今年も「東京解毒女子の会」の出前講座、おいしい解毒ごはんとからだのWSです!)
11月のざっくり
4日(土) 所用のためおやすみ
8日・22日(水) 「タッチとこころ」勉強会のためおやすみ
9日(木)アクセスバーズワンデイクラス(ご参加希望の方は連絡ください)
13日(月) ブラジリアンワックス研修のためおやすみ
19日(日) 所用のためおやすみ
投稿者 あつこ : 10:40 | コメント (0) | トラックバック
2017年09月09日
夏の疲れが出始める頃…
ヨサ+オイルトリートメントコースの最初に、ヨサ煎じ液をたっぷり浸したハーブバンテージを、いつものお腹だけでなく、脚にも。
これでしっかり小一時間、ヨサのハーブ蒸気に包まれたあとに、おだやかなエナジェティックオイルトリートメントを受けていただきます。
過干渉を避けるためアロマは使わず、ベースオイルのみ。人肌に親和性高いスクワランオイルを使用します。
セルライトや下肢静脈瘤などが出始めてる方、夏の疲れが出ている方、にオススメの、刺激すくない、瞑想のようなおだやかなコースです。
こうやってあたためると、夏、結構冷やしちゃってたんだなあ、と、思いますね…。
ヨサ+オイルトリートメント、150分14000円(初回の方は2000円オフ)
疲れてるときだからこそ、なにも考えず、コミックスでも読みながら、ぼさーっとするのがいいのかも。
こちらからは要らないことは言わないし、やりません。
いろいろ揃ってます。
ご自分だけの時間をお過ごしくださいね。
投稿者 あつこ : 19:29 | コメント (0) | トラックバック
瀧澤助産院さんでの出張整体@9月
9月の助産院出張整体は、12日(火)のみとなります。
お仕事を半休して助産院で検診を受けられる方は、この日に限らず遠慮なくご相談ください。
検診の日とおまとめくださっても結構です。
それぞれお休みを取るのって、大変ですものね。
産後のおしもの痛み、産後の性交痛などのご相談もときどき、頂きます。メディカルチェックでは「なんともない」といわれたけれど、でも痛いの、という方もどうぞ。
産後のおかあさんの、腰の問題はおなかにあり、おなかの問題は腰にあることが多いです。尿漏れとかね。
30分「らくらくコース」 3000円。
ちょっとした肩こり、ときどき気になる腰痛、からだの重さ、倦怠感、からだを横たえる姿勢がしんどい…などにお悩みの方に。
60分「じっくりコース」 5000円。
長いこと抱えている痛みや、きつい違和感などにお悩みの方に。
じっくりコースで続けてこられてた方がほぼ主訴消失して卒業となられたり、整体院のほうに直接おいでいただいて施術を受けられる方がおられたりで、予約はとりやすくなっています。
お申し込みは瀧澤助産院さん 0770(22)0928 まで。
毎月、交互に開催しています「産後ママさんのからだととのえ会」「妊婦さんのからだととのえ会」」、9月は産後ママさんの会です。(だいたい産前産後6か月くらいまでの方を対象としています。
対象者が産後間なし、ということもあり、とかくあせりがちな「矯正!」「体型戻し!」ではなく、ひとまずはベイビーとのくらしのなかで、身体を休めながら「おかあさんになる身体」をみとめ、手に入れていくためのおだやかなボデイプロセスです(女性のからだが出産を経て変化する段階で、いちばん最初に大切にしたいことと考えます。)
整体、ととのえ会いずれも、助産院でお子さんを出産された方、される予定の方じゃなくても、もちろんオッケーです。おかあさんの笑顔が、みんなのしあわせ。
がまんせず、おこえがけください。
投稿者 あつこ : 19:08 | コメント (0) | トラックバック
2017年09月06日
太宰治 「駈込み訴え」 独り芝居
去年、縁あって施術を受けにいらっしゃって…。
いつか、とオファーしていました、舞台女優の鈴木陽代さんのひとり芝居がまさかの敦賀で今秋、上演が叶います。
10/6『曽根崎心中』10/7『出世景清』を鯖江(近松門左衛門のおさと)で演じられたあと、敦賀に寄ってくださることになりました。
本当に嬉しい。
演目は太宰治の「駈込み訴え」。
活字で読むと、短編ではありますが、ユダのキリストへの愛憎、その揺れに圧倒されます。
陽代さんがどう表現されるのか、ほんとうにたのしみ。
また、くわしくはお知らせいたします。
10月9日(月・祝) 17時開演です。
投稿者 あつこ : 21:52 | コメント (0) | トラックバック
2017年09月01日
アクセスバーズトライアル、無料セッションのおしらせ。
【 胸の内は、そのひとだけにしかわからないから 】
アクセスバーズトライアル、無料セッションのおしらせ。
9月1日です。
新学期に学校に行けない子どもたちが、ひとつの厳しい選択をしてしまう日にもなりかねない…そうわたくしたちが認知しだしたのは、いつぐらいからでしょうか?
夏休みが終わる、といってからだがしんどい…つらい、とおっしゃってこの時期においでになる…毎年そういう傾向はあるのですが、こどもたちをみつめる学校の先生、そして、休みなしで駆け抜けられた保育士さんがおいでになることが増えます。
わたしはからだを扱う仕事ですので、からだのケア、メンテナンスを求められ、それにこたえていくしかないのですが、その奥にある、こころの疲れ、にもあわせて目を向けていかざるをえないこともしばしばあります。
わきまえたうえで、なにができるか、ということを改めて考えます。
毎年、アクセスコンシャスネスの本部が、国際自殺予防デー(9月10日)に合わせて、プラクティショナーが「わたくしたちにはできることがある、と声を上げよう」と呼びかけるチャレンジをなさっています。
それは、創始者のギャリー氏、パートナーのデイン博士、それぞれのかつての体験によるものでもあり、その後に出会った人々によるものでもあります(テキストやクラスの中でみたDVDで彼らがわりと重さを伴わないように慎重に触れている部分です)。
わたくしも、先日、バーズワンデイクラスを受けてくださった方に、「お近くで言葉をなくしておられる方がおられたら、どうぞ、ちからになれる、と声をかけて差し上げてください、クラスではその方法をお伝えしました」とお声掛けしました。
自己開示を必要としない、ノンバーバル(非言語)なバーズという「触れる」モダリテイは、ご家族や近しい人だからこそ、の想いがあふれるがゆえに言葉が逆に邪魔をしてしまったり、過干渉となる手前の、寄り添いの手段のひとつとして、バーズはひじょうによいものではないかと思い、ご家庭でもできるよう、クラスを開催しています。
バーズを受けて、それで状況が目に見えて「よくなる」と約束することではありません。
以下はわたしの言葉ではありませんが、とあるファシリテイターの方の言葉。とても納得のいくたとえ話でしたので、引用としたうえでおつたえします。
【 バーズ™が良くするのではありません。バーズ™はあなたを井戸のところへ導くでしょう。しかし、あなたが井戸の水を飲む選択し無ければ、何も変わらないでしょう。本当に変化を望むならぜひ壁を下げて、受け取ってください。】
本日より、15日まで、アクセスバーズ™のトライアルを無料で提供します。
所用時間は1時間ほど。言葉による介入はなく、ただ、触れるだけです。ほとんど頭だけですので、マッサージなどが苦手な方にもおすすめ。
受けられる条件は
※ バーズを(当院で)受けるのが初めての方
※ ご家族やお友達など、の場合は、以下のコンセプトを説明くださったうえで、ご本人が望まれることであること。(説明なく無理につれてこられるのはお避けください)
:::::::::::::::::::::::::::::::::
『悪くても、いいマッサージを受けたような深いリラックス感、
良くて、あなたの一生を変えるかもしれません』
Access Bars®は、今まで体験したことのない新感覚のリラクゼーション。
80年代に、アメリカのギャリー・ダグラス氏が始めた、20年ほどの歴史のあるセッションです。現在では世界130か国以上で、個別セッション、高級スパ、ヘルスイベント、学校、産婦人科、刑務所など…様々な場所で盛んに行われています。日本では、2年ほど前に入ってきて、徐々に広まっています。
頭部にある32のポイントを軽くタッチしていくことで、脳や身体に溜まっている余分な情報、まとわりついた思考、感情、観念などをPCのハードドライブを最適化、不要なファイルを削除するように脳内をデトックスしていきます。
人によって体感はさまざまですが…
眠りやすくなる、悩み事が整理しやすくなる、
考えすぎたり、無駄なストレスから解放される、
頭やからだが軽くなる、物事に手を付けやすくなる など…
あおむけ寝で頭部を触れられるだけなので、小さなお子さんからお年寄り、病気の方や妊娠中の方、どなたでも受けていただけます。
人との境界線がわからずしんどい思いをしてしまうだとか、いろいろと考えすぎて頭の中がいつもうるさくてたまらない、瞑想が苦手なひとには、とても面白いツールだと思います。(わたし自身がそうだったので…。そして、わたし自身の受け入れがたかったはずの変容をやすやすと受け入れることができた驚きが大きかったので…お伝えしたい次第です。)身体の変化は、世界がどう見えるかという変化につながる、世界がどう見えるか変わると、身体もまた変化する…。
ハンズオンプロセス(手からはたらきかけるもの)でありながらもいつもの整体とは違うアプローチから、
みなさんのお悩みのおちからになれると思います。
思考で身体ふくめて物事を見過ぎてつじつまが合わなくて、頭の中で言葉がいっぱいになってしまっていつもなぜかくるしい人には、エナジーという言葉が生まれる前の世界にもわたくしたちはいつもいることを知ってラクになれたらいいなと思うので、バーズという面白いツールに出会ってみてほしいなと思います。
また、エナジーを感じすぎてからだという錨との付き合い方を持て余してる人には、からだとともにあることを感じてもらえたらいいなと思って、そういう方にはまたいっしょに身体の旅に出られたら良いなと願っています。
のぞみ整体院
アクセスバーズファシリテイタ―・プラクティショナー
吉川敦子
投稿者 あつこ : 17:55 | コメント (0) | トラックバック
2017年08月27日
「身体日和」ワークショップ第3回(弾丸ツアー終了)
着付けと日本の伝統文化を着物を通じて広く学ぶお教室をなさってる「日和荘」さんで、裕子先生からのリクエストで三回に分けて開催しました、からだのworkshop「身体日和」。
先日が最終回でした。
昨年から「からだ旅」を半年かけてやっていますが、例えるならそれを1カ月半という短期間でぐるっと見どころをまわる、オプショナルアクティビテイ付き弾丸ツアー的な感じの…。笑
オプショナルというのは、着物の所作にかんするトピックスを入れていこうと思ってはいたのですが、それについては素人のわたくしが一方的に言っても的外れになると思い、こちらから用意せずにこれは毎回その場でいただいた質問にお応えする形に。
1回めは、着付けをする際の紐を締める、指導されてる指の使い方、「こうすれば痛めません」と古来から口伝されてきたことを解剖、構造的に説明すると…答え合わせ的なお話。
2回めは着物をきて写真を撮られるときの「きれいな姿勢」のためのポイントについて、しっくりこないところが指導者と生徒の身体性の誤差が招くとしたら?という仮説を、骨盤底のしくみ(三つの穴や骨との距離感や骨盤底筋のレイヤー)を知ることでその人の中でのおさまりどころを感じていただきました。
今回は、なぜ着物の時の正座や立ちすわりの所作は、洋服の時よりも楽なのか、というご質問をいただいたので、湯文字(着物の下に身に着ける下着)や腰ひもの存在から、まさに紐解く…そんなお話につなげていきました。
当院には肩こり腰痛、婦人科系トラブルなどの方だけでなく、自転車や野球、合気道や空手、バドミントンなど、スポーツをされる方もおいでになります。
スポーツもそうですけど、着付けも、わたしはよく知らない世界ですが、「からだ」という共通言語によって、お互いにその世界のもう少し奥を知ることができるのが、面白いところです。
今回も楽しい時間となりました。
裕子先生が、1回目の話を聞く前と、3回目が終わったあとに描いた身体の絵を記事にアップしてくださっていました…。
脚は思ってるより長いんですよねえ、着物はすり足になりがちですけど、その分鼠経(目に見える足の付け根)よりも上から筋肉を使えるのですけど(いわゆる大腰筋の存在について)、それは「ある」(長さ、広さ、方向、用途)という再認知が大切で…とお話したことがからだに顕れ、味のある絵ごころはそのままに、身体の目を向ける場所、意識がまた絵に顕れるのがおもしろいところです。
身体の中のことが、ちゃんと表面にでてくる、その全体性、つながりを感じて、身体に対する興味やいとおしさが深まればよいな、と思っています。
「まだ受けてない生徒さんにも、ぜひまた機会を設けてお話を聞いていただきたいです」とおっしゃってくださいました。
うれしいお言葉をありがとうございました。
投稿者 あつこ : 16:18 | コメント (0) | トラックバック
2017年08月12日
「身体日和」ワークショップ第2回(1日2公演)
昨日は着付け、和装文化を学ぶゆるりさんの教室、日和荘で、からだのワークショップ「身体日和」、全3回の2回目。
午前中と夜に一回ずつ、同内容をする、というジャニーズのコンサート方式です。笑
前回の脚をかるくおさらいしてからの胴。からだの支持体としての脊柱と、それをサポートする内臓とのコーディネーションなど。
アウターをカチカチにつかわなくても、姿勢は保てるんですよね。
着付けの先生からのリクエストで、生徒さんに向けてのお話なので、せっかくですから毎回着付けの時の姿勢や、着物の所作にかんするトピックスを入れていこうと思ってはいたのですが、それについては素人のわたくしがこちらから一方的に言っても的外れになると思い、これは毎回その場でいただいた質問にお応えする形になって来ています。
前回は、着付けをする際の紐を締める、指導されてる指の使い方、「こうすれば痛めません」と古来から口伝されてきたことを、解剖、構造的に説明すると…という、答え合わせ的なお話。
今回は、着物をきて写真を撮られるときのポージングについて。
帯留めのあたりで軽く手を重ね、胸を張って、肘を引いて、にこやかに…。
それはもう、日本の美、エレガントなのですが…。
着ている側からすると「しんどいし、きっちりし過ぎてきつい感じがする」
とのこと。
指導者からは「お尻の穴を締めて、丹田を意識、胸を張ってあごを引きましょう」とさらに言葉でのアジャストが入るけど、さらに締めて、さらに締めて、また苦しい…緊張感。
これ、出来てるの?という不安感。
笑顔もひきつりぎみ…笑
そのお話を受けて、骨盤底の資料を出して来てお話をする。
お尻の穴の位置、膣の位置、自分でわかっていますか?
指導者のお尻の穴の位置と、聞き手のお尻の穴の位置の認知が違うと、からだの再現性は異なったものになります。先生のお尻の穴は、膣がわを感じていて、聞き手のお尻の穴は、尾てい骨を感じているとしたら?
肛門三角と会陰三角、三つの穴の距離感、ガイドとなる骨の位置…。
資料みて、骨格模型見て、触って、探って…。
で、立って、さきほどのポージング。
「あら、らくやわ」
と、皆さんニッコリ。
胸を張らずとも胸が開いて、あごが上がらずとも顔が前を向き、肘を引きすぎず、胸の前で重ねた手もやわらかな印象。
胸を張り過ぎると逆に突き出てしまいがちな腰も、すっとうちに収まる。
肛門を締めて押し込んでいた感じとは違う、安定感。
帯任せにして帯に姿勢を寄せていくと、着物を着ること、ってしんどいんじゃないかな。「帯があるから姿勢が伸びるんですよね」も一理ありますが、もう一つ奥にあるからだは、そのときどうしたがっているんだろう。
帯とからだの間に見えないスペースを感じてそこに委ねること。そのコツは上半身がどこまでか下半身はどこからか、という認知の塗り替えも含め、形だけの姿勢指導ではなく、からだの中身が、奥行きがどうあるかを知るのも大事だと思います。
仕舞いどきに、ゆうこ先生が連れて行った骨格模型と、着付け練習のボディ(ミヤコちゃん、)を並べて写真をとってくださっていた。
ああ、生徒さんに今日のことをお伝えしてくださるんだな、お伝えしたいことを受け取ってくださったんだな、と嬉しかったです。
わたしはワークショップ中、ほとんどからだに触れませんが、自分でからだを知ると、勝手にからだがゆるみ、いつもなら横向きじゃないと寝られない人も、畳に身体を預けて、いつしかうとうと。
ゆうこ先生も、午前中にワークショップを受けて、午後から五時間、昼寝(?)してしまったそうです。笑
ワークショップ中は寝息がマジ寝になりそうになる前に、お声がけします。笑
高い枕やマットレスなんて買わなくても、からだ次第なんですよね。
皆さんのレスポンスから、またたくさんの学びをいただきます。
ありがとうございました。
投稿者 あつこ : 20:42 | コメント (0) | トラックバック
2017年08月10日
アクセスバーズクラス終了
立秋、台風一過、なんだか秋の気配を感じつつ、昨日はアクセスバーズ™クラス、おふたりさまのご参加でした。ハワイでの研修を終えて、一回目のクラス開催です。
おひとりは前々から参加希望さてれたもののなかなか都合あわず、今回もいったんはキャンセルになったのですが、ギリギリにご参加確定。
もうおひとりは、たまたまわたしのブログをごらんになって、ビビー!と来られて、すぐ旦那さんに相談して「ぜひいって来たらよい」と背中を推してもらい、ふだんはお尻がかなり重いのだそうですが、あれよあれよとお申し込みの運びとなった…
ドタ参ないきさつもそうですが、雰囲気も姉妹のようによく似たミラクル。
(お世話になってる美容室さんがいっしょとのこと、笑)
公務員さんで、おやすみを取ってのご参加、というとこもごいっしょでした。
以前の修了生プラクティショナーさんのヘルプもあり、とても楽しい時間となりました。
アクセスバーズ™は、自分のために、まわりの人のために。
一生使えるツールです。
来月もリクエストお待ちしています。
出張講座もやりますよ、っていうかやりたいわ、笑
どなたか呼んでくださいませんかしら?
思考で身体ふくめて物事を見過ぎてつじつまが合わなくて、頭の中で言葉がいっぱいになってしまっていつもなぜかくるしい人には、エナジーという言葉が生まれる前の世界にもわたくしたちはいつもいることを知ってラクになれたらいいなと思うので、バーズという面白いツールに出会ってみてほしいなと思います。
また、エナジーを感じすぎてからだという錨との付き合い方を持て余してる人には、からだとともにあることを感じてもらえたらいいなと思って、そういう方にはまたいっしょに身体の旅に出られたら良いなと願っています。
終わってから、先日捻挫した足の様子を見がてら走って帰ってきたら、ドアノブに夏野菜どっさり引っ掛けてありました。
ありがたや。
元気に夏を乗り切りましょう。
だるい身体に、バーズボディやヨサオイルマッサージがお勧め。
お盆は16日はおやすみ、それ以外は3連休も営業しています。
投稿者 あつこ : 18:12 | コメント (0) | トラックバック
2017年08月01日
「voyage. わたしの身体を旅する6カ月」 8月クラスの日程です。
今月のテーマは【 背骨、胴 】
6カ月で、ぐるっと身体の中を旅します。なんとなく、知ったつもりになってるけど、実際のところはどうなんだろうというのをつなげると、それぞれのなかで立ち上る姿勢はどのように変化していくのだろう。
他のひとと比べたり、ないと言っていつまでも探しつづけるのではない、自分の中にあるうつくしさを知り、認めるには?とからだに問いかける、2カ月目。からだという小宇宙の旅、どうぞ、ごいっしょに。
(申し訳ありませんが女性限定とさせていただきます)
18日(金) 13時半~16時 さはっとさん
22日(火)19時~21時半 当院
26日(土)10時~12時半 当院
各定員4人。
1回 4000円です。
お申し込みはnovak-master@rm.rcn.ne.jpまで…
お電話(0770252666)、Facebookメッセンジャーでもどうぞ。
投稿者 あつこ : 18:24 | コメント (0) | トラックバック
お盆恒例のあれですねん
真夏のこんな暑い日に、ヨサに続けてはいるだなんて、
どうかしてるぜって思われるかもですが…。
あんがい夏のほうが食べ物やクーラー、シャワー生活などでしらずしらず冷えっぱなしになって、生理の周期が乱れたり、不正出血が起こりがちだったり、内臓が冷えて疲れてるのに味の濃いものが食べたくなってばてたり…。
真夏もそうですが、秋にかけて不調がはっきりと顕われやすいとき。
◎続けて入るとわかる、良さ(YOSA)!
→「にこいちプラン」とは…
ヨサに一度入るだけでもお顔はもちろん、背中や二の腕など、クリームを塗ってもざらざらしていたところなどが特に、「お肌ってこんなにすべすべになるのか!」と驚きます。
さらに集中して入って積極的に身体を温めることで、
代謝が上がり、すっきりボディ&発汗効果でお肌すべすべ!
おなごのお悩みあれこれにうれしい、ヨサの期間限定集中コースです♡
→にこいちのバリュー&メリットについて
① 本来なら1回に1パック使用していたハーブを、1日目終了後は煎じ液だけ持って帰って頂き、当方で冷蔵保存したものを翌日(2日目)も使用させて頂くことで、続けて入りたいお客様のご負担を減らす形としてお値引として還元いたします。開封して使用し、日にちが経ってしまうとハーブそのものが変質してしまうため、お日にちを空ける事は承れません。連続して2日のご予約をお願いします。
② 「原則としてハーブはお一人1つ、新しいものを開封して使用し、使い回さない」のがお客様へのお約束ですが、当コースはご本人様のものをご本人様の了解を得た上でヨサをリーズナブルに利用して頂くという趣旨のものです。(従来のにこいちより1回あたり50円から100円ほど値上げさせていただきましたが、それでも相当なサービス価格となりますので期間・人数限定とさせて頂きます)
★ヨサリラックス 60分×2 → 7,000円
★ヨサデトックス 60分×2 → 9,200円
※ 冷えの強い方、汗の出にくい方は、お腹の芯から温まるデトックスコースをおすすめします。
ヨサに入った日の夜のお風呂の時、二の腕やお尻のアカがもりもりよれて、ちょっと手のひらでこするだけでもすべすべになりますよ!(あかスリが苦手な人もおすすめ)
日々の生活の中での、汗くさーい体臭予防のためにも、古い角質はきれいに脱ぎましょう☆角質が落ちることで、日焼けした肌も早く白く戻りやすくなります。
じっとり…とかく汗って気持ち悪いですよね!?
ヨサできれいにした毛穴からは、日々の汗もサラサラに!
この時期のヨサ、暑くてやばいじゃん、耐えられるわけないじゃん、てかたは、ヨサのケープを腰まで下げて、半身浴でお入りください。うちわも用意してますよ。
そうそう、今年も、プラスオプションもありますよ。
じつは、この連続ヨサにフェイシャルを組み合わせてお申し込みされる方も多く…。
このオトクで効果いっぱいのコンボプランを、みなさまにあらためて提案いたします。
【にこいちフェイシャルについて】
一日めのヨサのあとに、パックで角質除去をし、オイルでお肌を柔軟化させて、二日めのヨサの蒸気を、じっくり浸透させましょう!お肌の透明感がアップして、お手持ちの化粧水がぐんぐん浸透します!
取り込み損ねた洗濯物、日差しにやられてパシパシに生地が傷みますよね。
お肌もそうなんです。
さらには、うちからの冷えによるくすみで、ダブルパンチ。セルフケアではなかなか追いつきません。
皮膚に栄養を届けている血液や老廃物を回収するリンパの循環が悪くなると、血色はさえなくなります。血行不良は新陳代謝の低下も招きますので、お肌のターンオーバーがうまくいかなくなるデメリットも!
内臓をあっためて、内から全身にうるおいと透明感を♪
通常のヨサフェイシャルなら、1回あたりリラックスなら10500円・デトックスなら12000円に角質オプション1800円追加すると、それぞれ12300円・13800円のところ、ヨサにこいちプラン(2回)+フェイシャル施術6500円・つまりリラックス2回+フェイシャル13500円・デトックス2回+フェイシャル15700円で受けていただけます。(さらに通常は45分を60分で受けていただくのでさらにお得です)
【ヨサ+エナジェティックオイルマッサージ】
(ちょっとアプローチが変わりました)
ヨサ+オイルマッサージは1回+ 8000円で承っています。ヨサでしっかりあたたまったあとに、うつぶせからはじまる、ソフトな全身のオイルマッサージです。
痛いリンパマッサージではありませんが、静止圧の多いゆったりとした手技は瞑想にも似て、頭の疲れと身体の疲れを同時にリセットしていきます。
親和性の高い高品質のスクワランオイルは、ライトなテクスチュアながら、うるおい感たっぷり。
お肌ぷりぷりになります!こちらもお得にご利用ください。
期間:8月12日~8月15日
ご予約はメールまたはお電話で、8月1日より受付開始です。
お早目にお申し込みください。
novak-master☆rm.rcn.ne.jp
(☆を@に替えてご送信ください)
投稿者 あつこ : 11:48 | コメント (0) | トラックバック
2017年07月27日
8月のアクセスバーズ ワンデイクラスのおしらせ
アクセスバーズワンデイクラス
8月9日(水)に開催します。
「きちんとしないと」と思うんだけどしんどい。
子供の時落ち着きがないと言われていた(今も)。
まわりに合わせるふりをしているのがしんどい。
気まぐれで、何をやっても長続きしない。
そして、なによりそんな自分はダメだ、って自分を責めてしまう人。
全然ダメなんじゃなくて、ほんとはまじめでやさしすぎるがゆえになぜかしんどい人が少しでもおだやかにたのしく生きていくための助けとなる、世界中で活用されているツールが、アメリカ発祥のリラクゼーション、アクセスバーズです。
ストレスフルな生活を送っている。
まとまらない考えで頭の中がいつもいっぱい。
ぐっすり眠りたい。
そんなかたにも、おすすめです。
☆☆☆☆☆
このクラスは、「アクセスバーズを施術する側」になるための、8時間のクラスです。
施術を受けるのもよいのですが、受講して施術することもできるようになることを通じて、よりご自身への理解と信頼にもつながればよいなと願い、ファシリテートさせていただくことにしました。
また、このようなことで困っておられるご家族に、声をかけても至らないもどかしさを抱えて胸を痛め、そっと寄り添い手を添える、言葉以外の手段のひとつとなれば、と受講される方もおられます。
時間は 9時30分~17時30分です。
会場は当院。
2名、または4名で開催します。
初受講 37000円
再受講 18500円
15歳以下(クラス受講の大人と同伴)無料
16-17歳 18500円
テキスト、バーズチャート(ポイント一覧2枚)、修了書をお渡しします。
このクラスを受けると、アクセスバーズ™のプラクティショナー(施術者)としてアメリカのアクセスコンシャスネス本部に認定され、施術をすることができます。
瞑想のような深いリラックスを得られるバーズは、ご家族へのコミュニケーションツールとしても最適。
ご家族へのお手当は、施術者ご自身への心の平安にもいざないます。
身体のあちこちに触れる、マッサージではありませんので、身体を触れられることが苦手な、リラックス下手な方にもおすすめ。
エナジーワークという、マッサージでも、整体でもない感覚。
ピンと来た方のご連絡をお待ちしています。
医療職の方(看護師さん、介護士さん、臨床心理士さん、)学校の先生、ミセスさん、ヨガ講師さん、ボデイセラピストさん…。
こちらでは去年、さまざまな職種の24名の方が受講されました。
ギフト&レシーブ会という受講者の方同士の交流もかねたおさらい会にもお誘いします。
アクセスコンシャスネスの世界にどうぞ、触れてみてくださいね!
テキストもあたらしいものに替わり、わたくしもハワイでの研修を終えてファシリテーターとしてのアップデイトを行っています。再受講の方もどうぞ。
思考で身体ふくめて物事を見過ぎてつじつまが合わなくて、頭の中で言葉がいっぱいになってしまっていつもなぜかくるしい人には、エナジーという言葉が生まれる前の世界にもわたくしたちはいつもいることを知ってラクになれたらいいなと思うので、バーズという面白いツールに出会ってみてほしいなと思います。
また、エナジーを感じすぎてからだという錨との付き合い方を持て余してる人には、からだとともにあることを感じてもらえたらいいなと思って、そういう方にはまたいっしょに身体の旅に出られたら良いなと願っています。
こんな風にしか言えませんが、ピンと来た方はどうぞ。
投稿者 あつこ : 19:15 | コメント (0) | トラックバック
2017年07月19日
はじまるよ!
今年度の「からだを旅する六カ月」始まりました。
初回はヨガスタジオさはっとさんにて。
妙子先生には、今回もお世話になります。
今月は「足、脚」。来月は「背骨、胴」。
知ってるようで知らない「わたしのからだ」を旅していくなかで、内なるもの、姿勢、女性として…、比べなくてもよい、それぞれの美しさが見つかりますように。
投稿者 あつこ : 21:15 | コメント (0) | トラックバック
2017年07月14日
アクセスボデイプロセス
今回、学んできた、いくつかあるアクセスのボデイプロセスの中で、バーズのボデイ版が、とてもパワフルでした。
10時~6時を4日間のなかで、テキスト100ページを紐解いていくことはもうそうとうへとへとだったのですが、最終日に相互セッションを受けると、あっという間に疲れが引いていくのがわかりました。
4日間の学びは、それを手のひらに乗せていくために必要だったことなんですね。
バーズですと、1日なんですけど…それを4日間…。
(バーズクラスを受けてくださった方にはなんとなーくお分かりいただけるかと思いますが、普通で扱わない言語を使うので、ひたすら感覚で受け取っていくしかないんです)
現在のアクセスバーズメニューはトライアル(60分のショートコース)、フルセッション(90分でアクセスバーズ+視力向上のボデイプロセス)としていましたが、ボデイプロセスが改めて面白いなと思いました。
伝えてくださったファシリテータの方も、来年60才になられるそうですが(全然そんな風に見えなくて、お聞きしてびっくり)、老眼がまったくなくて「めがね?なにそれ?」という感じなんだそうです。
また、視界向上とは視力だけではなく、「ものの見方」も含めます。
これはアクセスの考え方にもあるのですが「二極化しない」ということ。
白か黒か、というところでどんづまりになっていると、視界が狭くなりがち。
黒の反対は白ではなく「un-black」(黒ではない)。
黒×白って、そのコントラストが時にとてもきついんです。
それを「黒ではない」とすることで広がる空間、いろどり…
ほんとに言葉にならない世界。
バーズを受けたときに「目をつぶっているのに目の中に閃光を感じる」「終わったあとに目が軽い、視界が広い」というご感想をいただくことがあります。
脳の原初的な部分(わたしたちが一般に思ってる、外側の雲のようなあの部分ではなく、本能的、感覚的なところをつかさどる、中心にある部分)に働きかけ、そこをクリアにすることは、その方の本質的な部分が活性化することなんだろうなと思います。
思っているだけではかわりにくいですが、もともと持っているものを引き出す…
「なかったのではなく、もともと持っていたものを思い出すこと」。
身体の原初的なことをお伝えすることで、とても大切にしている部分で、それがアクセスの中にも共通項としてあることをとてもうれしいことだと思っています。
バーズフルセッション、ご体験くださいね。
頭の中がごちゃごちゃもつれてどうしようもないとき、訳も問わずなんだかふしぎ、に身をゆだねるのも手立てのひとつだと思っています。
理屈っぽいことをやらかして押しつけてしまいがちだったわたしが、本当に救われた…アクセスコンシャスネス。
同じようにお困りになってるみなさまにも、と思って、施術やお互いにできるためのクラス開催をするにいたりました。
アクセスバーズボデイもバーズフルセッションと同じ時間枠、価格で受けていただけます。
90分10000円。
またちょっと違うゾーンに入る感じ。
ほとんど身体を動かしたり、押したりすることがありませんので、手術後や退院直後の、安静にしすぎて逆にしんどい、そんなコンディションの方にもお勧めです。
身体の誤作動を除去し、おもに免疫システム、自己調整に働きかけるエナジーワークです。
ピンときたら(これ大事ね)、どうぞお声掛けください。
ご感想もいただきました。
18日(火)は、今週承れなかった助産院での出張整体の振り替え日になります。
こちらは助産院さんにお問い合わせください。
投稿者 あつこ : 20:19 | コメント (0) | トラックバック
2017年07月13日
帰国しました。
2年前から縁あって施術をしたり、クラスをもったりしておりますアクセスバーズ®の、4日間のクラスを受けに、ハワイに行っていました。
往復のこともございますので、1週間お休みさせていただいて、12日の午後より通常営業しております。
ずーっと自分のなかで感じていたことをうまく解釈、言語化できなくて苦しくてたまらなかったことが全部書かれていて、心惹かれたアクセスコンシャスネスの世界観。
日本語なら言葉にこだわるあまりいちいち引っかかるところがすんなり入ってきたのは他の言語(英語ふうみだけど英語ではない)だからこそだったのかもしれない。
つまらない恐れから来る中途半端なコントロールマザーだったわたしの在り方がかわり、息子との関係がかわり、晩年の父への寄り添いへの迷いの処し方と看取り、仕事を通じてのからだの見方や扱い方、わたしの中が拓けた去年でした。
人に対してオープンでなければならない、のコモンセンスの中にある、わたしらしいクローズを大事に扱えるようになったことも。
クラスを受けに、海外に行くなんてチョイスもなかっただろうなあ…。
それが、ボデイを通して受け取れるなんて!
もっと知りたくてファンデーションクラスを受けたくてこつこつ貯金しながら、もっと近くで受けたりもできたのでしょうが、自分にとってベストのエナジーを受け取れる、と確信したクラスが、ハワイでした。(エナジーについての解釈も、ようやく。)
初日に行ったハナウマ湾の向こうのヒーリングプールという入江。
マカプゥという火の神様がおわす、エネルギースポットなんだそうです。
この黒いのは岩ではなく溶岩。
このあと、実は手を滑らせて、スマホを海に完全に水没させてしまったんです。
が、なぜか…1週間たった今もまったく問題なく使えています。
初日で青ざめたのですが…本当に不思議な出来事でした。
(でもどこからともなく砂がサラサラ出てきて、わたくし、サイババになった気分です)
クラスが終わってから散歩。サンセットが美しかった。
早朝起きて、散歩。
迷って迷って、アラモアナ近辺からワイキキまで歩いて、おかげさまでダイヤモンドヘッドが観れました。
やっぱり美しかったです。
散歩中見かけた、瞑想おじさんとカンフーおじさん。
静の中の動、動の中の静。
朝夕はそんな感じですが、基本はスタデイですので…
4日間、10時から6時のバーバルクラス。
100ページちょいのテキストを読み込んで、参加者から出たモデルケースをとって…、の繰り返し。
最終日はもうへとへとでしたが、パワフルなボディプロセスのおかげで時差ぼけもなく、仕事に向かえています。
あたらしいボデイプロセスは、また必要な方にも受けていただければと思います。
夏バテ気味の身体にもいいと思います。
ちょっとメニューを整理して、またご案内いたします。
滞在中、自分のからだを通して発見もたくさんありました。
また、今年度も、このアクセスバーズをみなさんがご家庭やお仕事でできるようになるクラスを開催していきます。
アクセスバーズはボデイプロセスですけど、からだを通してたくさんのことが受け取れ、要らないことが流れていきます。
受ける方も施術する側も、コンピューターの削除ボタンを押すように、それぞれのポイントに添ったテーマの制限、枠、思い込みを消していきます。
行き詰まらせ、何度も何度も繰り返してしまう思考、感覚、感情を解放していきます。
この地球上に住むと決めたならば、やむなく住まざるを得ないのならば、一度は受けたほうがよいよ。
最終日、ファシリテーターのHirokoさんに修了書を手にした写真を撮っていただこうとして、いきなりの連写モードにびっくりする私。
びっくりしすぎや!
おもしろかったのでアプ。
宿にプライベートプールがありましたので、冥途の土産に(笑)ビキニを買いました。
夕方とクラス始まる早朝に泳いで、とてもリフレッシュになりました。
写真はお見せ出来ません。笑
ワックス脱毛してて…よかった♡(ブルゾンちえみ風に)
あまり買い物もしませんでしたが、自分のために、パンナムのラゲージタグを買いました(ハワイ関係ないですけど)。
飛行機やエアポートの写真集を眺めながらいつもどこかへ行きたいと思っているわたしの、お守りとして。
20代から、一人旅であちこち行って、なんだかしょっぱい思い出いっぱいのバックパック。
20年経った今回も、一緒に。
メガネ、出っ歯、リュック、ウエストポーチ…という非常にトラデイショナルなジャパニーズツーリストスタイルでございました。まったくインスタ映えいたしません、笑
それでも、旅はいいね。
みなさまにもちょっとだけですが…お土産用意しています♡
どうぞお立ち寄りくださいね。
からだ旅、19日の回はいっぱいになりました。
21日夜はあとわずか、23日はまだ空きあります。
投稿者 あつこ : 15:43 | コメント (0) | トラックバック
2017年06月30日
1週間のおやすみのおしらせとからだ旅の件、追加
からだ旅の件、追加
こないだお知らせしたからだ旅のことでご質問をいただいたのですが、
19日(水) 13時半 ヨガスタジオさはっとさん
21日(金) 19時 のぞみ整体院
23日(日) 10時 のぞみ整体院
とご案内しましたが、
19日(水)と21日(金)は参加出来るんですが、
23日(日)が参加出来ないんですが、大丈夫でしょうか?
とのおといあわせ。
「からだを旅する六カ月」は、一ヶ月1テーマなので、この七月の3回のうちのどれか1日を選んでね、ということです。
七月は脚(足、肢、趾)、八月はまたそれにつながる部位がテーマで、順番に12月まで六ヶ月かけてからだを旅する、というものです。
なんとなく、知ったつもりになってるけど、自分のものなのに、よくわからない、からだ。
実際のところはどうなんだろうというのをつなげると、それぞれのなかで立ち上る姿勢はどのように変化していくのだろう。「タダシイシセイ」とは、しんどいものではなく、もっと居心地よく自分にフィットするものなのではないだろうか。
そのなかで他のひとと比べたり、ないと言っていつまでも探しつづけるのではない、自分の中にあるうつくしさを知り、認めるには?とからだに問いかける、6カ月の旅です。
からだ旅のお申し込みはnovak-master@rm.rcn.ne.jpまで…
先にもお知らせしましたが、7月5日(水)〜11日(火)まで、研修のためおやすみいただきますので、その間は返信ができません。以降順次お返事いたしますのでよろしくお願いいたします。
投稿者 あつこ : 20:02 | コメント (0) | トラックバック
2017年06月24日
Voyage. ~わたしの身体を旅する六カ月 2017~
今年も開催します。
19日(水) 13時半 ヨガスタジオさはっとさん
21日(金) 19時 のぞみ整体院
23日(日) 10時 のぞみ整体院
各定員4人。
1回 4000円。
このクラスは「身体全体をみる」てがかりとして、ごくごくベーシックな骨の位置と、それにまつわる重力線上の動きをみていきます。
が、いわゆる専門的な「機能・解剖学講座」ではありません。
(あわせて生理学や神経学などの肉付けも必要になってくるこの分野、わたしもそんな壮大な話、まだまだ組み立てておはなしするとこまではできません)
絵に描いたり、目で見たり、動かしたり、動いたり、人の動きを見たり…そんなプロセスの中で、「一般論としての正しい身体(姿勢など)の知識」ではなく、身体の、わたくしたちの意志よりもさきに先導するところで常にすばらしい統合性恒常性をもってはたらいてくれる身体の存在や、「こういう状態もありだし、ひょっとしたら、いつも無意識にやってることよりも、楽かも?」とあたまと身体が気づけたなら、その自己調整の働きにそれぞれの選択肢が生まれる、と考えます。
同じ骨の動き、働きを見ているのに、個々に乗せるとまったく違うものになり、その美しさはその人だけのもの。
それは、あたらしく手に入れるのではなく、もともとあったもの。
イントロダクションである初回は脚(足・肢・趾)です。
からだという小宇宙の旅、どうぞ、ごいっしょに。
(申し訳ありませんが女性限定とさせていただきます)
投稿者 あつこ : 22:46 | コメント (0) | トラックバック
「触れて感じる、密(みつ)と間(あわい)〜わたしとあなたの境界を知る〜」WS ご感想
来月からの「からだを旅する六カ月 2017」を前に、前クールを全て受けてくださった方を対象に、「触れて感じる、密(みつ)と間(あわい)〜わたしとあなたの境界を知る〜」のワンデイアドバンスワークショップを今月は開催しています。
セルフやペアで触れることを通じて、またご自分への理解が深まる…前回のラストでお伝えしきれなかった「触れる(皮膚)」のおさらいと、その奥に在るもの、その働きや動きを感じながら触れていくことでの身体の内なるちからを知る、というものです。
昨日、おわりまして…順々にご感想が届いておりますので、紹介します。
::::::::::::::::::::::::
~感想です~
「見たい世界、見えてる世界はみんな違うんだな」
ということを改めて感じました。
楽を見るか、苦を見るか、やわらかさを見るか、硬さを見るか、筋肉を見るか、内臓までをも見ちゃうか!!
まだ私の中では、内臓がブロックみたいに身体の中に、キッチリ収納されてる感じでした。
水に浮かんで、呼吸の度にうごめいてる~というイメージ広げて行きたいです。
~~~~~
今日のテーマとは違う話だったと思うんですけど
「前に前に行くタイプ」「後ろに引くタイプ」どっちだろうね?って話してたとき
私は「前に派」、敦子先生は「後ろに派」
敦子先生のあの小声、引いてるからこそ、聞こう聞こうと思ってみんな惹き込まれていくんでしょうね。
聞いて聞いて!って大声出すと、逆に引かれちゃうのか?・・・(^_^;)と。
まぁコレも個性(笑)
一緒に参加されたMさんは「自分では後ろだと思うけど、前に行くほうだ。と人に言われる・・・」ってことでしたが
趣味のことしてる時、一番後ろにいても、むっちゃ楽しそうに前に出てるMさんを私も知っています(笑)
~~~~~
触るとは、言葉の前の世界
能動だけど、受動でもある
触る側のイメージの影響力 とても面白かったです♪
ーーーーーーーーーーーーー
さはっと たえこ先生
いつも豊かな感性で応えてくださって、こちらも勉強になります。対照的なふたり。笑
そうそう、わたしは「押さずに引く」「探さない、待つの!」タイプなので…
「前へ前へ」行ける人、憧れです。
でも、「前へ」のひとの、「押されるのが苦手」だからこそ前に行っちゃう繊細さも、わかります。
::::::::::::::::::::
昨日、今日と2日間楽しい時間をありがとうございました。(前日もアクセスバーズのおさらいクラスに参加なさって、6じかんみっちり、でした)
今日は「触れる」ことにどっぷり2時間余り浸って感じたことがいっぱいです。これまでヨガでほぐしたい所に優しく触れて深い呼吸をしていくと身体は緩むことは体感してきました。
今日は「触れられ返してくるからだ」を知って ドッキリ。 内臓の位置を知って触れると反応していく肝臓や卵巣。
いつも当たり前に思っていますが休まずに動き続ける心臓や胃、腸、、、。触れてじっくりと対話していくことで反応してくれるインナーたち。これからはちょっとだけ気にとめ、ありがとうの気持ちを持っていきたいなーと思います。たくさんの気づきをありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
60代、元学校教諭のCさん。
うちなるものに手を当て、目を向けることでヨガとはまたちがったゆるみかたに感心しきりなご様子でした。
いつも好奇心いっぱい。すてきな人生の先輩です。
::::::::::::::::::
また、後日にもご紹介させていただきますね。
ありがとうございました。
投稿者 あつこ : 18:18 | コメント (0) | トラックバック
2017年06月20日
セルフで腕脚脱毛の会 ご参加ありがとうございました。
先週に開催しました、セルフで腕脚脱毛しようね会のもようです。
伸び伸びできてくださった方、日を待ってる間にのっぴきならない事情で剃刀でおていれして間がなかった方などなど…
事情はいろいろでしたが、毛の流れ、皮膚の方向、ワックスの伸ばし方、などのコツをおつたえしましたら、さいしょはおしゃべりに興じていたみなさんも、だんだん無言で毛を抜くことに没頭され、いうなればカニを食べているような感じでした。
うぶげでも、脱毛するとお肌のお色がワントーン上がり、毛でくすんでカモフラージュされていた方は知らず知らず日焼けしていたことに気づかれたり…オイルを塗るタイミングやお化粧水と乳液の意味など…保湿やお肌のお手入れの話などをしながら、どんどんと手は進みました。
とくにこの季節、のっぴきならない事情は増えますが、肘下、膝下という一番気になる場所、ご自分でささっと気軽にお手入れしてストレスなくこの夏を過ごしてくださいましたら、と思います。
角質も取れてすべすべ、ワックスの食べたくなるような甘い香りにもみなさんにっこりでした(^^♪
お友達集めておしゃべりしながら脱毛女子会、いかがですか?
ひと夏は余裕で使えるワックス脱毛キット付きです。
2時間で4500円。
どうぞお声掛けくださいね。
投稿者 あつこ : 20:11 | コメント (0) | トラックバック
2017年06月14日
セルフ脱毛の会はあす開催
明日のセルフ脱毛の会の材料の準備。
加熱の必要なく安全な洗い流せる水性コールドワックスを使って、ご自身の脱毛(腕、脚限定)をレクチャーする会です。
今回は締め切りましたが、アンダーヘアやワキには向かないタイプのワックスであるため、腕脚のみ、修了証やディプロマを発行するものではない、あくまでもセルフケアとしてのものである旨をご理解の上、お二人さま以上、四名さままでで承ります。出張は6名様くらいまででしたら。
脱毛したい女子が揃ったら、お声がけください。
ワックス脱毛はいわゆる「永久」ではありません。
最大のメリットはなんといっても「速攻性」。一回の施術でツルスベ、カミソリよりも次生えてくるまでの間隔も長い。
海や旅行に行く前に、「どうしよう!」と思ったときにサッとお手軽、キレイに処理できます。
身体に必要があって生えるのが体毛。
皮膚感覚の一部としてそれを根絶やしにしてしまうのは、何か、原初的な感性を引き替えにしてしまっていくのでは、という危惧を、整体師としては考えます。
しかしながら現代を生きる女性のひとりとして、身だしなみや、ストレス回避として、お手入れはある程度必要だなあとも思います。
「永久脱毛ではない」というのも、メリットのひとつである、という考え方。
共感いただけました方のおちからになれれば、と願います。
●ご了解いただきたいこと
コールドワックスという特性上、アンダーヘア処理には使用できないワックスを使います。
安全のため、ご自宅でのケアはレクチャーした腕脚にとどめていただきますようお願いいたします。
また、資格のための講習の勧誘などの目的ではありません。(趣旨は先に述べた通りとなります)
あくまでもセルフケアとしてのレクチャーとなります。講習証明書、ディプロマなどの証書は発行いたしません。
なにとぞ、よろしくお願いいたします。
脱毛には1センチ以上の毛が必要です。
カミソリなどでの処理を近々に済まされた方は、あるていど伸びてからのお日にちなご相談をお願いします。
お申し込みはメッセージ、またはこのメールアドレスにご送信ください。
novak-master☆rm.rcn.ne,jp
(☆を@に替えてご送信ください)
月経を忌まず楽に過ごしていただけるように、ワックス、布なぷ、ヨサ、整体を通して、女性の身体を一緒に考えていきたいと思っています。
投稿者 あつこ : 19:28 | コメント (0) | トラックバック
2017年06月03日
からだ旅 アドバンスクラス
「触れて感じる、密(みつ)と間(あわい)
~わたしとあなたのからだの境界を知る~」
前クールの「わたしのからだを旅する六カ月」を受けてくださった方へ、もう一つ先の世界をご一緒に。
アドバンスクラスです。
セルフで、ペアで、「触れる」を高めていきます。
今月内に数回開催しますので、よろしくおねがいします。
準備しながらずっと考えていたのだけれど、ちょっとこっちを先に出さないと、どうにも身体も頭も進めなくて…
「わたしのからだを旅する」の今クールはもうひとつき、お待ちくださいね。
ひとつひとつおわらせないと、同時進行とかマルチタスクとかが苦手で…ごめんなさい。
投稿者 あつこ : 00:27 | コメント (0) | トラックバック
2017年05月31日
毎年恒例の、からだの除湿&だるさ対策プランです。
定例キャンペーンのにこいちヨサ同様、どの時期も、身体の切り替えの頃の、意味あるものですが、身体の中も外もじめじめしてスッキリしない今の時期、「汗をかける、夏向けの身体」にシフトするタイミングづくりとして、少しお得に、ご提案させていただくことをキャンペーンとしております。
ちゃんと汗をかける身体とは、つまり、体温調節のできる身体。
そして、日本独特の気候である梅雨というのは一年で最も湿気の多い時期で、腎臓などの泌尿器系、肺などの呼吸器系がやられやすくなります。尿の出が悪くなったり、むくんだり…とりわけアトピーなどのアレルギーを持つ方にはつらい季節。(皮膚と呼吸器は関係性があります)
身体が重いと、気分も重くなりがちですが、裏返して言えば、対策として「汗・尿を出して腎臓系の負担を軽減させる」「汗をかいて皮膚呼吸を促進させる」2点を気を付けると、この時期をすこし快適に、そして、来るべき暑い夏への身体の準備になるかと思います。
注意したいのが、この時期の「寒さ」。
蒸し暑い日もありますが、「梅雨寒」ということばもあるように、意外と冷える日もあります。
湿気が多い日は、つい湿気と暑さを混同しがち。
ついつい、冷房やドライをかけたり、アイスを食べる日が増えたり、
冷えてるものにさらに氷を入れた冷たい飲み物を飲んでしまいがち。
スーパーなどのお店は、暑い日とかわらず、冷房が効いています。
湿気がある寒い日にさらに冷たいもので外からも内からも攻められると、腹痛を起こしたり、ガスがたまって余計にお腹周りが苦しくなったりむくんだりという不調にやられてしまいます。
なんとなく、お風呂も億劫でシャワーで済ましてしまうことも、からだのめぐりをいまいちにさせている一因。入浴は、あたためるだけでなく、からだを水圧でマッサージする効用もあります。
この時期、とくに血液が行って還ってくる途中の脚、ふくらはぎを冷やさないようにすること、湿を身体の外に汗で逃がすこと…が、ほんまに暑い夏をちゃんとしかるべき薄着で快適に過ごせるガイドにもなります。
なので、おしゃれっ気も大事ですけど、もし毎年こういうことでお悩みなら、汗をかくのを嫌がらないこと、シャワーばっかりで済ませてる人は、お風呂に入る日をつくること…気をつけてみていただきたいです。
冷えへの働きかけは、本当に日々の地味~なこころがけからなのですが、一番にはそういうことをくじけたり喜んだりしながら続けていただいて、そのなかで入るヨサが、そのがんばりの追い風や指標になるということ。
毎年梅雨くらいからすでにぐったりされるかた、なかなか運動する機会を得られない方、自力でなかなか汗をかくことに至らない方は、こういう温浴をきっかけ作りにするのも一つの手です。
ヨサに入ってれば、なにしてもいいんだからね、だからみっちり通いなさいねっていうことではありません。
ヨサや施術をつうじて、自分ではどうしていいかわからない身体がかわるためのきっかけづくりの、おちからになれればよいな、と思っています。
ヨサandオイルマッサージ
ヨサデトックスでしっかりあたたまったあとに、うつぶせからはじまる、ソフトな全身のオイルマッサージです。
最大の特色としましては、最後のデコルテの施術の際、脇からバストにかけてもさわります。(タオルワークをおこなっていくので、バストはあらわになりません)ごりごりたまったおっぱいのコリをはがして呼吸を意識しながらゆるめると、バストのかたちがかわります。産後皮膚は伸びたけど、ボリュームが…という方こそ!
しっかりバストをほぐすと、こりかたまったバストがふんわりして、ブラのカップにきちんとおさまって、ボリューム感がでるんですよ♡
ほぐすことにより、体液の流れがよくなるだけでなく、脳下垂体の視床下部でホルモンの分泌を促す指令が出されバストアップに繋がります。もちろん、自律神経とリンクし、胸郭を広げる呼吸運動の力もおおいに借ります。月経も、視床下部からの指令により排卵が起こり…その関連性は大きく。バストのお手入れは月経周辺のマイナートラブルにも影響大です。
更年期の不調の兆しのある方にもおすすめ。
バストのお手入れとホルモン、大いに関係ありです!
ヨサデトックス45分+オイルマッサージで、
トータル三時間のあなただけの時間。
14000円のところを、6月のキャンペーンは
ちょっぴりお得な1000円オフの13000円。
このコースを初めて受けられる方は
体験価格12000円です。
キャンペーンは6月1日から、1か月間。
投稿者 あつこ : 21:27 | コメント (0) | トラックバック
2017年05月05日
のぞみ通信、5月号出来ました。
今月ののぞみ通信、やっと完成。遅くなりましてごめんなさい。
記事内容はブログや、フェイスブックを読んでくださってる方には既視感ありですが、今月来月とイベント出店もありますし、はじめましてのかたにもそうでもないかたにも、当院でずっと大切にお伝えし続けてきたメッセージを、女性のからだ(月経のことなど)について…。
読みものとしても併せてお手元に届きますように。
正しさを求めて、ガチガチな思考、理屈優位の原因探しでもなく、一見目新しいふうなトンデモ情報に振り回されるでもなく、むだに思い悩む必要のないことを減らしてゆくために、かけがえのないご自身のからだへのあくなき興味とやわらかな感性を磨いていくために、からだが持つインテリジェンスに気づくことが大切なのではないかと思っています。
投稿者 あつこ : 20:06 | コメント (0) | トラックバック
2017年04月26日
GW恒例 にこいち!
先の解毒女子の会が開催されました17日に土用入りして、18日間、連休明けの立夏に向けて、それぞれ来たる季節の準備。
夏に向けて、身体もダイナミックに動く時期、 でもありますが、それが故の不調が訪れやすい、受け取りやすい時期でもあります。
夏の土用(うなぎ食べる)が有名ですが、春夏秋冬には1回づつ、土用という期間があり、そのあいだはできるだけ無理せず養生につとめた方がよいと古来よりいわれるその時期の過ごし方があります。
春の土用の養生は、できるだけ身体の中を巡らせ、夏に向けて「緩めることのできる身体」にしていくこと。
一昨年くらいに聞きに行った、ドクターの吉村真紀先生の冷え取りのお話にもあったのですが。
特に湿度強い北陸の冬を過ごしていると、気温が上がっても身体は冬モードから抜け出せず、身体の外は緩まずカチカチ、中はどんより…。
梅雨にはすでに夏ばてみたいな症状が出たり、と気圧の波にあらがえない人も多い。
汗をかいて身体の中から湿気を追い出すことが、だいじです、とのことでした。
そして、汗を厭わず身体を動かすことも順を追いながらしていくこと。
わたし自身の体感的にも、クライアントさんのお身体をみていても感じていたことなので、おおいに納得。
この数年は、年末年始、お盆はちょっと家庭の事情でお休みさせていただいていたものの、この時期だけはせめて、と毎年推していたヨサにこいちも意味のあるものだと確信して、今年もおすすめいたします。
なんだか身体がぎくしゃく、変な感じ…。
これで動いたら逆に怖いな、という人にはまず、整体やヨサなどでのコンデイショニング、ウオームアップ。
そして、のびのび身体を動かせるようにして、次の季節を迎えましょう^^
さてさて。そうなんです、にこいち。
「そろそろ発表あってもいいんじゃない?」
とお問い合わせいただいておりました、
恒例のキャンペーンのお知らせです。
(いつも発表がぎりぎりで申し訳ありません)
●にこいちプラン
●にこいちプラン+フェイシャル
●にこいちプラン+オイルマッサージ
毎年恒例・ご好評いただいております期間限定キャンペーン、【にこいちYOSA】。
「お肌がすべすべになった!」
「背中のニキビが減った!」
「肌が柔らかくてきもちいいって彼にほめられた!」
「体調がよくなった!」
「からだがぽっかぽか!」
「生理痛が楽になった!」
「不順だった生理がちゃんと同じ周期で来た!」などのご感想を頂いています。
◎続けて入るとわかる、良さ(YOSA)!
→「にこいちプラン」とは…
ヨサに一度入るだけでもお顔はもちろん、背中や二の腕など、クリームを塗ってもざらざらしていたところなどが特に、「お肌ってこんなにすべすべになるのか!」と驚きます。
さらに集中して入って積極的に身体を温めることで、
代謝が上がり、すっきりボディ&発汗効果でお肌すべすべ!
おなごのお悩みあれこれにうれしい、ヨサの期間限定集中コースです♡
→にこいちのバリュー&メリットについて
① 本来なら1回に1パック使用していたハーブを、1日目終了後は煎じ液だけ持って帰って頂き、当方で冷蔵保存したものを翌日(2日目)も使用させて頂くことで、続けて入りたいお客様のご負担を減らす形としてお値引として還元いたします。開封して使用し、日にちが経ってしまうとハーブそのものが変質してしまうため、お日にちを空ける事は承れません。連続して2日のご予約をお願いします。
② 「原則としてハーブはお一人1つ、新しいものを開封して使用し、使い回さない」のがお客様へのお約束ですが、当コースはご本人様のものをご本人様の了解を得た上でヨサをリーズナブルに利用して頂くという趣旨のものです。(従来のにこいちより1回あたり50円から100円ほど値上げさせていただきましたが、それでも相当なサービス価格となりますので期間・人数限定とさせて頂きます)
★ヨサリラックス 60分×2 → 7,000円
★ヨサデトックス 60分×2 → 9,200円
※ 冷えの強い方、汗の出にくい方は、お腹の芯から温まるデトックスコースをおすすめします。
※ 続けて入る良さを解ってる方は【にこいち×2(2×4)】をどうぞ☆
じつは、この連続ヨサにフェイシャルを組み合わせてお申し込みされる方も多く…。
このオトクで効果いっぱいのコンボプランを、みなさまにあらためて提案いたします。
→にこいちフェイシャルについて
一日めのヨサのあとに、パックで角質除去をし、オイルでお肌を柔軟化させて、二日めのヨサの蒸気を、じっくり浸透させましょう!お肌の透明感がアップして、お手持ちの化粧水がぐんぐん浸透します!
通常のヨサフェイシャルなら、1回あたりリラックスなら10500円・デトックスなら12000円に角質オプション1800円追加すると、それぞれ12300円・13800円のところ、ヨサにこいちプラン(2回)+フェイシャル施術6500円・つまりリラックス2回+フェイシャル13500円・デトックス2回+フェイシャル15700円で受けていただけます。(さらに通常は45分を60分で受けていただくのでさらにお得です)
悩み多い方は、にこいち×2プランで1日めと、3日めか4日めに2度集中ケアをするのもOK!2度めのお手入れはお肌のお悩みにあわせて美白(シミ対策)・リフトアップ(たるみ・小じわケア)などのケアを行います。
(その場合は6500円×2回分追加となります)
季節の変わり目、乾燥して粉ふいて、肌がかゆかゆになる方…。
原因は古い角質かもしれません。
古い角質がいれかわらないまま、乳液やオイルで押さえ込んで、皮膚表面は要らないものの残留物が停滞…。
続けてはいると、その日の入浴で、手でなぞるだけで垢が浮き上がります。
綿やシルクのタオルでやさしくこすると、びっくりするぐらい垢が!
そのあとはすこし保湿するだけでつるっつる!ひと皮むけます★
触られたくなる、すべすべ肌…あなたも!
ヨサ+オイルマッサージは1回+8000円で承っています。
親和性の高い高品質のスクワランオイルは、ライトなテクスチュアながら、うるおい感たっぷり。
お肌ぷりぷりになります!こちらもお得にご利用ください。
身体の中から温めてうるおい、外からお肌をケアして、ゆらぎやすい季節を元気に迎えましょう!
期間:5月2日(火)~5月9日(火)
※フェイシャルは2日(火)は承れません。
ご予約はメールまたはお電話で。
novak-master☆rm.rcn.ne.jp
(☆を@に替えてご送信ください)
0770(25)2666
4月いっぱいまではヨサペア割り開催中です(^_^)/
http://tsuruga.xsrv.jp/nozomi-seitai/2017/04/41.html
投稿者 あつこ : 16:59 | コメント (0) | トラックバック
2017年04月22日
4月17日 解毒女子の会レポ
解毒女子の会@敦賀
「穀雨から梅雨へ、にほひたるからだのゆかしきを知る」
開催されました。
平日開催となりましたが、途中参加、途中退室の人含めて11名のご参加をいただきました。
会場は、毎回お世話になっている、ふるさぽさんが東浦の診療所をリノベーションされた多目的施設、朱種さん。市内からはすこし遠いですが、ほかにはないロケーションと贅沢な空間をお借りしています。
10時開場、初めての方、おひとりさま参加の方も半分くらいいらっしゃいましたが、みなさん迷わず、到着。目印になるものが少なく、ご案内しにくい場所なので…よかったです(*´з`)
午前中はわたしが担当する、春のからだのお手当て会。
写真がこれ一枚しかないのですが…。
春の臓器、テーマは「肝」ですが、呼吸のお話と横隔膜のお手当てを。
呼吸は無意識であっても脳からの指令でオートマティックに働くようにできています。
おしゃべりしていても、呼吸が止まることはありませんよね。
何か集中していて、われにかえったときに息が止まったように感じる時もありますが、そんなときも、からだは自動的に吸う、吐く、を淡々と繰り返しています。これは、交感神経と副交感神経の二重支配体制によるものです。
そして、オートマティックなはたらきはそのままに、さらに意識を向けることで呼吸を深めることもできるというほかの臓器にはあまりない特性をもっています。
まずセルフのお手当ては、意識のむけ方。肺の大きさ、場所を確認して呼吸を深め、その方向を確認していきます。(そのかたの認知した大きさや場所、ベクトルが息を取り込むのびしろにも足かせにもなるというのも意識の面白さがあります)。
横隔膜は、腰椎から肋骨までドーム状についているため、胃、肝臓を中心に、間接的に呼吸の波を通じてほとんどすべての臓器に影響を及ぼします。
そのため、横隔膜の動きを引き出す(というか本来の動きをとりもどす)ことで、内臓全体に刺激が入り、神経系も含めてなんらかのかたちで影響を受け合い、それぞれの臓器が持つ活力があがります。
また、横隔膜を脚からゆるめるのも呼吸を深く、腹のほうにおとすのに役立つため、セルフで横隔膜の動きをみたあとはペアワークでお互いの横隔膜を、上半身と下半身をつなげる大きなインナーマッスル、大腰筋のはじまるところが横隔膜なので、それを終止点の延長にある足先からテンション+逆モーションをかけてゆるめるというところからはじまり、肝臓、反対に比べて下がりやすい肝臓のうらの右の腎臓、ストレスや姿勢などで硬くなりやすい、呼吸や免疫をつかさどる胸骨柄(胸の真ん中のサーフボードのような形の骨)、肝臓が腫れると内圧が高まりやすい目のお手当て…と、順々に行っていきました。
触れることは、信頼を手渡すことだと思う、というような…そんな話もしたかもしれません。
おわったあとは、胸を張るわけでもないのにふんわりと胸が開き、地に足がついた、どっしりしたからだになっていました。気が上がりやすい春は、脚が地に着くというのも足から気を流すアーシング、養生になります。
つたないガイドでしたが、みなさん、ご参加ありがとうございました。
そして、皆さんお待ちかねの解毒ランチ。
精進カレーです。
精進料理のご法度である、精がつくもの(ニンニクや玉ねぎ)はつかわれていませんが、この日のためにインドの方に調合してもらったというスパイスをもちいて丁寧に作られたカレーは、奥行きのある深い味わいでした。
キッチン担当の正本いそじさんが、永平寺の典座さん直伝の、和尚さまの監修のもとお支度してくださった、こころづくしのハイブリッド精進料理。
そして、午後からは東京解毒女子の会主宰の伊澤花文さんの、薬、病気、内臓の仕組みをとおしてにおいのメカニズムをさぐる、がつっと骨太なおはなし。
ユーモアも交えつつ理路整然と身体のうちなるしくみ、身体のインテリジェンスをこんなにエレガントに面白く話せる方はなかなかおられないのです。
前回はちょっと飽き気味だったお子さんたちのお相手であんまり聞けなかったので…。
今回はいちオーディエンスとしてしっかり聞けて、やっぱりスキ♡と思いました。
また、主催する側として、参加してくださった方が、花文さんの話に反応して、ご自身の体験などをおはなしくださって、ますます場が盛り上がった、あのライブ感もとてもうれしかったです。
うつくしい花文さんを激写するわたしを激写するいそじさんという構図。笑
いそじさんと、今回お抹茶のお接待をしてくださった信子さん。お茶の師範さん。
ガイコツ君が「とりあえずビール」とかいうてはる感じ。笑
お抹茶と、前の日からお支度してくださったおぜんざい。
ご参加ありがとうございました!
またやりますね♡
いつもの仕事着どおり、黒づくめなわたくし。
花文さんににじり寄ってますが、なんだか人形浄瑠璃(文楽)の黒子のようです。笑
んでもね、からだを通じてご縁あった方の黒子でいることが、ほかならぬわたし自身の人生の真ん中を歩くことだ、とこのところとみに思っています。
自己犠牲でも、滅私でもない。
貢献すること。
わたしが、と出過ぎる事でもない。
「からだを旅する六カ月」の最終回、肌のときにもお話しましたけど、話しながら、ああ、そうなんだ、と思ったこと。
わたしはわたし、あなたはあなた。
触れるということは、受け入れることと隔てることを同時に知ること。
それがわたしの手を介して居心地よくはたらく、生きるスタンス、そして貢献なんだな、と。
いっぱいつまづいてきたし、これでいいのだろうか、と問いながらやってきて…、やっぱりそんなたのしいことばっかりじゃないけど、それでも人生はすばらしい。と、思うのです。
それを味わい尽くすために、わたくしたちにはからだがあるのだということ。
「生き続けさせるための設計がからだの構造デザインの中にあり、からだは、ひとと、世界と出会うためにある」
こないだお聞きした、大好きな言葉です。
これからも縁あった人と分かち合っていきたいと願っています。
LOVE!
いつもありがとうございます(*´з`)
投稿者 あつこ : 15:40 | コメント (0) | トラックバック
2017年04月14日
アクセスバーズクラス四月終了しました。
午後からの実技、今日はおひとり受講だったので、実技はクラスを以前うけた方がヘルプに入ってくださっています。
今回の受講者は臨床心理士さん。
こころを扱うお仕事は、経験やスキルをお持ちであっても、じわじわ積もったものがときに身体症状として噴出することも。
バーズを受けてびっくりされて、すぐ受講を申し込んでくださいました。
さっそくご感想をいただきました。
「一度施術してもらい、何ともいえない爽快感を味わったことをキッカケに受講しようと思いました!
午前のお話は、奥が深かった!!最初は難しいと感じながらお話を聞いていたものの、次第にどうにもならないことを考え続けることはもうやめよう、という思いに変化している自分に気づきました。
午後は実際に頭を触りながら学ばせてもらいましたが、ピンピン伝わってくる感じ、なぜだかすごく眠くなる感じが不思議でした。
1日で得たものは大きかったです。
受講後は、桜が一段と美しく見えました!!
今を生きようと心から思えるようになったことが、嬉しいです😉」
思考に行き詰まり(息詰まり)を感じておられる方に、エナジーがある、からだに訊く、ということを知ってもらうのに、とてもよいツールだなあ、と思ってお伝えしています。
熟考を重ねてよかったことってあんまりなかったなあ、考えてるつもりでただ迷ってるだけの時間がもったいなかったなあ、というのがバーズに出会って気づいたことでした。
子育ても純粋に「待つ」楽しみが感じられるようになったのも、それ以降のことでした。
人からあれこれわかったようなことを言われるのが嫌い(同じくらい言うのも嫌い)なわたしにとって、この内なる穏やかな変容はバーズのおかげかな、という感謝の気持ちでお伝えしています。
来月もクラスリクエスト頂いています。ピンと来たかたはご参加くださいね。
投稿者 あつこ : 22:57 | コメント (0) | トラックバック
2017年04月05日
逆子ケア
検診終わり次第いらっしゃる、妊婦さん待ち。
女性は、妊婦さんであってもほんとに、いそがしい。お仕事や上のお子さん、旦那さんのこと、おうちのこと、地区のこと…。
ゆっくり自分のからだに目を向けれるのは、産休に入ってやっと、とか、ずっとごねまくってた逆子ちゃんが産休に入ってほっとしたらあっさり正常位に戻ったなんて話もよくあります。
逆子ケア、以前は助産院さんからのご紹介がおもでしたが、この頃はほかの医療機関の助産師さんや看護師さんが「ヨサと整体で直った人聞いたわ」とお声がけくださっていらっしゃることも増えました。直接お目にかかる機会はなかなかありませんが、ご縁おつなぎいただけること、感謝いたしております。
ヨサとか整体はあくまでもお手伝いにしかすぎず、通常分娩であれ、帝王切開であれ、いろんな見えざるお計らいがあってのこと、このお計らいこそが赤ちゃんにとって最大の祝福なのではないかと思います。
わずかながらお手伝いできますことをおなじ女性として、この仕事をするなかで、嬉しくありがたく思います。
投稿者 あつこ : 10:22 | コメント (0) | トラックバック
2017年04月01日
4月1日
日中のひざしはうららかですが、急にアラレが降ったり…。
灯油、どうしようかな、と思いながら買い足し、スタンドのお兄さんには「そろそろタイヤ交換やねー、いつでもどうぞ」と言われ…。春ですねえ。
急激な寒暖差、気圧の乱高下で、体調が整えにくい、この時期。
急に首が回らなくなったり、ぎっくり腰になったり、頭痛や吐き気、むくみなど…
気圧が下がると、交感神経が過敏になるそうです。
交感神経が過敏になる、ということはつまり、痛みの感受性が高くなったり、筋肉が緊張し、身体がこったり。
しかしながら、そのままではいられず、神経系統も乱高下。
交感神経が過剰に優位になった後は、副交感神経も過剰に優位になるようにからだが働き、今度は眠気、それを超えてだるさやがくるのかもしれません。
積極的にからだをあたためること(ゆっくり入浴、気持ちの良いかるい運動など)が有効です。
低気圧や低い気温そのものが身体に影響を与えるのではなくて、気圧や気温の変化がこの春の不調の原因。
急激に下がるときは注意です。
なんか、着ても脱いでもなんかうすら寒い…というのもこのごろ。冷え性なんて、なかなか良くならないでしょう、というお声もお聞きします。
「冷え感」そのものを改善の指標とするには、すこし難しい部分があります。
「冷えなんてない、いつも足ぽかぽかだもん、生理痛はきついけど」っていうひとこそ、冷えすぎて逆にほてってるだけ、でも自覚がないのでご自身ではまったく対策を講じられないまま、生理痛は痛み止めでごまかす…という方も多いです。
それよりも、「これも、冷えに由来してるのかな?」と思う、自覚症状にフォーカスしたほうが、冷え対策のあれこれを試みる中で身体が楽になっていくことを実感できることでしょう。
気ぜわしい季節でもありますが、リラックスできる時間や環境づくりにも目を向けてみてくださいね。
さてさて。
4月のキャンペーンは、ちょいっとお久しぶり…。
去年の11月以来、となりました。
お待ちかねにされてる方も多い、お得なヨサペア割です!
おふたり連れでご利用いただくと、おひとりあたり2割引させていただきます。
お友だち・親子・ご夫婦・カップルでどうぞ♪
(男性のみのご利用は承っておりません)
ヨサリラックス
45分4000円→3200円
60分4300円→3440円
90分6000円→4800円
ヨサデトックス
60分5500円→4400円
90分7000円→5600円
※お一人当たりの価格です
ついでに、ヨサほぐもペア割しちゃいますよ!
お二人でおいでいただいて、ヨサは同時に。
そののちの30分の整体を交互に受けていただくので、お連れ様同士待ち時間を作っていただく形になります。
お一人あたり500円引きいたします。
ヨサほぐ(リラックス)7000円→6500円
ヨサほぐ(デトックス)8000円→7500円
さいきんなんかいつも不機嫌なあの人…
ただ、しんどいのをがまんしておられるだけだったりして…。
機嫌が悪いのは、周りに気をつかわないでいれないくらい、しんどかったり余裕がなかったりするとき。
「最近、わたし、怒ってばっかやわあ」なんてかたに、ご利用いただきたいです。
そんな様子が気になる人を誘うのも、いいかもですね。
どうぞ、何の派手さもない、質素なのがとりえなヨサではありますが、おなごの体調の繊細なあれこれにやさしく実直に寄り添うヨサの良さをご体感くださいませ☆
投稿者 あつこ : 14:20 | コメント (0) | トラックバック
2017年03月29日
産後ママのからだ整え会
火曜日は助産院さんで「産後ママのからだととのえ会」でした。
産後はとくにご自身のボディイメージがさらにあやふやになり、あてずっぽうで使うこと、さらにかばうことが増えていくのを解決しないまま習慣としてしまうことが、身体症状や蓄積する疲労感と大きな関係があります。
授乳時の座り方、
腱鞘炎、
噛み合わせ、
膝の痛み、
寝ても疲れがとれない…
今回の皆さんの産後のお悩み。
その場所に触れなくても、坐骨の存在、股関節の位置をはじめ、身体のほんらい動く場所や使い方を知ることで「痛みがかなり少なくなってます」「座り方が安定した」「息がしやすい」などのからだの変化を感じていただけました。
妊婦さんの時の大きなおなかの身体の使い方をしてたら、そりゃ尻も垂れるし、腹もでたまま。
骨盤は大事だけど、それだけではないのです。
そして、セルフケアの「形」だけお伝えしても、術者の「意識してください」と受ける側の「意識してみます」が共通していないと、違うものをお持ち帰りすることになってしまうから…。
かんたんな解剖や生理学的なおはなしも交えると、からだって、いろんなところとつながってる、自分のあずかり知らぬとこでとても繊細な知性を発揮していることを知る。
痛みを気にし続ける、それだけで痛みって消えにくくなるんだけど、痛みのある場所が悪い、というわけではない。
原因探しをしないからこそ味わえる、それだけでもからだはよくなる方向を向くこと、「あなたはここが悪い」とか言われっぱなしじゃない、自分で考え感じてからだに目を向けることの楽しさ、これからも伝えてゆきたいです。
赤ちゃんとのくらしを楽しみながら、ご自身のからだのことも置き忘れず、感じていってほしいな。
ベイビーとママンの表情がなんともよき一枚。
前列のベイビーたちはそっと手をつないでる♡
写真掲載はみなさんのご了解を得ています。ご参加ありがとうございました。
おいしいお茶とお菓子は助産院さんから。いつもありがとうございます。
来月は妊婦さんたちと中池見散策です。
たのしみ♡
まだ、すこし定員まで空きあるようです。
ご興味ある方はどうぞ(*´з`)
投稿者 あつこ : 21:11 | コメント (0) | トラックバック
アクセスバーズ® 3月のクラス終了しました。
アクセスバーズ®クラス、終了しました。
今の子どもたちの教育事情や、大人たちの在り方など…深い話も織り交ぜつつ、笑いの絶えない楽しい一日となりました。
座学と実技4回、カラダに訊くとカラダに効く、不思議だけどナイスでハッピーなツール、お持ち帰りいただきました。
以下、参加くださいましたみなさまからのご感想です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Eさん(医療職)
小難しい話でついていけるか不安でしたが楽しく学ばせていただきありがとうございました。
体重をどこにかけたら上手に立てるかわからないくらい姿勢の改善が!!
初めましての人とも施術の中でつながっていく不思議な感覚など奥が深かったです!
いつもは夜中に何回も起きますが久しぶりにぐっすりでも目覚めはスッキリでした。
本日の発熱は好転反応?ただの風邪??
捻挫の脚が途中めっちゃ痛くて何が流れてるんだわって勝手に解釈しておきました。
以外に敏感なオナゴやったんやと思います私♡
-------------------------------------------------
Yさん(学校教員)
午前の講義では、以前受けたアクセスバーズがあー、こんなコンセプトで行われてるんだー!って納得することがたくさんありました。午後実際にやってみて、やってもらうのと自分でするのとの違いを実感したり、していただく方によって受ける感覚も随分違うんだなぁって思ったりしました。
近々家族や周りの人たちにもやってあげるつもりです^ ^
こんな感じで大丈夫でしょうか?
またヨサにも伺わせてください★ありがとうございましたm(__)m
-------------------------------------------------
Iさん(ボディセラピスト)
今回受講させて頂いて、体の面白さ、不思議さ、奥深さ、可能性、いろいろなものを感じる事が出来たと思います。
うまく言えませんが、とにかく、感じたことのないような、疲労感がありました。
頭や視界はスッキリしているのだけど、体の中を触られまくって、撫でくりまわされてヘトヘト…。というような感じでした。
受ける側、施術する側、両方の感覚の違いが、不思議でした。
自分の体に訊いて、効いてもらう。問いかけが大切ですね。
いろんな方に、体験してもらいたいと思います。
ありがとうございました☆
-------------------------------------------------
Cさん(学校教員)
今日は素敵な時間をありがとうございました。ずっと気になっていましたがやっとなぞが解けたという感じです。フリーズ状態のパソコンを余計な情報を削除して軽くするということをアクセスバーズで脳にもたらすことが実感出来ました。 まだまだ十分ではないですが。 32箇所のバーズにそっと触れていくだけなのに。本当に不思議です。脳の神秘。人の身体にますます興味津々。これからも楽しんで知っていきたいと思う私がいます。
今日は素敵な仲間と温かい雰囲気の中で体感できて本当に幸せな1日でした。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お仕事に、ご家庭に…お役立てくださいね。ご参加ありがとうございました。
4月13日(木)もクラスやります。
ピンと来た方はどうぞ。
http://tsuruga.xsrv.jp/nozomi-seitai/2017/03/4_3.html
投稿者 あつこ : 17:03 | コメント (0) | トラックバック
2017年03月22日
平日ですが…
数日前のエントリーにちょろっと書きました、「春の解毒女子の会」の件です。
「またお話聞きたい!」とのお声も多数いただき、大盛会におわった秋の解毒女子の会。
今回春にも…という話が1月ごろよりあったものの、わたしのどうしても抜けられない定例勉強会とかぶり、日曜開催ならば正本さんと花文さん、おふたりでやっていただいたら、もしくはまた次の機会に、とお話していたのですが、なんやかんやなんやかんやと話を詰めるうちに平日開催となりました。
テーマは決まっていたのですが、文章の神様もロマンスの神様も降りていらっしゃらず、なかなか告知文がかけず。
ようやく情報解禁です♡
先週ちょろっとお話しただけで、内容ははっきりしないにもかかわらず、5名の方がお申し込みくださいましたけども…本当にありがとうございます。
今回はこんな感じです。
春の土用まっさかり!解毒女子の会@敦賀
「穀雨から梅雨へ、にほひたるからだのゆかしきを知る」
土用入りして、春と夏がバトンを渡すこの時期。
春の養生の総決算と、夏の準備をしていきませんか?
穀雨は二十四節気のひとつ。
穀物を豊かに育てる、4月20日ごろを指します。
この土用を過ぎると、立夏。
5月の初めには夏の兆しが現れるのです。
そして夏の前に迎えるのが本格的な梅雨。
自分も、子どもも、パートナーも…このころからとくに気になるのが「におい」問題。
デオドラント、アロマ、エアフレッシュナー…。ドラッグストアやスーパーにいけば「消臭」と称したにおい消しはあまたありますが、ならば自分から、家族から出ている「消したい」と思うにおい、これいったいなんなんでしょ。
そもそも「におい」は身体からのさまざまなサイン。
健康のバロメーターともフェロモンともなりうるのに、なぜかわたくしたちをデリケートにさせるこの問題。
いっしょにその奥深さ、秘密に迫ってみませんか?
午後から東京解毒女子の会主宰の伊澤花文さんに、におい(臭い、匂い)をテーマに、解毒、薬、内臓、腸内細菌などの観点から、奥の深いお話をわかりやすくお話しいただきます。
★解毒女子の基本哲学★
・からだの旬を引き延ばし美しく生きる
・自分のからだと対話できるようになる
・自分や愛する人のからだを守る
・からだの「ブラックボックス化」から卒業する
・医療者に自分のからだについて対話できることばを得る
楽しく、語り、食べて、学ぶ解毒女子の会は、
楽しく学ぶ場づくり「Edutainment」を目指します。
Edutainment = Education + Entertainment!!がコンセプト。
〇花文さんプロフィール〇
伊澤花文(イザワカフミ) 76年うまれ
超個性的にずば抜けた祖母から食養生の教えを引き継ぐ。
ものごころついた頃から臓器の仕組みに興味しんしん。
大学でジェンダー、社会学、哲学、思想を学ぶ 。
メーカーで人事企画に所属し 人材育成に食の重要性を実感する。
医療接遇コミュニケーション研修講師として医師、看護師、スタッフ、研修医の研修なども担当。食とコミュニケーションを深めることが ライフワーク。
見えない世界をわかりやすく こころと躰をつなぐ場づくりに没頭中。
毎回おたのしみの解毒ランチは、キッチン担当Bodyba正本より典座さまのプロデュースによる「精進カレーランチ」を用意してもらいます。典座(てんぞ)とは、禅宗、曹洞宗の寺院において、数おられる僧侶のなかで厨房の仕事を主に担当する職の方のこと。意外なことに、永平寺内の献立の中にも、「カレー」はあるんだそうですよ!
午前中は、のぞみ整体吉川がからだのお手当てをナビゲート。
春の臓器、解毒のかなめでもある「肝」と周辺臓器、筋肉をお手当てします。
あてずっぽうではなくその奥行き、大きさ、かたち、動きを感じながらお手当てすると、そとから揉むよりからだがゆるみます。
そして付着部が近くにある横隔膜。そのはたらきは臓器への影響のみならず、呼吸運動のダイナミズムを以て春の昂りやすい神経系を落ち着かせてくれます。
温かくなっていくこれからの季節なのに、いまいちゆるみきらない身体を、おてあてでほっこり、大の字でのびのび寝れる身体にしましょう。
終ったころにはすかっとお腹に隙間ができて、ランチもよりおいしくいただけますよ♡
とき:4月17日(月)10時~16時半
ばしょ:敦賀市横浜(東浦)
空き家リノベーションモデルハウス「朱種」
料金:8000円(午後から参加の方は4000円、ランチご希望の方は5000円)
お申し込みは当院 0770(25)2666 まで。
投稿者 あつこ : 14:02 | コメント (0) | トラックバック
4月のアクセスバーズ®クラス開催のお知らせ
4月13日(木)アクセスバーズクラス、開催します。
おひとりお申し込みがありましたので、もうおひとりエントリーありましたら、開催決定です。
【 アクセスバーズ®について… 】
「きちんとしないと」と思うんだけどしんどい。
子供の時落ち着きがないと言われていた(今も)。
まわりに合わせるふりをしているのがしんどい。
気まぐれで、何をやっても長続きしない。
そして、なによりそんな自分はダメだ、って自分を責めてしまう人。
全然ダメなんじゃなくて、ほんとはまじめでやさしすぎるがゆえになぜかしんどい人が少しでもおだやかにたのしく生きていくための助けとなる、世界中で活用されているツールが、アクセスバーズです。
ストレスフルな生活を送っている。
まとまらない考えで頭の中がいつもいっぱい。
ぐっすり眠りたい。
そんなかたにも、おすすめです。
☆☆☆☆☆
今回のクラスは、「アクセスバーズを施術する側」になるための、8時間のクラスです。
施術を受けるのもよいのですが、受講して施術することもできるようになることを通じて、よりご自身への理解と信頼にもつながればよいなと願い、ファシリテートさせていただくことにしました。
また、このようなことで困っておられるご家族に、声をかけても至らないもどかしさを抱えて胸を痛め、そっと寄り添い手を添える、言葉以外の手段のひとつとなれば、と受講される方もおられます。
時間は 9時15分~17時15分です。
会場は当院。
2名、4名、6名…ペアワークになりますので偶数で開催します。
初受講 37,000円
再受講 18,500円
15歳以下(クラス受講の大人と同伴)無料
16-17歳 18,500円
テキスト、バーズチャート(ポイント一覧2枚)、修了書をお渡しします。
このクラスを受けると、アクセスバーズ®のプラクティショナー(施術者)としてアメリカのアクセスコンシャスネス本部に認定され、施術をすることができます。
瞑想のような深いリラックスを得られるバーズは、ご家族へのコミュニケーションツールとしても最適。
ご家族への施しは、施術者ご自身への心の平安にもいざないます。
身体のあちこちに触れる、マッサージではありませんので、身体を触れられることが苦手な、リラックス下手な方にもおすすめ。
エナジーワークという、マッサージでも、整体でもない感覚。
どんな施術なの?という方は、市内では当院、津内のタイ式マッサージさはっとさんでも受けていただけますよ!
お仕事の一環としての受講も大歓迎です。
こちらでは去年、16名の方が受講されました。
ギフト&レシーブ会という受講者の方同士の交流もかねたおさらい会にもお誘いします。(今月は27日開催です)
テキストもあたらしいものに替わり、わたくしもファシリテーターとしてのアップデイトを行っています。再受講の方もどうぞ。
思考で身体ふくめて物事を見過ぎてつじつまが合わなくて、頭の中で言葉がいっぱいになってしまっていつもなぜかくるしい人には、エナジーという言葉が生まれる前の世界にもわたくしたちはいつもいることを知ってラクになれたらいいなと思うので、バーズという面白いツールに出会ってみてほしいなと思います。
また、エナジーを感じすぎてからだという錨との付き合い方を持て余してる人には、からだとともにあることを感じてもらえたらいいなと思って、そういう方にはまたいっしょに身体の旅に出られたら良いなと願っています。
こんな風にしか言えませんが、ピンと来た方はどうぞ。
投稿者 あつこ : 09:32 | コメント (0) | トラックバック
2017年03月19日
当院をご利用くださるお忙しウーマンのみなさまに。
メンズのあずかり知らぬところで、ウ―マンたちはひそかにいそがしいのですよね。
あれこれの所用をぎゅっと一日(もしくはお子さんを送り出してから帰ってくるまでの半日)に凝縮することもしばしばお聞きすること。
整体を受けにいらしたおり、「のぞみさん、みてみて、ネイル、さっき行ってきたの」「おわってこれから美容院の予約なんです」とか、「さっきマツエク行ってきて、ワックス来ました」(上と下で毛が増えたり減ったりですよね、と言って大笑い)とか、「産婦人科の定期検診終わって、ほっとしたいのでヨサの予約入れます」とか…。
そうそう、最近のクライアント様とのやり取りの中から気づいたこと、注意事項として…お忙しウーマンのみなさまにお伝えしますね。
「ワックスのあとにヨサしたらいろいろ吸収してくれてなんかよさそーう♡」
→ 当日の入浴は、開いた毛穴から細菌が入るおそれもあり、とお伝えさせていただいていますが、そもそもあたたかいWAX剤を塗って、はがす、という施術において、直後は肌が非常に局所的にセンシティヴになっています。
サウナなどの温浴で「あたためる」ことも、当日はお避け下さいますようおねがいいたします。
もうこの時期はないでしょうけども、「コタツで下半身入ったままうたたね」とかも危険です。
「ツルツルにしたら、すぐ彼氏に見せたい♡」
→繰り返しますがワックスのあとは、お肌が非常にセンシティヴになっておりますし、見た目的にも抜いてすぐは赤みや毛穴が目立っております。ほんとに綺麗に魅せられるのは当日よりあと。
セックスは翌日以降で…。
「マツエクのあとのヨサってどうなんですか?」
→これはわたしも知らなかったのですが、クライアント様からのお話によると、グルーが熱でとれることはないにしても、翌日でも熱と蒸気が当たりすぎると、マツエクそのものの持ちが悪くなるということはある、のだそうです。なので、先にヨサにするか、すこし日を置いてからご利用ください。
長くヨサのサービスを提供しておりますが、まだまだ知らないこともあります。
情報はアップデイト、共有しつつ…。
クライアントさまからもおしえていただくこと、多々ございます。
みなさまのおかげさまで、いつもありがとうございます。
そういえば、今日ヨサのご予約を入れてくださっていた方、「すみません、ヨサの持ち物(タオル、替えショーツ、煎じ液を入れるボトル)、あわてててぜんぶ出がけに玄関のとこに置いてきてしまって…タオルとショーツと買い物してたら遅れました!ごめんなさい!」とおっしゃっていらっしゃいました。
だいじょうぶです。
替えの紙ショーツ、タオル、空きペットボトルなど、ご用意しておりますので、お忘れになっても大丈夫です。
万が一金田一なことがございましても、どうぞ手ぶらでおこしくださいね!
投稿者 あつこ : 09:41 | コメント (0) | トラックバック
2017年03月17日
春の解毒女子の会
日程調整つかず、今回見送りかわたし抜きで…ってことにもなりそうだった「解毒女子の会」、4月17日(月)に開催します。
前回は父が亡くなる数日前の開催でしたので、余裕なく振り返りのブログなども書かずじまいだったのでなにも参考になるものを添付できないのですが、花文さんからは内臓と腸内細菌の話、わたしは身体のトレイルランと称してボデイイメージのお話とワークをやりました。
シーズンに即した形で、また折々開催しようか、と約束はしていたので、内容はともかくひとまずご予定合いそうな方はお日にちを開けておいてくださるとうれしいです。
デトックスシーズンですしね。
平日のほうが子ども預けれるし楽、ってかたもいらっしゃるかもしれないしね。
ふわっと上滑りになりやすい時期(どうもクライアントさんも心ここにあらずというか言動一致しない、追いかけすぎて息が上がり気味な人が多くてどうも心配)なので、どっしりと地に足のついた、骨太なものをお持ち帰りできるようにしたいなあと思っています。
お昼は正本さんからの提案で、グルテンフリー献立の予定です。
投稿者 あつこ : 20:35 | コメント (0) | トラックバック
2017年03月16日
3月の助産院での施術とお話会
3月の助産院出張整体は通常の第2火曜日ではなく、第3火曜日、21日となります。
ただし、お仕事を半休して助産院で検診を受けられる方は、この日に限らず遠慮なくご相談ください。
検診の日とおまとめくださっても結構です。
それぞれお休みを取るのって、大変ですものね。
産後のおしもの痛み、産後の性交痛などのご相談もときどき、頂きます。メディカルチェックでは「なんともない」といわれたけれど、でも痛いの、という方もどうぞ。
産後のおかあさんの、腰の問題はおなかにあり、おなかの問題は腰にあることが多いです。尿漏れとかね。
********************************************
30分「らくらくコース」 3000円。
ちょっとした肩こり、ときどき気になる腰痛、からだの重さ、倦怠感、からだを横たえる姿勢がしんどい…などにお悩みの方に。
60分「じっくりコース」 5000円。
長いこと抱えている痛みや、きつい違和感などにお悩みの方に。
じっくりコースで続けてこられてた方がほぼ主訴消失して卒業となられたり、整体院のほうに直接おいでいただいて施術を受けられる方がおられたりで、予約はとりやすくなっています。
***********************************************
お申し込みは瀧澤助産院さん
0770(22)0928 まで。
助産院でお子さんを出産された方、される予定の方じゃなくても、もちろんオッケーです。おかあさんの笑顔が、みんなのしあわせ。
がまんせず、おこえがけください。
毎月、交互に開催しています「産後ママさんのからだととのえ会」「妊婦さんのからだととのえ会」は、今月は「産後ママさんのからだ整え会」の月です。28日(火)です。
(だいたい産前産後6か月くらいまでの方を対象としています)
出産の選択肢として「助産院てどんなとこ?」的な見学もかねてとしてもどうぞ。
投稿者 あつこ : 19:06 | コメント (0) | トラックバック
2017年03月04日
アクセスバーズ® クラス受講価格差し戻しのお知らせ
先だって、2月15日より価格改定の旨をお知らせいたしましたが、ここにきてまたアクセスコンシャスネス本部より、「従来の価格に差し戻しとする」というお知らせが来ました。
もう…どないやねん…
現在も受講者募集中の27日の講座、改定価格でおしらせいたしまして、今回のみ、そのままで行こうかとも思ったのですが、もともと価格改定前よりクラス参加ご希望の方ばかりでしたので、申し訳ありませんが、これまでの、そしてまた今月以降の直近クラス参加の方との差をなくすために、差し戻した従来のクラス料金(結局変更なし)37,000円とさせていただきます。
今月だけ割安だから!みたいな呼びかけもしたくないですしね…
お騒がせいたしましたが、なにとぞよろしくお願いいたします。
先日開催した「ギフト&レシーブ」(おさらいもかねて)も、とても楽しい時間となりました。
ご自分のために、ご家族や大事な方のために…。
【 アクセスバーズ®について… 】
「きちんとしないと」と思うんだけどしんどい。
子供の時落ち着きがないと言われていた(今も)。
まわりに合わせるふりをしているのがしんどい。
気まぐれで、何をやっても長続きしない。
そして、なによりそんな自分はダメだ、って自分を責めてしまう人。
全然ダメなんじゃなくて、ほんとはまじめでやさしすぎるがゆえに
なぜかしんどい人が少しでもおだやかにたのしく生きていくための助けとなる、
世界中で活用されているツールが、アクセスバーズです。
ストレスフルな生活を送っている。
まとまらない考えで頭の中がいつもいっぱい。
ぐっすり眠りたい。
そんなかたにも、おすすめです。
このクラスは、「アクセスバーズを施術する側」になるための、8時間のクラスです。
施術を受けるのもよいのですが、受講して施術することもできるようになることを通じて、
よりご自身への理解と信頼にもつながればよいなと願い、ファシリテートさせていただくことにしました。
また、このようなことで困っておられるご家族に、声をかけても至らないもどかしさを抱えて胸を痛め、
そっと寄り添い手を添える手段のひとつとなれば、と受講される方もおられます。
これまでこちらでは16名の方が受講され、お仕事や家族のために活用されています。
時間は9時15分~17時15分です。
初受講 37000円
再受講 18500円
15歳以下(クラス受講の大人と同伴)無料
16-17歳 18500円
テキスト、バーズチャート(ポイント一覧2枚)、修了書をお渡しします。
このクラスを受けると、アクセスバーズ®のプラクティショナー(施術者)として
アメリカのアクセスコンシャスネス本部に認定され、施術をすることができます。
そっと頭に触れるだけで瞑想のような深いリラックスを得られるアクセスバーズ®は、
ご家族へのコミュニケーションツールとしても最適。
ご家族をはじめ、大事な方への施しは、施術者ご自身への心の平安にもいざないます。
身体のあちこちに触れるマッサージや、ボデイケアなどの施術ではありませんので、
身体を触れられることが苦手な、リラックス下手な方にもおすすめ。
エナジーワークという、マッサージでも、整体でもない感覚。
ピンと来た方のご連絡をお待ちしています。
今月は27日開催ですが、ご希望お日にち、曜日のリクエスト、出張講習(2名様以上、偶数で)承ります。
投稿者 あつこ : 12:44 | コメント (0) | トラックバック
2017年02月24日
3月のクラスお申込み開始しています。
3月のアクセスバーズ®クラスお申込み受付開始します。
(お日にちは参加希望の方同士でご予定調整いたします。親子でのご参加もどうぞ)
2月15日より、本部の意向(ドルのレートなども含め)により、クラスの受講価格が下がりまして、ちょっと受けていただきやすくなりました。迷っておられた方もぜひどうぞ。
【 アクセスバーズ®について… 】
「きちんとしないと」と思うんだけどしんどい。
子供の時落ち着きがないと言われていた(今も)。
まわりに合わせるふりをしているのがしんどい。
気まぐれで、何をやっても長続きしない。
そして、なによりそんな自分はダメだ、って自分を責めてしまう人。
全然ダメなんじゃなくて、ほんとはまじめでやさしすぎるがゆえになぜかしんどい人が少しでもおだやかにたのしく生きていくための助けとなる、世界中で活用されているツールが、アクセスバーズです。
ストレスフルな生活を送っている。
まとまらない考えで頭の中がいつもいっぱい。
ぐっすり眠りたい。
そんなかたにも、おすすめです。
☆☆☆☆☆
今回のクラスは、「アクセスバーズを施術する側」になるための、8時間のクラスです。
施術を受けるのもよいのですが、受講して施術することもできるようになることを通じて、よりご自身への理解と信頼にもつながればよいなと願い、ファシリテートさせていただくことにしました。
また、このようなことで困っておられるご家族に、声をかけても至らないもどかしさを抱えて胸を痛め、そっと寄り添い手を添える、言葉以外の手段のひとつとなれば、と受講される方もおられます。
時間は 9時15分~17時15分です。
会場は当院。
2名、4名、6名…ペアワークになりますので偶数で開催します。
初受講 31,000円
再受講 15,500円
15歳以下(クラス受講の大人と同伴)無料
16-17歳 15,500円
テキスト、バーズチャート(ポイント一覧2枚)、修了書をお渡しします。
このクラスを受けると、アクセスバーズ®のプラクティショナー(施術者)としてアメリカのアクセスコンシャスネス本部に認定され、施術をすることができます。
瞑想のような深いリラックスを得られるバーズは、ご家族へのコミュニケーションツールとしても最適。
ご家族への施しは、施術者ご自身への心の平安にもいざないます。
身体のあちこちに触れる、マッサージではありませんので、身体を触れられることが苦手な、リラックス下手な方にもおすすめ。
エナジーワークという、マッサージでも、整体でもない感覚。
どんな施術なの?という方は、市内では当院、津内のタイ式マッサージさはっとさんでも受けていただけますよ!
お仕事の一環としての受講も大歓迎です。
こちらでは去年、16名の方が受講されました。
ギフト&レシーブ会という受講者の方同士の交流もかねたおさらい会にもお誘いします。(今月は26日開催です)
テキストもあたらしいものに替わり、わたくしもファシリテーターとしてのアップデイトを行っています。再受講の方もどうぞ。
思考で身体ふくめて物事を見過ぎてつじつまが合わなくて、頭の中で言葉がいっぱいになってしまっていつもなぜかくるしい人には、エナジーという言葉が生まれる前の世界にもわたくしたちはいつもいることを知ってラクになれたらいいなと思うので、バーズという面白いツールに出会ってみてほしいなと思います。
また、エナジーを感じすぎてからだという錨との付き合い方を持て余してる人には、からだとともにあることを感じてもらえたらいいなと思って、そういう方にはまたいっしょに身体の旅に出られたら良いなと願っています。
こんな風にしか言えませんが、ピンと来た方はどうぞ。
投稿者 あつこ : 17:13 | コメント (0) | トラックバック
2017年02月13日
いま、必要な方に届きますように。
25日(土)のアクセスバーズクラスはいまのところ、おひとりお申し込みありです。
↓バーズクラス詳細
http://tsuruga.xsrv.jp/nozomi-seitai/2017/02/post_1739.html
受講料は2月15日からの開催分より31000円になりました。
なんとなく直感で…気になってた方はぜひどうぞ。
翌日はおさらいクラスもありますので、ぜひバーズまみれになって、頭スッキリして、新しい季節を迎えてくださいね。
投稿者 あつこ : 10:21 | コメント (0) | トラックバック
2017年02月03日
今年最初のアクセスバーズクラス開催のお知らせ
2月25日(土)、久しぶりにバーズクラス、やります!
【 アクセスバーズ®について… 】
「きちんとしないと」と思うんだけどしんどい。
子供の時落ち着きがないと言われていた(今も)。
まわりに合わせるふりをしているのがしんどい。
気まぐれで、何をやっても長続きしない。
そして、なによりそんな自分はダメだ、って自分を責めてしまう人。
全然ダメなんじゃなくて、ほんとはまじめでやさしすぎるがゆえになぜかしんどい人が少しでもおだやかにたのしく生きていくための助けとなる、世界中で活用されているツールが、アクセスバーズです。
ストレスフルな生活を送っている。
まとまらない考えで頭の中がいつもいっぱい。
ぐっすり眠りたい。
そんなかたにも、おすすめです。
☆☆☆☆☆
今回のクラスは、「アクセスバーズを施術する側」になるための、8時間のクラスです。
施術を受けるのもよいのですが、受講して施術することもできるようになることを通じて、よりご自身への理解と信頼にもつながればよいなと願い、ファシリテートさせていただくことにしました。
また、このようなことで困っておられるご家族に、声をかけても至らないもどかしさを抱えて胸を痛め、そっと寄り添い手を添える、言葉以外の手段のひとつとなれば、と受講される方もおられます。
時間は 9時15分~17時15分です。
会場は当院。
2名、または4名で開催します。
初受講 37000円
再受講 18500円
15歳以下(クラス受講の大人と同伴)無料
16-17歳 18500円
テキスト、バーズチャート(ポイント一覧2枚)、修了書をお渡しします。
※受講価格がドルのレート、本部の意向により変更になる予定です(5000円ほど下がります)。正確な価格は15日以降にお知らせします。
このクラスを受けると、アクセスバーズ®のプラクティショナー(施術者)としてアメリカのアクセスコンシャスネス本部に認定され、施術をすることができます。
瞑想のような深いリラックスを得られるバーズは、ご家族へのコミュニケーションツールとしても最適。
ご家族への施しは、施術者ご自身への心の平安にもいざないます。
身体のあちこちに触れる、マッサージではありませんので、身体を触れられることが苦手な、リラックス下手な方にもおすすめ。
エナジーワークという、マッサージでも、整体でもない感覚。
ピンと来た方のご連絡をお待ちしています。
どんな施術なの?という方は、市内では当院、津内のタイ式マッサージさはっとさん、金山のヒーリングサロンmarucoさんでも受けていただけますよ!
お仕事の一環としての受講も大歓迎です。
こちらでは去年、16名の方が受講されました。
ギフト&レシーブ会という受講者の方同士の交流もかねたおさらい会にもお誘いします。(今月は翌日26日開催です)
アクセスコンシャスネスの世界にどうぞ、触れてみてくださいね!
ピンと来たら、お申し込みください。
テキストもあたらしいものに替わり、わたくしもファシリテーターとしてのアップデイトを行っています。再受講の方もどうぞ。
思考で身体ふくめて物事を見過ぎてつじつまが合わなくて、頭の中で言葉がいっぱいになってしまっていつもなぜかくるしい人には、エナジーという言葉が生まれる前の世界にもわたくしたちはいつもいることを知ってラクになれたらいいなと思うので、バーズという面白いツールに出会ってみてほしいなと思います。
また、エナジーを感じすぎてからだという錨との付き合い方を持て余してる人には、からだとともにあることを感じてもらえたらいいなと思って、そういう方にはまたいっしょに身体の旅に出られたら良いなと願っています。
こんな風にしか言えませんが、ピンと来た方はどうぞ。
投稿者 あつこ : 19:55 | コメント (0) | トラックバック
2017年01月24日
ママのためのリラクゼーション(月刊ウノ)
20日発行の月刊ウノ、当院でも配布していますのでお持ちくださいね。
今月のエッセイはイマイチ締まり無い感じですみません。
昨年、こちらで提供しているプレゼントを受けて下さった方がご感想を編集部に寄せてくださいました。ありがとうございました♡
「下の子を産んでから、はじめてのひとりの時間なんです」と嬉しそうにお話してくださった笑顔を思い出します。
提供しております「ママのためのリラクセーションプレゼント」は、産後や育児中、自分のために時間やお金をつかうのに遠慮してしまって、病院にいくとか薬を飲むとかただ寝るだけ以外に(それが悪いということではなく、選択の手段として)身体のやすみどころを忘れているおかあさんたちに、たくさんの人に一度にはむりだけど、お一人ずつに手渡して行ければよいな、と10年ほど前からはじめたささやかな贈り物です。
おかあさんがいつもよりちょびっと機嫌がよかったら、家族は多分、おかあさんが思ってる以上にしあわせだと思うから。
あ、編集部の方のコメントにあるように、一度当選なさった方は申し訳ないのですが選考からは外れます。
しかしながら「今回の応募は過去当選者さまのみでしたので見送ります」という月もたまにございますので、逆に言えば、応募なさったことないかたにはチャンス、でもあります♡
今は諸事情で隔月になりましたが(なので、今月はありません)、ご応募お待ちしていますね。
投稿者 あつこ : 16:15 | コメント (0) | トラックバック
2017年01月11日
「Voyage. わたしの身体を旅する六カ月」 終着
いよいよ6カ月の旅、の最終回となりました。
今月のスケジュールは
15日(日)13時半 当院
19日(木)13時半 さはっとさん
22日(日)10時 当院
25日(水)18時半 当院
です。
まとめとなりますので、この6回のクラスに(どこかでも)参加してくださった方に限らせていただきます。
また今年度、前年度のをふまえて改めて、初めての方には新鮮に、引き続きの方にはさらに深めていくからだ旅のクラスをやりますので、今回の6カ月にご参加いただけなかった方も、どうぞおこしくださいね。
投稿者 あつこ : 00:34 | コメント (0) | トラックバック
2017年01月09日
1,2月のキャンペーンのおしらせです☆
この時期は乾燥で、掻きこわしてすねやらおしりやら傷だらけ…。
伺えば「何も塗らずに寝る」(でもかゆい)とおっしゃる方が多いのですよね…。
市販のボディクリームなどもいろいろ出ていますが、全身に塗るとかなりケミカルな香料の匂いがきつくて、朝、自分の寝汗とまじってあまりいい気分ではなかったり、気になってまた朝シャワーを浴びたくなったり。
そんな方におすすめしたい、ヨサ&オイルマッサージ。
ヨサデトックス45分+オイルマッサージで、トータル三時間のあなただけの時間です。
アロマオイルは使用せず、スクワランオイルという伸びのいいキャリアオイルのみで施術します。
(なんで使わないのですか、と聞かれたことがあるので特記しますが、アロマテラピーについてはちゃんとした勉強をしていないので、精油の効用などの責任が持てないのが理由です)
動物性(サメ)のオイルなので、人の肌との親和性も高く、伸びのいい、さっぱりとしたテクスチュアが魅力です。
通常14000円が、初回の方は、12000円でお試しいただけます。
リピーターの方は、1000円引きの13000円とさせていただきます。
さらにキャンペーン中は、このコースを受けていただいた方に、おうちでお使いいただく、スクワランオイルミニボトルをプレゼントします。
全身2回分たっぷり使えます。足だけならもうすこしもつかな。
ふだんオイルを身体に塗ることに馴れてない方も、ライトなスクワランオイルでしたら抵抗ないかなと思います。
もちろん、ヨサの煎じ液もお持ち帰り頂きます。
ご家族で、ヨサ風呂を楽しんでくださいね。
ブラジリアンワックスの大掃除キャンペーンは1月いっぱい。しばらく間が開いてしもたな、という方も2カ月以内再来と同じご料金(5500円)でご利用いただけます。
整体、ヨサ、ブラジリアンワックス、布なぷきんを通じて、女性のお悩みアレコレをみなさまといっしょに考えていきます。今年もよろしくお願いします。
投稿者 あつこ : 23:56 | コメント (0) | トラックバック
2017年01月03日
はつはるのおよろこびをもうしあげます。
今日から営業しております。
朝食の支度をしていたら息子がお茶を飲みに台所にやってきて、「おはよう、おやすみ」と本格的二度寝に入ってしまったので、わたしも味噌汁だけささっと飲んで、漬け物つまんで、息子の朝ごはん作り置きして出勤。
朝食も昨日より通常モード。
ごはん、味噌汁、だし巻き、漬け物。
昨日は盛大にだし巻を焦がして「食材殺しの敦子」というありがたくないあだ名を頂戴してしまいましたので、今日もリベンジにて。
ご馳走食べ過ぎで背中張って痛くて寝づらいなんてのもこれからの主訴のメインになります。
腹八分目、軽く体をうごかす…どうぞ内外ともにご養生を。
お困りになったらおちからになります。
のぞみ通信1月号できました。
クライアントさんのため、というより自分の勉強のためにやってることなのですが…
わたしは書くことで整理して頭に行きつ戻りつしながら入れて行くことしかできひんのやなーっと。
不器用ですが、こやって地味〜に脳内アーカイブスを増やしていきます。
お付き合いくださいませ。
はやくも土用入りなのね、と土曜違いな感じで…。
裏面は年末年始フィーバーしちゃった人のための養生かーらーの、ダイエットのお話などなど。
明日よりおいでくださった方にお手渡しします。
投稿者 あつこ : 23:01 | コメント (0) | トラックバック
2016年12月31日
今年も一年、ありがとうございました。
間仕切り、ネジ、ドライバやハサミなどを使って外せるものは全部外して、ヨサ部屋の大掃除。
今年も一年、たくさんの女性との身体をあたためてもらいました。逆子ちゃんや妊婦さんのご相談を通じてヨサベイビーも今年もたくさん誕生しました。
開業して13年、ヨサはかれこれ11年になりました。
この間仕切りの骨組みは、父が作ってくれ、母がカーテンのミシンかけをしてくれました。
ふたりであーでもない、こーでもないといいながら寸法を測り、図面(のようなものを)を書いてあっという間に仕上げてくれ、わたしは思いつきのアイデアを出してあとはぼんやりしてただけでした。
ついこないだのことみたい。
建具やさんやお得意な方がみたらもっさいなあ、と思うでしょうが…これからも大事につかいます。
わたしの仕事はほぼほぼ1対1の仕事だけど、その先につながる世界ははるかはるか広く、すべてのいのちはどのような形でも尊く輝くと信じて、これからもわたしにできることをひとつひとつ大事にして行きたいと思っています。
本当に、言葉に尽くせないくらい、いい一年でした。
ありがとうございました。
ちょっとやり残したこともあって、申し訳ないこともいろいろあるのですが…。
来年もよろしくお願いいたします。
みなさまも、あたらしい1年を、こころのままにいてくださいますように。
のぞみ整体院
吉川敦子
投稿者 あつこ : 17:05 | コメント (0) | トラックバック
2016年12月26日
voyage. わたしの身体を旅する6カ月・骨盤
「わたしの身体を旅する六カ月」、今年最後のクラスでした。
回数を重ねるうちに参加者さん同士がお顔を合わす機会も増えたりで、なごやかな雰囲気で今回のテーマは先月からのフォローアップの骨盤。
女性のからだは、子供を産んでいても、そうでなくても(事情や選択などさまざまな理由があったにしても)、いのちをつなぐように構造がデザインされ、その構造にもとづいて機能が「女性のからだは神秘的」と言い表すほかないくらい繊細なバランスで成り立っています。
ですが、身体に目を向けることがうまく出来ない、知らない、わからない、ままでいると知らない間にその機能を手放してしまい、それが日々の体調や月経などの身体症状にでてしまったり、いざ出産という女性の一大事に、いろんな形で噴出してしまいがち。
骨盤というひとつの構造体の大きさに触れ、生殖器、泌尿器、消化器という三つの機能の違うものが、どういう形で収まり、どんなフレキシブルさで、わたしたちの日々にともに居てくれるのか…を前半に。
後半は、やっぱり生殖器系の話のほうが気になるよね、というレスポンスが多かったので、出産における会陰切開、そしてその後を「(セクシュアルな意味も含めて)感じること」から振り返れば、もっとはやくからその対策がとれるのではないかということ(かかる医療介入の是否の話ではありません)、子宮脱や臓器脱と横隔膜や呼吸の話、「潮を吹く」とはどういうメカニズムによっておこるものなのか…などなど…。
クリトリスの構造のことはペニスの構造と比べてお話すると、結構みんな「へー」って感じになりますねえ。
知ってるようで、知らないものなんですよね。
今回は医療職の方が半分、という回でしたが、いち女性としてまた違う視点から身体に目を向ける、そんな時間でありましたら、と思います。
実際に触れたり見たりして得る知識と、それぞれの感性が結びついて、みずからの身体に確かな再現性を以って現れれば、また自分の身体に対する興味がわく、という健全な方向性に進むのだろうな、そのお手伝いがしたいな、とクラスを重ねるたびに強く思います。
ご参加ありがとうございました。
投稿者 あつこ : 19:48 | コメント (0) | トラックバック
2016年12月21日
冬至
今日は冬至。
かぼちゃ食べる日的な…?
柚子をお風呂でもてあそぶ日的な…?
冬至は一年で夜が最も長く、昼が短い日。
中国や日本では冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくると言われています。その為冬至は「一陽来復(いちようらいふく)の日」とも呼ばれています。
そして、なんきん(かぼちゃ)、に限らず、冬至七草として「ん(運)」のつくものを二つ食べると「病気にならない」とか「運がつく」という言い伝えによるものだそうです。
ちなみに冬至七草の七つは、かぼちゃのほかに、にんじん、れんこん、ぎんなん、かんてん、きんかん、う(ん)どん…なのだそうです。
身体が温まるもので寒くて長いこれからの季節を健やかに過ごすための先人の知恵、ありがたく受け継ぎたいですね。
「ん」といえば…
息子が幼い時に、しりとりブームがやってきて、
ノリノリで一発目に
「アンパンマン」
とやらかしてドボンしたのを思い出しました。笑
今月も残りわずか。
この数日はクリスマスに向けて、ワックスの方が…♡
「いえいえ、年末の大掃除で」なんて方もおられますが…。
どちらにしてもスッキリとして楽しいクリスマス、新しい年をお迎えくださいますように。
わたしは今日は午後イチ、助産院さんでのお仕事のあと、京都に勉強会に向かいます。
明日も夕方までおやすみをいただきます。
つかの間のよいお天気。お掃除などはかどるといいですね!
投稿者 あつこ : 12:04 | コメント (0) | トラックバック
2016年12月06日
今月のからだ旅クラスについて。
今月のからだ旅のクラスですが、先月の骨盤クラスを此方の都合で2回お休みさせていただいたので、そのクラスに参加できなかった方のfollowに充てまして、来月に六か月の旅、終点とさせていただこうと思います。
骨盤のクラス予定
11日(日)10時
16日(金)18時半
25日(日)13時半
とさせていただきます。
年の瀬押し迫る中、ご多忙とは存じますが、ご都合合う日ございましたら…。
お申込みをお待ちしております。
先月聞いたけど、もっぺん訊きたいわ話したいわってかたもどうぞ。
再受講1000円です。
23日の養生祭からこちら、振り返る間もなくバタバタで記憶もとぎれとぎれで…。
養生祭に参加してくださった方は、ご感想などもお寄せいただけると嬉しいです。
投稿者 あつこ : 20:59 | コメント (0) | トラックバック
2016年12月03日
ありがとうございました。
書こうかどうしようか、迷ったのですが…
かねてより療養中の父親が、先の日曜(ちょうど満67歳の誕生日でした)に亡くなりました。
43回目の結婚記念日でもある25日の朝に吐血して、連絡を受けて学校を早退した息子と私が駆けつけ、追って母が仕事を切り上げて切り上げて来たのを目を開けてわたしたちを見て、母の声を聞いて頷いてそこから意識がなくなりましたが、わたしの弟ふたりの声にまた目を見開き、遠方から駆けつけた姉の手を握り返し、じょじょに移ろうすがたを見せながら27日の誕生日に、家族が見守る中、眠るように、最後のモルヒネが切れたアラームの音と同時におだやかに逝きました。
何度も推敲したと思われるエンディングノートをしっかりつくってくれていて、お経は(宗旨、まったくちがうんですけど)家の隣のお寺の住職さまに上げていただきたいこと、戒名はつけないこと、葬式もしない(セレモニー会社に頼むのはなきがらをととのえることと、病院から家、家から火葬場までの運搬だけ、ぜんぶ担当の○○という人と話をつけてあるから、ノートにはさんである名刺のこの人に連絡してくれ、セレモニー会社に「任せます」という言葉は絶対言うな、ということ)、義理だけのつまらないお悔やみは一切無用、通夜には親友ただ一人だけ知らせて呼んで欲しい、今後の法事も一切無用、でも散骨はしてくれるな、思い出して話してくれたらそれだけでよい、ていうかなりの型破りさでしたけど、まあ、その通りやりました。
新聞にも載せてくれるなとのことでしたが、まあ、昔商売もしてましたし、近親者で執り行った旨のみ載せていただくことのみ、遺言からは背きましたが…
主治医の先生も最後、泣きながら「ほんまに、お父さんとは気が合ってなあ…いっぱいしょうもない話して、いっぱい笑ったわ、吉川さんのおかげでバイクに乗りたくなって、バイクの免許も取ったしなあ…楽しみを増やしてもらったわ」と父との思い出をはなしてくださって、「お父さんと僕はすごく似てるからわかるんや、奥さんの話、全然聞かんかったやろ。僕もやで。やからな、おかあさんもいろいろ振り回されて大変やったと思うわ、だいじにしてあげてな、たのんだで」と車が見えなくなるまで見送ってくださったり、看護師さんたちも「吉川さん、お誕生日おめでとう」といいながら処置をしてくださったり、住職さまも、「お父さんから生前に話を聞かされたときはてっきり冗談かと思っておったけども、まあ、入り口が違うだけで、最後は一緒やからな」と、帰宅後の枕経、翌日の通夜、当日の出棺と三回足を運んでくださって、心のこもったお経で見送ってくださいました。
父が亡くなったのはさみしいけど、ありがたいなあ、うれしいなあと思うことの多い、この数日でした。
「死んだら読むように」といわれて家族で開けたエンディングノート。「死んだらノート」という背表紙のファイル。
そういうあれこれびっくりするたのみごと、遺す家族のことを案ずるようすなどが、たくさん、かつ簡潔に書かれていたのですが、最後の〆に
「2016年11月27日 ここに記す」
って、亡くなった日を書いてたのに、またみんなで仰天しました。
見事な幕の引き方でした。
60才でがんが見つかって、5年生存率は50パ―セント。
大きな手術3回、小さい手術4回、入院は10回ほど。
七年かけてゆっくり手を離していくことができて…地域医療塾で中村先生からずっと聞いてきたお話しが、やっと経験をもって手のひらに落ちてきたなあ、と…。
最後の1年は、父が行きたがっていた石垣島に連れて行ったり、一緒にお寺を回ったり…息子も反抗期が少し落ち着いて、男同士でいろんな話もできているようで、娘として、ほんとうにしあわせでした。
切り替え下手なわたしにとっては長いこころの準備をしながら過ごした、意味のある七年間でした。
なんかドヤ顔の遺影も、バッチリ自分で三脚据えて自撮りしたやつを額装して用意してくれてましたし。
めっちゃ自分大好き感満載で、父らしい写真でした。
父が勝手に契約していたiPadを解約しにいったら、家族が契約を引き継ぐしかないという話を、弟が激昂して「その契約は故人とそちらの話であって、知らなかった家族に支払いと商品を押し付けるのははなはだお門違いである」と怒鳴り散らしたのもまあまた父にそっくりだなあ、とおもったり….。
パッケージ化したビジネスや、人情味のないサービスがとにかく嫌いなとこは弟が受け継いだのかなあ、とか…(まあわたしもそうなんですけど)
というわけで、12月1日より仕事開始しております。
27日のクラスを休ませていただいたり、前後数日のご予約の変更をお願いしたり…みなさまにはお心を寄せていただきありがとうございました。
財産的なものは一切残さなかったけど、形見として上の弟はNikonのカメラとリーバイス、下の弟はレイバンのサングラスとカシミヤのベスト、わたしは腕時計を。
亡くなる一週間前の朝、出がけにわたしの腕時計のベルトがぶっちぎれて、そのまま病院に行ったときに時計を貸して欲しい、と言ったら「もう、たぶん使うことはないと思うし、持って行ったらいい」とさみしそうに言ったあの眼差しを思い出す。
それからずっと身につけていました。自動巻なので、すぐ止まってしまうけど…。
あまり高価な物は持たず、でも「自動巻は永久に使えるからな」というこだわりのあったひとでしたが、しょっちゅうなくすので、あまり永久の意味がないという。笑
それもこれも思い出。
おだやかな土曜日。
もう一週間になるんだなあ。
会いたいなあ…。
また、これからもがんばるので、見守っていてね。
明日は勉強会のためおやすみいただきます。
投稿者 あつこ : 16:55 | コメント (0) | トラックバック
2016年11月27日
おやすみのおしらせ
誠に勝手ながら、11月28日(月)~11月30日(水)までをお休みとさせていただきます。
12月1日(木)より、通常営業いたしますので、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
お急ぎの方は、留守電にてご案内しております携帯番号までご連絡ください。
投稿者 あつこ : 18:12 | コメント (0) | トラックバック
2016年11月25日
Voyage. ~わたしの身体を旅する六カ月~ 11月のクラス@さはっとさん
昨日はさはっとさんにて、「わたしの身体を旅する六カ月」骨盤の会、2回目7名さまのご参加でした。
骨格模型くんに仰向けに寝てもらい、参加者のみなさんにはおしものほうからみていただく形でお話を進めて行きました。
中盤は性教育いまむかし、なんてお話も入りつつ、骨盤の持つ奥行きをご自身の手で感じたりしながら、泌尿器、生殖器、消化器と三つの科にわたる部分が内包した場だからこそ、女性のマイナートラブルをみていく上で必要だけどイマイチよくわからない骨盤底へのガイドとワーク、そしてまた原点回帰、足、脚があるべきところにあってこその骨盤という通過点、横隔膜と呼吸、そして全体性としてからだを見ることが大事、という流れでした。
終わってからもひとしきり終わらない今回のテーマについてお話が盛り上がったあとは、さはっとの妙子先生からのご依頼で、ヨガの時の、生徒さんにお伝えするガイドの仕方、声かけひとつでボディイメージはがらりとかわるのですが、それについてのバリエーションを広げたい、ということで、ひとつひとつ流れを追いながらお話して行きました。
いつも課題をもって生徒さんのために勉強熱心な妙子先生には頭が下がります…
わたしもお伝えしながら勉強になりました。
レポートもすぐ書いてくださって。
http://sahat2.blog.fc2.com/blog-entry-887.html
わたしたちがからだのことを追い求めてやまないのは、実は自分自身に何かからだを通じて解決すべき問題があって、それが何かを知りたいと気づいてしまったがゆえに、なりわいとなったのではなかろうか、なんてお話にも共感してくださって。
そして、やっぱり、迷っても悩んでも自分を愛し、人を愛する、信じたいがゆえに求めるという意思、表現のみなもとなんだろうなあ…。
身体も宇宙も、今のところ「終わりがないことはわかっている」ことしかわかってないそうですが、それでも自分なりの課題を持って追いかけて行きたいという思いは同じなんだろうなと思います。
定年退職された先生方や助産師さんが話す性教育事情も興味深いものでした。
わたしが学び見知ったことを一方的に話す、とか、伝える、ではなく、身体を通じてそれぞれの経験や思いをシェアできるのも、女性ならではなクラスではないかな、と思います。
来年度はさらにわたし自身ももっと深めて、ゆくゆくライフワークにしていきたいと思えるのは、女性として同じ時代を生きるみなさまのおかげです。
たくさんのことを、わたし自身が教えていただけているな、と思います。
こちらこそ、いつもありがとうございます。
投稿者 あつこ : 18:05 | コメント (0) | トラックバック
2016年11月19日
今月のクラス、1回目!
今日は、「Voyage. わたしの身体を旅する六カ月」骨盤がテーマの一回目でした。
おひとりお仕事で欠席となり、アラサーちゃん、アラフォーちゃん(わたし)、アラフィフちゃんの三人での開催となりました。
骨盤は、いろんな切り口があるので、ぎりぎりまで何をどう話すかでかなり迷ったのですが、結局からだのデザインやメカニカルなところから、参加者さんたちのレスポンスに合わせて、婦人科・生殖器系的な話になるのか、泌尿器・消化器・運動器系的な話になるのか、わたしもまだまだ勉強不足な中で、どっちにころんでもよいかというところで資料を用意したりしたのですが…はい、今回はがっつり前者の回になりました。
導入部は、いつもは骨格の重力線上の意味からはいるので、骨格模型氏にはいつもはスタンドのままのところを、寝そべってお待ちいただいて(笑)、そっから、みなさんにはあしもとのほうから骨盤を眺めるところから開始。
骨格をみながら自分の身体をざっくり手のひらで辿ってトレイルランしながら、その奥行きを見る。
この、書籍の上のレインボースプリングは、さらにその奥行きをガイドするツール。泌尿器、生殖器、消化器の隣り合った三つの穴のその奥はまっすぐな土管のなかに収められてるわけではない。骨盤の中の三つの輪(内周円)のどこに、なにがあるかをみて、インナーのリアリティを感じてみる。
あとは、外性器の役割や感受性からみた中の様子や、参加者の方のそれぞれ婦人科系の手術のこと、子宮をなくされてからのからだやこころの変化やおんなであるということの矜恃についてと男性のあまりにも無邪気(無神経)すぎる言葉への想い、皮膚感覚とホルモン、神経系の話、男性器との相似や相対するもの、女性と男性の快感を感じてゆくまでのタイムラグをどう埋めるか、声が出るのはなぜかということ、などをみてゆくなかで、通りいっぺんの表面的なテクニックを追いかけるよりもあくなき探究心がオーガズムをより高めるのではなかろうか、そういう意味では女性のほうが、しくみを知ることでいくつになっても、もっともっとマニアックにおおらかに、快感や快楽、豊かさを求めて行けるのではないか、女性主導のほうがなににおいてもよりたのしいのではないかなんてとこでどえらく盛り上がりました。
時間はあっという間にオーバーしての3時間。楽しゅうございました。
投稿者 あつこ : 12:29 | コメント (0) | トラックバック
2016年11月16日
あしごろもファンのみなさま、お待たせしました♡
♡1.あしごろもニットロングパンツ
♡2.あしごろもオーバーパンツ
♡3.あしごろもショートパンツ
♡4.あしごろも腹巻パンツ
パンツ四姉妹、入荷しました。
♡1. ロングパンツ (7,020円)
細い手紡ぎ糸できめ細かく編まれた、
肌に吸い付くようなモチモチ、フワッフワの肌触りの
あったかスパッツ。下半身全体をやさしく包みます。
外側には細めの縄編み模様が入っていて、かわいい。
摩擦が多いアイテムですので、毛玉はやむなしですが、フリースや化繊のパチパチが苦手な方、すねや太ももが粉ふくくらい乾燥しちゃう方にオススメ。
♡2. オーバーパンツ(3,240円)
こないだのたくらカンバスマーケットでも
「子供用の毛糸のパンツですか?」と
聞かれたちいささですが、よく伸び、
履くと薄手のパンツに大変身。
「寒がりだけどアウターに響くのがいやだわ」
というおしゃれなわがままレディたちにオススメ。
一枚でもあったかいです。
♡3. ショートパンツ(4,212円)
うちの大ベストセラー、ロング腹巻を
パンツにしたような素材感です。
ロング腹巻同様、縫製せずに
ホールガーメントという編み方で
つくられたこれは、ふんわりと
おしりとおなかを包みます。
ゆったりしているので、肌との空間に暖かい空気を含み、
放湿性にすぐれているので汗で湿って冷えず(←これ重要!)
ゆたんぽみたいなあたたかさが続きます。
妊婦さんや、生理のときの、パジャマの下に履くおやすみパンツにオススメ。
♡4. 腹巻パンツ(4,860円)
お腹から腰まですっぽり、
でも腹巻のズレなどが気になる
繊細な寒がりレディにオススメ。
細い手紡ぎ糸を使ってるので、
ロング腹巻やショートパンツより
ももこもこしません。
日中のお出かけやお仕事着の下にどうぞ。
お腹や腰がいたくなる、生理初期のときもオススメ。
一日中、抜群の安心感で身体を包みます。
オススメオススメってオススメ連発してますが、
物売り苦手なわたしがそれくらいオススメよってお話でした。笑
おいでになった時に、手触りなど、たしかめてみてくださいね♡
投稿者 あつこ : 16:27 | コメント (0) | トラックバック
2016年11月15日
ごめんなさい!
19日の「からだ旅」は、申し訳ありませんがおやすみにします。
ほかの曜日でお申込みお待ちしています。
(24日はちょっとぎりぎりです)
投稿者 あつこ : 18:00 | コメント (0) | トラックバック
2016年11月08日
「Voyage. わたしの身体を旅する六カ月」11月のクラスのご案内です。
18日(金)18時半 当院にて
19日(土)9時半 プラザ万象 和室
24日(木)13時半 ヨガスタジオさはっとさん
27日(日)10時 当院
今回のテーマは「骨盤」。
おっぱいとならんで、女性のからだを語るうえで存在感の大きな部分ですが…いまいちまっすぐ見れなかったり、見たくなかったり…自分の身体なのに、いろいろ使ってる割りにはなかなかのミステリーゾーンな部分。
切り口はたくさんあるので、なかなか難しい部分でもあるのですが……また、「なるほどー!」がいっぱいの時間にしたいなと思っています。
お申込みお待ちしています。
投稿者 あつこ : 17:28 | コメント (0) | トラックバック
2016年11月05日
長らくお休みをいただきました。その②
土日と祝のあいだの月、火はジュディス・ウイーバー博士の周産期心理学、2日間。
http://touchcare.exblog.jp/25861637/
ずっとよくわからなかった自分自身の胎内回帰、「言葉になる前の感覚」をすこし覗けた気がする。やっぱりよくわからないけど…。
クラス全体はかなり繊細な内容につき、特記は控えますが、1日目の午後からあるワークを半分参加しつつ見ていて、すっかり忘れていたけどかつて妊娠中に感じた胎動のようなお腹の中で動いたり蹴ったりする感覚や、横隔膜の下のちりちり焼けるようなむず痒い感じがあり…
翌朝のクラスが始まる前に「今、どんな気分?」ときかれて振り返ると、前日のクラスを終えた夜、おなかが妊娠中のようにとてもどっしりして夕食や朝食がとてもおいしくてひさしぶりにおかわりをし、妊娠中期以降の気持ちいい感じ、食事をお腹の子とわかちあいながら「身になる」食べ方をしていたなあとか、消灯時間が早かったこともあり、ぐずぐず起きていずに早く眠りに落ちたこと、ほんとうにとつきとおか(彼は11カ月お腹にいましたけど)息子を迎えることがたのしみでたのしみでしかたなかったのだなあと思いだせたことがとてもうれしく、そのように話したのですが…
その感覚は帰ってきた今もなんとなく続いていて、このまま月が満ちたら、ベイビーが生まれてきてしまうのではないか。という気持ちがしています。
まあ、実際に産むことはありませんが…笑
でも、産んでみたい。そんな気持ちです。
そして、瀧澤先生が、気持ちを受け継ぐスタッフのみなさんが、さりげなくさりげなく、ほんとにわかりにくいくらいさりげなく心を配って妊産婦さんや産後ママさんになさってることのとんでもないすごさが…遅ればせながら、わかりました。
わたしにおりおりかけてくださっていた言葉の意味も。
わかったつもりになってて、ごめんなさい!というくらいの…!
これももう、違う意味で、言葉になりません。
テクニークやメソッドとして仕事に活かしたい(というかそもそもそういう内容ではないと思う)というよりも、知った上で何をわきまえて何をしないか、という選択を増やす学びもこういうふうにしていきたい、と、思っています。
投稿者 あつこ : 02:35 | コメント (0) | トラックバック
長らくお休みをいただきました。その①
土、日、と3日(木・祝)はドイツ人のアレクサンダーテクニーク教師、ロビン・アヴァロン先生のクラスに行っていました。
土日は「リビング・イン・ア・ボデイ」。
からだ旅クラスをこの7月から勢いで始めたものの、進めれば進めるほどいろんな反省点や課題が出てくるなか、大きなガイドとなる解剖や身体の使い方についてをまたいちからおさらいし直し。
レベル1コース修了認定をいただきました。
ひきつづきインプット→アウトプットして、ご縁ある皆さんと惜しみなく共有していきたいと思っています。
そして、3日は、女性のからだのコアな部分についてのクローズドクラスに。
冒頭の「おしもの話は、ベッドルームやバスルーム(お風呂だけじゃなく、トイレも含むんだと思う)のなかにだけ閉じ込めておくものではない、生きることそのものだ」という意味のことばにシビれた。
わかりやすいところでいうなら…
クリトリスは、たとえばからだ旅のクラスでも話すことですが、手の中の指の骨の長さ、膝蓋骨と膝関節の関係、脊柱と棘突起の関係などと一緒で、見えるところ、触れるわずかなところのみがそれでしかないとイメージで捉えがちだけど、解剖を知ると、外性器の奥のはるかな奥行きを感じることができる。
クリトリスだけで、畳半分くらいのホワイトボードにびっちりと18ものトピックがあらわされるなんて!
たしかにそれをもとにすると「しまる」メカニズムや、オーガズムのバリエーションの切り分けもなるほどな、という感じだったけども、セクシュアルな話だけに用いるのも、生まれてからずっといっしょで、これからもずっと一緒に生きていくのに、わけもわからず漠然と隠しながらいるのも、とてももったいないな、とも改めて思いました。
そして実は、生まれてからだけではなく生まれるはるかまえから、さらには次のさらにその先の世代をこえてわたくしたちの性はつながっている。
(前にウノのコラムでも書いた卵子にまつわる話です。)
なんらかの事情で無くさざるをえなくなったひとも、閉経を迎え、なにかがぼやけてしまっている人にも、なくしたかと思っていてもなおエネルギーとして自分のなかにあること。
女性のからだの豊かさを改めて驚きと誇らしさを持って受け止め、また、たくさんの女性とこの喜びを分かち合いたいと願います。
土日のロビン先生のクラスをはじめ、他言語で学ぶ(もちろん素晴らしい通訳があってのことですが)と、日本語でうまくまとめてしまいがちなところを英語と統合することで幅を含めたり、普段ならからだに対しては使わないであろうことばを聞いて、驚いたり。(たとえば、コーディネーションは使うけど、ネゴシエーションなんて言葉を選ぶことなんてありえないけど、表現がもどかしい部分に気持ち良くフィットする喜びがあったり)
まだまだ勉強したいことがいっぱい。
しかし、このところ寝不足で、帰って鏡みたら顔がシワシワ…(´・_・`)
投稿者 あつこ : 02:28 | コメント (0) | トラックバック
2016年10月28日
おやすみのおしらせ
10月29日(土)~11月1日(火)の4日間、11月3日(木・祝)は勉強会参加のためおやすみをいただきます。
ご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願いいたします。
また、11月6日(日)は、南越前町の「たくらカンバスマーケット」に、施術と布なぷ販売で出店します。
魅力的な出店者様いっぱい。
どうぞお越しくださいね。
https://www.facebook.com/events/1803578796598225/
投稿者 あつこ : 22:42 | コメント (0) | トラックバック
2016年10月27日
ヨサも冬仕様になりまっす
この数日は晴れててもひんやりしてますね。
ヨサの支度も、ぼちぼち冬仕様にかわります。
ウエアの下には湯たんぽ。
袖を通されたときに、ひんやりしないように。
そして、お着替え終わりましたら足元に…。
ヨサの椅子の座面に座っていただく前に、しばらく吹き出し口の前に腰かけて、背中に蒸気をあてるのですが…その間、背中が温まるまでの足先あっため係になります(^_^)/
これからの季節はとくに、背中を冷やさないようにすることは本当に大事!
五行で冬は「水」、臓器は腎。
腎は生命力、アンチエイジングの源。
生命(生殖)力、冷え、解毒排毒に関係の深い臓器です。
腎はもっとも冷えを嫌います。
腎の乱れは
☆冬の寒さ、夏の暑さに弱い。
☆耳鳴り、聞こえづらい
☆おしっこが近い
☆脚に疲れが出やすい
☆白髪や脱毛が多い
☆虫歯が多い
☆生理前に背中が痛い
☆年々精力、性欲が落ちる
☆恐怖心がつよい
☆人の意見に流されやすい
☆謙虚
☆時々無力感が襲って、やる気がなくなる
☆見たこと聞いたこと起こったことを自分のせいだと思う
(ここにかいてあること、全部自分に当てはまる!って叫んだあなたね。笑)
なんて形でからだやこころにあらわれます。
毎年冬のおしっこ近さ、膀胱炎にお悩みの方、
抗生剤なんて効かないよって方は、お背中を
冷やさないよう気をつけてみて!
かなり違います♡
これからの時期に大事な養生はいろいろありますので、くわしくはまた紹介しますが…
そのなかのひとつに、
「ばてるようなことは避ける」
というものがあります。
(冬の大量発汗、自分の体力にそぐわない過度な運動など)
これからの時期のヨサは背中を温める時間を少し長めにしたり、ケープを重ねて着ていただいて(洗濯物は増えてしまうのですけど…(^-^;)、低温で熱を逃さず、じっくりと芯までほっくりあたためるなどの工夫をしています。
夏に向けての梅雨時は、しっかり汗をかいて体温調整ができるからだづくり。
冬はほっくり芯から温めて、寒さに向けて締まっていくからだへ、おだやかなめぐりをうながすこと。
どちらも意味のあるもので、どちらが正味のヨサシーズンかはわかりませんが…
断然入りやすいのはこれからの冬ヨサ。
(夏はやや修行チックな感もあり。笑)
また、おうちに持って帰っていただくハーブ液(その日の夜のお風呂に使ってね)も、ご家族皆様に「あったまってよく眠れる」「湯冷めしにくい」と、喜んでいただいています。
季節にみあったヨサの入り方のご提案をさせていただきながら、からだが次の季節を迎える準備のお手伝いをしています。
コンデイショ二ングのひとつとして、お役立ていただけますとさいわいです。
11月も引き続き、ヨサペア割りをいたします。
(おふたり連れさまですとそれぞれ2割引き)
「やっぱり2回、続けてくると違うよね」とは、毎回違うお友だちを誘ってきてくださる方のおことば。
ゆらぐ季節の変わり目に、どうぞ大事な方と一緒におこしください。
投稿者 あつこ : 16:51 | コメント (0) | トラックバック
2016年10月21日
今年もあります!秋の養生祭
毎年この時期に開催しております養生&収穫感謝祭。
第一回は、京都より鍼灸師の先生をお呼びしてのお灸教室と鍼灸治療、身体ほぐしの会と食養&美浜の徳賞寺さまの精進料理をいただく夕食会、第二回は東京で「解毒女子の会」を主宰する伊澤花文さんをお呼びして「解毒女子の会・喰い改めよ女子たち♡」を開催しました。
第三回である今回も花文さんをお呼びして、
「解毒ごはんランチと女子のからだをめぐる旅」を
開催します。
★解毒女子の基本哲学★
・からだの旬を引き延ばし美しく生きる
・自分のからだと対話できるようになる
・自分や愛する人のからだを守る
・からだの「ブラックボックス化」から卒業する
・医療者に自分のからだについて対話できることばを得る
楽しく、語り、食べて、学ぶ解毒女子の会は、
楽しく学ぶ場づくり「Edutainment」を目指します。
Edutainment = Education + Entertainment!!がコンセプト。
〇花文さんプロフィール〇
伊澤花文(イザワカフミ) 76年うまれ
I love me な祖母から食養生の教えを引き継ぐ。
ものごころついた頃から臓器の仕組みに興味しんしん。
大学でジェンダー、社会学、哲学、思想を学ぶ 。
メーカーで人事企画に所属し 人材育成に食の重要性を実感する。
医療接遇コミュニケーション研修講師として医師、看護師、スタッフ、研修医の研修なども担当。食とコミュニケーションを深めることが ライフワーク。
見えない世界をわかりやすく こころと躰をつなぐ場づくりに没頭中。
11月はまだ秋のような気分ですが、暦ではもう冬です。
からだの冬支度、まだまだ遅くありませんよ。
知ってるようで知らない、身体の中の旅を今回は「トレイルラン」と称して、のぞみ整体よしかわがナビゲート。意識のむけ方を変えるだけで、姿勢や歩き方が変わり、ただ立つ、ただ座る、ただ寝るがらくになる…。
そして、前回もドッカンドッカン笑いが起きた、「噺家になるのが夢だった」という花文さんの、マニアックだけどわかりやすい、内臓や腸内細菌などおもしろくてためになるおはなしを前回よりもPOWERUPしてお話しいただきます。
講師二人で、身体のなかに「在るもの」を知る旅をattendします。
ぐるっとめぐってるうちにめぐってくる身体を感じてください♡
去年も好評だった食育指導士の正本さんプロデュースの、なかからきれいになる「解毒ごはん」(字ヅラがなんかこわいけど)もおたのしみに!
【 日程 】 2016年11月23日(水・祝) 10時半~16時
・10時開場・受付します。
・10時半より 2階広間にてからだのトレイルラン開講 (担当:吉川)
・12時ごろよりランチ 参加者同士自己紹介や歓談しながら食事開始
解毒ごはん(メニューはおたのしみに…♡)
・13時半ころより
花文さんからのお話し(90分)
質疑応答などののち16時終了予定です。
【 会場 】 敦賀市横浜(東浦)
空き家リノベーションモデルハウス 朱種(しゅしゅ)
【 企画・運営 】 正本いそじ(櫛林 Bodyba)
【 講師 】 伊澤花文(東京解毒女子の会)
吉川敦子(中央町 のぞみ整体院)
【 定員 】 15名 前後
【 参加費 】 おひとり6000円・お子さまおひとり500円
(お子さまのランチメニューは大人と同じになります。)
リノベーションした古民家が会場となります。
あたたかい恰好や上掛けをおもちください。
お申し込みはのぞみ整体院 0770(25)2666まで
投稿者 あつこ : 09:58 | コメント (0) | トラックバック
2016年10月08日
10月のヨサのキャンペーンはペア割り。
のぞみ通信には書いてたので、すっかりアナウンスした気になっておりました。
ごめんなさい!
暦の上では寒露。
「すずしい」が「肌寒い」にかわりだすころです。
台風も落ち着いて、ひと雨ごとに秋が深まります。
今月は、ヨサペア割り。
ヨサペア割りはおふたり連れでご利用いただくと、お一人当たり2割引させていただくというものです。
お友だち・親子・ご夫婦・カップルでどうぞ♪
(男性のみのご利用は承っておりません)
ヨサリラックス
45分4000円→3200円
60分4300円→3440円
90分6000円→4800円
ヨサデトックス
60分5500円→4400円
90分7000円→5600円
※お一人あたりの価格です
「いつも足が冷えて寒くて寝つきも悪いし眠りも浅いんですけど、ヨサに入った日、からだがいつまでもぽかぽかして、朝までぐっすり眠れました。」とおっしゃられる方が増えるこのころ。
寒いと、なかなか眠れないですね。
冷えへの働きかけは、本当に日々の地味~なこころがけからなのですが、一番にはそういうことをくじけたり喜んだりしながら続けていただいて、そのなかで入るヨサが、そのがんばりの追い風や指標になるということ、をお伝えしたいです。
ヨサに入ってれば、なにしてもいいんだからね、だからみっちり通いなさいねっていうことではありません。
(かといってストイックな生活をするようにお説教するつもりもありません)
からだの悩みを分かち合えるお友だちやご兄弟など、大切な方との時間を、お得にご利用いただければと願っております。
投稿者 あつこ : 01:37 | コメント (0) | トラックバック
2016年10月01日
「Voyage. わたしを旅する六カ月・9月のヨコモレ組」
9月は告知が遅れまして、4,5名様がそんな近々やと予定つかんわっとお見送りされましたので、その方たちをフォローするクラスをひと枠、10月の腕の回にはいるまえに作りました。
10月7日(金)18時半です。
テーマは、頭、首、顔。
脳の範疇内でもありますので、いつもの骨格や構造だけでなく、空間認知や感覚がからだ、姿勢に及ぼす影響も、それぞれのからだを通してお伝えしていきます。
会費は3000円。
この回はいっぺん聞いたけどもいちど聞きたいわって方は再受講1000円です。
会場は少し広めなので、ヨコモレは多くても安心(^_-)-☆
はじめての方や1,2回飛び飛びで参加されてる方もどうぞお越しください。
お申し込みは 0770(25)2666
mail : novak-master@rm.rcn.ne.jp
=====================
九月のこの回の参加者のAさんのご感想、
いただきましたのでそえておきますね!
Aさんは、実は現役の家庭医としておとなり滋賀県の過疎地で地域医療に携わるお医者さん。
職業として身体を見ることと自分の身体を見ることの視点の違いや、それぞれのボデイイメージと、その変化などを一緒に楽しんでくださっています。
ご感想の中にある ↓「復活の儀式」とは、それぞれにあったセルフケアのお伝えの事でした。
ほかにも身体に携わるお仕事をされてる方の多かった回なので、かなりマニアックになりましたが…。
LIVEなので、即興で何が起こるかわかりません。笑
また、そんなお話も出来たらいいなと思ってます。
::::::::::
今回も前回に引き続き、ボディイメージと実際の位置関係のズレを認識することができました。
よくある体操での首を回す動き、たしかに首には回旋の動きはないよね、と納得。
しかし何と言ってもそれぞれのカラダに合った「復活の儀式」がインパクト大でした(笑)!
ちょっとしたことなのに、立ち座りが手品みたいに楽になる不思議。これなら続けて行けそうです。
次回も楽しみ♪
::::::::::
ありがとうございました^^
投稿者 あつこ : 17:47 | コメント (0) | トラックバック
2016年09月28日
来月のクラスのお知らせ。
「Voyage. わたしのからだを旅する六カ月」
今月の4クラス終了しました。
途中参加の方も含めてトータル14名様のご参加でした。
今月は大幅に告知が遅れまして(ゴメンナサイ)、予定合わなかったけどどーしても聞きたかった!とおっしゃってくださった方4、5人さまで「九月のヨコモレ組クラス」をもう一回やって、10月のクラスに入ります。
10月の旅の予定は
14日金曜日13時半 さはっとさん
16日日曜日10時 当院
21日金曜日 18時半 当院
23日日曜日13時 当院
の予定です。
参加費は3000円。
だいたい2時間ほどの予定になります。
次回は「腕」です。
22日土曜はアクセスバーズクラス。ただいま一名様お申し込みです。
バーズクラスの模様はこちらのリンクをどうぞ。
http://tsuruga.xsrv.jp/nozomi-seitai/2016/09/post_1712.html
http://tsuruga.xsrv.jp/nozomi-seitai/2016/07/post_1700.html
バーズクラスの内容についてはこちらのリンクをどうぞ。
http://tsuruga.xsrv.jp/nozomi-seitai/2016/08/post_1708.html
いずれも早めのエントリーをお願いいたします。
投稿者 あつこ : 18:14 | コメント (0) | トラックバック
2016年09月24日
「voyage. わたしの身体を旅する6カ月」 @ヨガスタジオさはっとさん
4名さまのご参加でした。
今回は首、頭。
視覚、内耳、バランス受容器などの神経学的メカニズムに基づいて、身体は重力線上において動的バランスを保ち、とくに内耳が足裏からの情報を統合、動くための姿勢をサポートしてるんだよ、こないだから話している、支持体は骨と筋肉だけではないこと、からだの液体や内臓もそう、そして地面を感じること。
身体の外側をガチガチに固めなくてもそのひとにとってのよい姿勢というのはもっと支えてくれてるものがたくさんあると知るだけで、楽なものであるのだよということで、初めて参加のかたをモデルにしてまた足からおさらい。
頭の動きに対して目がせわしく動きすぎるがゆえに邪魔してしまってること、頭蓋と頸椎の位置など、身体のなかで、ぼんやり使ってるがゆえに自己調整の幅を狭めてしまってることなどについても、動きながらお話しました。
さはっとさんのスペースの広さを生かして動きを取り入れ、グループワークの面白さをより感じられるクラスです。
もっと自分の身体のことに興味を持てるように。
長い長いお付き合いをしていくんだから、もっと自分の身体が好きになれるように。
ごまかしたり、斜めから見たりせず、まっすぐ見れた時、そのひとだけの美しさがきっと生まれると信じて。
からだを旅する六カ月、真ん中まできました。
妙子先生の「最初はぶかーっとした格好でヨガを始めた人たちがね、続けていくうちにどんどんいきいきして、ウエアもどんどんスタイリッシュになっていくのよ。自分に自信が出てくるんだろうねー」ってお話しされてたのが興味深かった。
妙子先生、いつもありがとうございます!
今月は
25日 (日) 13時半 当院にて
27日 (火) 18時半 当院にて
日曜日はあとおひとり、火曜日は3名様くらい大丈夫です。
はじめての方もどうぞ。
投稿者 あつこ : 12:20 | コメント (0) | トラックバック
2016年09月15日
Voyage. ~わたしの身体を旅する六カ月~ @9月のクラス
いつも「早めに…」といいつつお知らせが遅くなりもうしわけありませーん!
ちょっと月あたまにがくんと体調を崩しまして…
今月の旅の日程です。
参加できるところにちょいっと飛び乗ってね!
22日 (木・祝) 13時 当院にて
23日 (金) 15時 ヨガスタジオさはっとさんにて
25日 (日) 13時 当院にて
27日 (火) 18時半 当院にて
お申し込みは
0770(25)2666
投稿者 あつこ : 19:59 | コメント (0) | トラックバック
2016年09月14日
月曜日はアクセスバーズ®クラスでした。
7名様のご参加、前回の講座でプラクティショナーになったヒーリングサロンmarucoさんに午後の実技からアシストしていただき、無事修了いたしました。
「ずっと気になっていて」
「家族にしてあげたくて」
「バーズを受けたときに、好きな自分に戻れたような気がしたから、もっと知りたいと思った」
「前回の受講のあと、もっぺん話を聞きたくて」
「まったく直感のみで」
などなど、参加理由はさまざまでしたが、みなさん、エンジョイしてくださったご様子。なごやかだけどパワフルなエナジーに包まれた八時間でした。
それぞれのアウェアネスが、みなさまの人生を輝かせますように!
アクセスバーズクラス、随時開講しますので、お日にちリクエストお待ちしています。
投稿者 あつこ : 20:13 | コメント (0) | トラックバック
「生きてこそ」
更新が滞っておりました。
誕生日を先日迎えまして、気づけば42歳になりました。
今年は自分のなかのものを入れ替える年まわりなのかなあと思うようなことばかりでした。
自分のやりたいことに手を伸ばしたり、疑問に思いながら付き合いやら勢いにつられてやっていたことから手をそっと引いたり。
やってみればどんどん心が軽くなって行って、これまでなにを躊躇していたのかと戸惑いつつも、うれしい気持ち。
別れた夫の母が送ってきてくれたカードにあったことば
「そっとわがままで
うんとおおらかに」
ああ、だんだんこのさじ加減がわかるようになってきた。
なんか、うれしい。
夜は主役の意向まるで無視で決定した回転寿司でした。
「今日は回転ずしに行くから早く帰ってくるように」と言われた朝。笑
息子が吸い込むように食べるのをあぜんと見るばかりでした。
いつから魚、なんでも食べれるようになったんやろ?
あんなに食わず嫌いだったのに…。
それでもわたしが茄子の漬物のにぎりを食べるのを理解し難い、というような顔で見ていた彼でしたが、帰宅して車を降りぎわ、両親が先に降りた後、
「おかあさん、おれな、もう、生まれんかったらよかったとか、死にたいとか、ガキの時に思ってたこと、そんなことばっか言っておかあさん困らせたけど。もう絶対言わんよ。生きてこそ、やと思っとる。産んでくれてありがとうございます。育ててくれてありがとうございます。いっぺんしか言わんよ」
と言ってニヤッとして家に入っていった。
「生きてこそ?」
とちょっとその言葉に驚いて聞き直したら、「そう、生きてこそ、や。」と頷いたあの眼差し。あの、声。
ほんとうにいろいろあったけど、なんか、もう、これでよかったんだな、と、みんなが降りた後の車のなかで、ちょっとだけ泣いた。
夏休みの間は、パイセンの勤め先(さかなまちとか現場とか)を見に行ったりしてたそうだ。
部活もふたつ、転部したけど結局途中でドロップアウトして、学校には行くけどねてばかり。
しょっちゅうなんかやらかして呼び出され、成績は学年最下位。
こわい顔で「大丈夫やから」と言い残して毎晩出て行ったあのころ、知り合ったいわゆるやんちゃな年上の友達。彼らに出会い、いろんなことを教わり、息子は「なんかあっても、自分が大丈夫と思ってたら、たいがい大丈夫。」とそこからぐっと生きることが楽になったのだそうな。
「おれな、はよ卒業して、はよ働きたいんや。俺の性格やから、長続きせんかも知らんけど、いろんな仕事がしてみたい。ほんなん考えたら、めっちゃワクワクするわ。ほやからな、定時制、絶対おちるわけにはいかんのよ」
母としてはやっぱり、全日制に行ってもらいたい気持ちはまだある。
けど…自分で決めたことが一番いい、そう信じてるしかない。
わたしは何を怖がっていたんだろう。
まわりと足並みをそろえられないことに、肩身の狭い思いを勝手にしていたのはわたしだった。
息子もそれを見て苦しかった、という。
「おかあさん、すまんかった。
ほんでもまだまだ心配はかけるで。たぶん。
迷惑は、できるだけかけんようにする。
ほんでも、かけたらごめんな。」
ただただ今はもう、感謝しかない。
あなたがわたしを育ててくれたのだ。
そう思う。
投稿者 あつこ : 19:18 | コメント (0) | トラックバック
2016年08月27日
アクセスバーズクラス開催のお知らせ
「早く受けたい!この日に!」とリクエストがありまして、アクセスバース®クラスを9月12日(月)に開催することになりました。
たいしてお声掛けもしなかったのですがあれよあれよという間に人が集まり、今のところ5名さま参加確定、おひとりお返事待ち、というところです。
当院でのクラス開催の予定でしたが、別に会場をお借りすることにしました。すこし会場ひろがりましたので、まだ数名はご参加可能です。(8名さままでくらいを考えています)
ペアワークですので偶数での開催がベストです。
参加したい!というかたはお声掛けくださいね。
(急がずとも、来月以降も開催しますので、その場合はお日にち、曜日のリクエストをくださいませ、あわせてご参加される方を募ります。土、日、祝 開催希望の方、おまちしています)
【 アクセスバーズ®について… 】
「きちんとしないと」と思うんだけどしんどい。
子供の時落ち着きがないと言われていた(今も)。
まわりに合わせるふりをしているのがしんどい。
気まぐれで、何をやっても長続きしない。
そして、なによりそんな自分はダメだ、って自分を責めてしまう人。
全然ダメなんじゃなくて、ほんとはまじめでやさしすぎるがゆえになぜかしんどい人が少しでもおだやかにたのしく生きていくための助けとなる、世界中で活用されているツールが、アクセスバーズです。
ストレスフルな生活を送っている。まとまらない考えで頭の中がいつもいっぱい。ぐっすり眠りたい。
そんなかたにも、おすすめです。
今回のクラスは、「施術する側」になるための、8時間のクラスです。
施術を受けるのもよいのですが、受講して施術することもできるようになることを通じて、よりご自身への理解と信頼にもつながればよいなと願い、ファシリテートさせていただくことにしました。
また、このようなことで困っておられるご家族に、声をかけても至らないもどかしさを抱えて胸を痛め、そっと寄り添い手を添える手段のひとつとなれば、と受講される方もおられます。
9時15分~17時15分です。
初受講 37000円
再受講 18500円
15歳以下(クラス受講の大人と同伴)無料
16-17歳 18500円
テキスト、バーズチャート(ポイント一覧2枚)、修了書をお渡しします。
このクラスを受けると、アクセスバーズ®のプラクティショナー(施術者)としてアメリカのアクセスコンシャスネス本部に認定され、施術をすることができます。
瞑想のような深いリラックスを得られるバーズは、ご家族へのコミュニケーションツールとしても最適。
ご家族への施しは、施術者ご自身への心の平安にもいざないます。
身体のあちこちに触れる、マッサージではありませんので、身体を触れられることが苦手な、リラックス下手な方にもおすすめ。
エナジーワークという、マッサージでも、整体でもない感覚。
ピンと来た方のご連絡をお待ちしています。
どんな施術なの?という方は、市内では当院、津内のタイ式マッサージさはっとさん、金山のヒーリングサロンmarucoさんでも受けていただけますよ!
お仕事の一環としての受講も大歓迎です。
ギフト&レシーブ会という受講者の方同士の交流もかねたおさらい会にもお誘いします。
アクセスコンシャスネスの世界にどうぞ、触れてみてくださいね!
前回のクラスのようす
http://tsuruga.xsrv.jp/nozomi-seitai/2016/07/post_1700.html
投稿者 あつこ : 19:17 | コメント (0) | トラックバック
2016年08月22日
「voyage. わたしの身体を旅する6カ月」 今月のクラス、はじまりました。
「voyage. わたしの身体を旅する6カ月 @ 8月のクラス、背骨とその周辺」
今月のクラスはまず19日、午後イチのさはっとさん、夕方ラストの当院での2クラス開催、計11名様。
21日(日)は4名様のご参加でした。
「骨盤」と同じくらい興味あるコンテンツなはずなのに、案外知ってるようで知らないままになってしまっている、身体の中に皆が等しく持つ「背骨」、その構造のダイナミクスと、関係部位について、フォーカシングしていきます。
姿勢は背骨のみにて語るにあらず、前回の「脚、足」からのつながりをおさらいとして導入部にお話しし、そこから連続性、全体性につなげることでその人その人の無理のない姿勢について、それぞれが感じ取ることをめあてとするクラスになりました。
1日目に参加された方が「もっと、いろんなものが狭いとこにみちっとはいってるんかと思い込んでた自分に気づいたんですが、以外と身体は広くて余裕かあって…それを知っただけでも、ちょっと気持ちもゆったりする気がします。」とおっしゃられて、そうそう、そういう身体への思い込みが塗り替えられることで、動きや姿勢の変化のみならず、心持ちの変化にもつながるかもね、それはわたしがいちいち教えることじゃなくて、それぞれの気づきがあってのこと、身体のガイドを通じてそれぞれが感じる旅であってくださったら、と願います。
21日のクラスは、お互いの身体を見て理解を深める、グループワークの面白さが満載でした。
「こやって、からだのことを知っていくうちに、性格まで変わりそう!」
なんてご感想も聞けて、ヤッタネ!て感じでした。
身体は持ち主よりはるかに素直、ですよね…^_^
ほかにも、アウターをからだの支持体として使いすぎてることを塗り替えるには、からだの中のことを知るのが近道でもあるのよね、なんて話などなど。
Gスポットと頭蓋中にあるあれ、赤ちゃんと女性の最高のエクスタシーの共通項のことなどなど。笑
参加してくださった方は、ご感想をいただけますと幸いです(^-^)
感想が引き出されることで、それはご自分の身体のありようにフイードバックされますし、同じく参加してくださった方が読むことで、その方の身体の理解のひとつにもつながると考えます。
次回9月のクラスは、脚、背骨として重力線上の上にある「頭」について。
「頭」は初めて地球暦に触れたときに、地球と共通する、身体の中に頂く球体として、身体と絡めて考えていきたい、と真っ先に思ったところ。
2年前にオノヨウコさんと朱種でお話した会(おむすびの会)よりももう少し肉付け、あのとき頭だけでは語りつくせなかった、身体から立ち上っていく先にある頭、それをふくめた身体、ひとそのものの全体性について、お話ができたらいいなと思っています。
身体を知ること。それはあたらしいわたしとの出会いのようであって、かつて力んで立つことなんてしらなかった、子どもの頃のなつかしいわたしとの再会でもあると思えたなら、思い出したらまたいつでも出会えると思えたなら、なんだかすてきだと思いませんか?
28日(日)のクラスは、1回目を受けそびれた人ばかりになったので、1回目の話をしてから…かなり濃い内容になりそうです。あとおひとりかおふたりなら参加可です。
あと、受けそびれの方の取りこぼしクラスをもう1日くらい、作る予定です。
また日が決まったらお知らせしますね。
投稿者 あつこ : 18:58 | コメント (0) | トラックバック
夏のおつかれ、メンテナンスを…
お盆が終わり、夏のあれこれのおつかれを訴える人がちらほら。
「お腹の調子が悪い」
「いまいちだるくて、食欲もあるのかないのかわかんなくて、何食べていいかわからなくて、刺激の強いものとか濃いものをうっかりチョイスしては途中でおおいに後悔することをくりかえしてる」
「生理前なんやけど、背中とか腿の付け根とかが猛烈にだるい」
「不正出血がひさびさにありました、なんでやろ」
などなど…。
病院に行くほどじゃないんやけど、どうしたら楽になるのかわからん…。
ジミーに日常生活に支障をきたし始めてる感(しんどくていろいろはかどらず)。
そこにこないだの満月ですとか、気づけばかなり接近して来てる台風トリプルアタックですとか…。
もう、何が原因とか、そんなん知ってもどうにもならんもんです。
そんなときなんて。
なので、「からだのなかを冷やさないようにする」(日中は仕方ないとして、寝しなに冷たいものの飲み食いは避ける)「シャワーですましてたひとはお風呂に入る日を増やすようにする」(入浴の、水圧によるマッサージ効用は、自分では調整しにくい自律神経の昂り、心身のリラックスや安眠、疲労回復にも働きかけます)ことはまずお薬やらサプリやらをどうこう考える前に、工夫されてみてもよいことかな、と思います。
今月の月刊UNOのエッセイにも、参考になるかなーと思われることを書いておりますので、お目通しくださいませ。
当院でできますメンテナンスとしては、ヨサがおすすめです。
布団にからだを預けるのもだるい、寝ると寝疲れる、っていう人にはヨサほぐ(ヨサと身体調整・120分 7000円)で、まず睡眠で休息が摂れるからだにしていきましょう。
ひたすらめぐってない感のある方は、ヨサ&オイルマッサージ(180分14000円、初めての方は12000円)を。
静止圧の多いゆったりとした手技は瞑想にも似て、頭の疲れと身体の疲れを同時にリセットしていきます。
この時期のヨサ、暑くてやばいじゃん、耐えられるわけないじゃん、てかたは、ヨサのケープを腰まで下げて、半身浴でお入りください。うちわも用意してますよ。
パーマと乳バランス…笑
身体があったまると、外気温の暑さも気にならないのが、不思議なところ。冷えてたから、暑いのがつらかったんですよね。
持って帰っていただくヨサのハーブ液もご家族で薬湯がたのしめる、と好評です。ヨサのみでもお気軽にご利用ください。
「わたし、生理前はイライラカッカして、それであーそろそろ生理近いな、っていつも思うんですが、前回2回続けて受けたら、あっさり生理がきて、うっかり何も準備してなくてびっくりしたんですけど、うれしかった。めぐってなかったんだなーって思いました」とおっしゃるのは今日みえた方。
体調とメンタルが表裏一体、そこでしんどい思いをされてる人は多い。
生理周辺のブルーデイがちょっとでも楽に過ごせたり、ストレスがすくなければ、自分もまわりも気分良いですよね。
機嫌が悪いのって、体調がすぐれないのを我慢してるからってのもあると思うのです。
女性にとって大事な月経周辺期間をすこしでも快適に気分よく。
のぞみ整体では、整体、ヨサ、ブラジリアンワックス、布なぷを通じて、今を生きる女性をいつも応援しています♡
投稿者 あつこ : 18:54 | コメント (0) | トラックバック
2016年08月13日
Have a nice Bon !
お盆休み突入…
朝の出勤路、赤橋から松陵中までの道が、ジミーに混みます。
お盆休みはしょうみ16日、花火大会の日は交通もなにがあれで、おいでくださっておうちにたどり着くのに往生なさった人、数多く…。この数年はおやすみをいただいております。
自宅が松島なので、こういうのをいただくんですが…そもそも道、混むしな…と、結局毎年使わず、自転車や徒歩でうろうろ。
おやすみ、そんだけ?
ではなく、10日の午後からお休みいただいて京都へ行っていました。
細見美術館に伊藤若冲の展示を見に行って、夜は、四条大宮の治療院で定例勉強会。
一泊して、翌日は知人の主宰するアトリエで、日本画のWSを受けてきました。
保育園くらい?物心ついたころから、絵をかくことはずっと好きだったのですが、まあ、イラストとか落書きくらいはしますが、ちゃんとした絵は学んだりしたこともなく。
でも、やりたかったんだなあ…。ほんとうは。
それを思い出してたところに、縁あってこのたび参加することができました。
モチーフとなる下絵を前もって用意。
このあいだ、両親と行った室生寺の木の仏像がすてきで…
あの、手のまろやかさに魅了されていたところで、手を描きたいな、と思ったんです。
でも、むずかしい、ん、ですよね。
サムホールといわれる、菓子箱くらいの大きさの木枠に紙を張ったカンバスに、下絵をトレぺで写したものをチャコペーパーを挟んで描き写し…
それを細ーい細ーい筆を使って、墨入れしていきます。
それに、絵の具を膠(にかわ。牛の髄が原料)で溶いたもので下地を一面に塗っていきます。
こんな筆、初めてみました!
(この筆先の数ぶんのお値段だそうです。だよねー)
岩絵の具で塗り重ねていきます。
乾くと色が浮かび出て来ます。
原材料となっている鉱物の名前に胸キュン。
色を重ね、線を重ねていきます。
ゴールドの墨と硯。奥行きのある色あい。
朝9時から始めて、15時半位に仕上げ。
好きなことはなんぼでも集中できるなあ。
出来た絵は、院のトイレの壁にかけました。
ついでがありましたらご覧くださいね。
充電して翌日からは満員御礼。
明日もご予約いっぱいになりました。
15日は空きありますので、どうぞ。
投稿者 あつこ : 09:48 | コメント (0) | トラックバック
2016年08月07日
瀧澤助産院さんでの出張整体@8月
8月の助産院出張整体は、9日(火)のみとなります。
お仕事を半休して助産院で検診を受けられる方は、この日に限らず遠慮なくご相談ください。
検診の日とおまとめくださっても結構です。
それぞれお休みを取るのって、大変ですものね。
産後のおしもの痛み、産後の性交痛などのご相談もときどき、頂きます。メディカルチェックでは「なんともない」といわれたけれど、でも痛いの、という方もどうぞ。
産後のおかあさんの、腰の問題はおなかにあり、おなかの問題は腰にあることが多いです。尿漏れとかね。
30分「らくらくコース」 3000円。
ちょっとした肩こり、ときどき気になる腰痛、からだの重さ、倦怠感、からだを横たえる姿勢がしんどい…などにお悩みの方に。
60分「じっくりコース」 5000円。
長いこと抱えている痛みや、きつい違和感などにお悩みの方に。
じっくりコースで続けてこられてた方がほぼ主訴消失して卒業となられたり、整体院のほうに直接おいでいただいて施術を受けられる方がおられたりで、予約はとりやすくなっています。
お申し込みは瀧澤助産院さん 0770(22)0928 まで。
助産院でお子さんを出産された方、される予定の方じゃなくても、もちろんオッケーです。おかあさんの笑顔が、みんなのしあわせ。
がまんせず、おこえがけください。
毎月、交互に開催しています「産後ママさんのからだととのえ会」「妊婦さんのからだととのえ会」は、8月はおやすみです。
(だいたい産前産後6か月くらいまでの方を対象としています)
投稿者 あつこ : 21:10 | コメント (0) | トラックバック
voyage. わたしの身体を旅する6カ月 @ 8月のクラス
お待たせしました。
「voyage. わたしの身体を旅する6カ月」
8月のクラスのスケジュールです。
今回のテーマは、前回の終わりにお話しした、背骨。です。
19日(金)13時半・津内町さはっとさん
19日(金)18時半・のぞみ整体院
21日(日)13時・のぞみ整体院
28日(日)10時・のぞみ整体院
を予定しています。
第1回に参加してくださった方、ご参加をお待ちしています。
参加費:3000円です。
投稿者 あつこ : 01:39 | コメント (0) | トラックバック
2016年07月27日
「わたしの身体を旅する六カ月~脚・足~」 @ 7/24クラス
24日(日)の「わたしの身体を旅する六カ月、脚・足」クラスのご感想。おひとり急な事情でキャンセルとなり、3名様のご参加でした。
==================
(Yさん)今日はありがとうございました☆
何となく感じていた身体…硬くて動きにくいと思っていた事も、不自然な事も、ほんの少しの意識で違ってくる事がわかります。
自分の身体を知って心も身体も楽になっていけたらいいなぁ~
できないと思っていた事も 大丈夫な気持ちになりました。
漠然とした感想でごめんなさい。
先ずは、自分の身体…だなぁと感じています。
ありがとうございました(*´︶`*)
==================
(Eさん)身体の中を旅するという、なかなかない視点でのクラスに興味を持ち、参加させて頂きました。
感想としては、まさに「目からウロコ」!
脚ってどこから?
膝ってどこ?
腰は?
今まで、私が認識している所とは全然違ってました👀
それと同時に、歩く時、立つ時、脚を上げる時…様々な場面で、一部だけで一生懸命動こうとしていたことに気づきました。
今日は、脚の旅でした。
でも、同時にそれは脚にフォーカスして、自分の身体を旅していました。
自分の骨格に意識を向ける、すると、身体の中を構成している骨が主張してくれる感じでした。
「ちゃんといるんだよ、信じて、力を抜いていいんだよ」
私は、今まで通い慣れた道をずっと歩き続けてきていたから、今日、教わった「バイパス」をすぐには使いこなすことは難しいかもしれません。
でも、意識を向けた時に感じた、あの身体の軽さ、足がちゃんと地に着いた感じを、時々思い出し、バイパスを自分の日常の通り道にスライドさせていきたいなって思ってます。
あと、1つの意識向けのたびに、実際に歩いて身体に気づかせること、一対一ではなく、ワークショップだからこそ解ることがあるのだと、教えて頂いた時、本当にこのクラスはその場限りではなく、単なる知識だけに終わらせるものではないのだと感じ、本当に楽しめることが出来ました。
本当にありがとうございました!!
これからの旅も、楽しみにしています!
==========================
このクラスは「身体全体をみる」てがかりとして、ごくごくベーシックな骨の位置と、それにまつわる重力線上の動きをみていきます。
が、いわゆる専門的な「機能・解剖学講座」ではありません。
(あわせて生理学や神経学などの肉付けも必要になってくるこの分野、わたしもそんな壮大な話、まだまだ組み立てておはなしするとこまではできません)
絵に描いたり、目で見たり、動かしたり、動いたり、人の動きを見たり…そんなプロセスの中で、「一般論としての正しい身体(姿勢など)の知識」ではなく、身体の、わたくしたちの意志よりもさきに先導するところで常にすばらしい統合性恒常性をもってはたらいてくれる身体の存在や、「こういう状態もありだし、ひょっとしたら、いつも無意識にやってることよりも、楽かも?」とあたまと身体が気づけたなら、その自己調整の働きにそれぞれの選択肢が生まれる、と考えます。
同じ骨の動き、働きを見ているのに、個々に乗せるとまったく違うものになり、その美しさはその人だけのもの。
それは、あたらしく手に入れるのではなく、もともとあったもの。
最後に「バイパス」と呼ぶことにつながる、ちょっと忘れそうになったら思い出すためのムーブメント(一見ストレッチ風ですが、気を付けどころがちがいます)をお伝えしましたが、そのあとにすっと力みなく立たれた姿勢は、それぞれがご覧になっても「あ、きれい」「ほんで、めっちゃ楽やよね」「頑張って立たなくてもいいのね」と言い合って笑みがこぼれる、そんなよい時間でした。
ありがとうございました!
投稿者 あつこ : 19:05 | コメント (0) | トラックバック
2016年07月24日
26日(火)は産後ママのからだととのえ会 @瀧澤助産院
今日は、「わたしのからだを旅する六カ月」クラスの日でした。
おひとりご都合でキャンセルあり、3名様のご参加。
また、このことは改めて記事に書きますね。
そして、いつもおしらせが後手後手になってしまっております。
26日(火)は、三島町の瀧澤助産院さんで「産後ママのからだととのえ会」です。「整体的からだのみどころ」、「季節のからだのおはなし」、近い月齢ベビーのママさんたちの「こんなんだけど、どうなの?」のシェア、そして助産師さんのお話…
10時~11時半くらい。
参加費は1000円です。
(お茶・お菓子つき)
お申し込みは瀧澤助産院さん(22-0928)まで。
産後6カ月くらいまでのママが対象。
こちらで出産されたママさんだけが対象ではありませんので、他院でご出産された方も、ぜひお越しください。赤ちゃん連れでどうぞ。
「マタニテイママのからだととのえ会」と隔月交互に開催しております。
投稿者 あつこ : 18:12 | コメント (0) | トラックバック
2016年07月18日
「わたしの身体を旅する六カ月~脚・足~」 @ 7/17クラス
昨日のクラスは六名様のご参加でした。写真は一枚も撮らずじまい.。
上半身と下半身のはじまりやおわりは、前面と後面で捉えどころがちがうよね、股関節の場所を誤解しがちだよね、ってお話してからのからだの動きの変化はみなさんびっくりでしたね。
クラスでお話することは普段、施術のときにお伝えすることと同じです。
(タイミングによって言うこと言わないことがありますが)
施術はやらないからこそ、こうやってグループワークにする大きな意味があります。
人をみて自分を思うことでからだがかわる実感がある、なんていうフィードバックもあったので、そっから場や体性神経のことなどもからめてのお話も面白く聞いていただけたんじゃないかなと思います。
次回は20日、水曜日。あと2名様あきあります。
24日(日曜)も午前中、当院でやろうと思ってます。ぜひご参加くださいね。
昨日、参加された方のご感想です‥
==============
(Sさん)今日はありがとうございました☆
楽しく体の変化を感じる事ができました。
足の裏の感覚、体の前面・後面面、関節の動きを意識することでこんなに動きや姿勢が変わるのかとびっくりでした(^w^)
普段、背中や肩にこんなに力を入れていたのだと確認できました。
これからは力を抜いた姿勢が習慣になるように今日の事を意識していきます。
あつこ先生の言ってた、「自分の中にあるものを探す」が印象的で、これからの旅がますます楽しみになりましたO(≧∇≦)O
ーーーーーーーーーーーー
(Mさん)今日はありがとうございました(^^)
なんとな〜く自分自身を騙し騙し、今まで生きてきた自分が嫌で嫌でたまらなかった時代を経て、ちょうど1年くらい前に変わりたいって本気で思い、今少しずつですが自分に必要な物と、要らない物を整理整頓している感じです。
そして今日の足のお話。使う部分の意識を変えるだけで、体の反応がこんなにも違って、力も全然いらないなんて(^^)すご〜いっ♬あれ〜⁇の連続で楽しかったです。
これが全部の旅を終えた時には、どんな感じになっているんだろうな〜と考えるとワクワクしてきます。
自分の習慣の中に新しい道とゆう選択肢ができて(^^)
その新しい道が、少しずつ増えたら♡
いい感じのイメージしか湧いてこないや〜ん(≧∇≦)みたいな〜(笑)
体が楽にいられたら、気持ちの面でもゆとりみたいな物ができて、これまた生きやすくなるんでしょうね〜(^^)
久しぶりにお聞きした、先生の柔らかなお話にも癒されました♡何年か前に電話帳でのぞみ整体さんの文字にピンときて、緊張しながらお電話した時から、また先生と繋がる事ができた今。昔から変わらない、自分の嗅覚⁇みたいな物は変わってないんだな〜と、なんだか嬉しくなりました(o^^o)
先生とまたご縁をいただけて、ホントに嬉しく思います♡
先生、ホントにありがとうございます〜\(//∇//)\
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Yさん)
今日はありがとうございました♡
骨の絵を描いてみるって、新鮮でした♪
なるほど、全然意識がちがいます。
施術のあとに聞くお話と、それだけで体を感じてみるて言うのは
また違っていて…自力(施術の力を借りずに、という意味で)で違いを確認できると言うのが すごく分かりやすくて良かったです。
また、他のかたの様子を見て、そこがそうなると あーなるのかぁ!!と ふむふむいたしました。
地に足をつける、自分のなかに自分の居場所を見つける、
すごく府に落ちましたし、帰宅してからも体が軽やかでずっしり、を思い出しやすくなりました♪
からだの使い方、パーツパーツでは伺っていましたが、
全体を見てからの部分を感じると 納得度がちがいますね。
教えていただいたバイパスを、体に覚えさせようと思います。
投稿者 あつこ : 12:36 | コメント (0) | トラックバック
2016年07月15日
「わたしを旅する六ヵ月」@ヨガスタジオさはっとさん
先日、ヨガスタジオさはっとさんを会場としてお借りしまして、開催しました「わたしの身体を旅する六ヶ月」第一回のクラス。
8名様のご参加でした。
告知していっさきに「いろいろ…恥ずかしいんですが…行きます…」と複雑なお気持ちをのせてエントリーしてくださったYさんより、その夜すぐにご感想いただきました。
ご了承得て紹介しますね。
「敦子センセー❤︎
今日はありがとうございました(≧∇≦)
昔から本当に足が疲れやすくてf^_^;)
ビジュアル的な劣等感はもちろんのこと、疲れが取れないことが本当にイヤでした…。
毎晩マッサージしたり、長時間 半身浴したり、筋トレして筋力つくようにしたり…
いろいろ試したのですがどんどん太くなるわ疲れやすくなるわの悪循環でしたヽ(;▽;)ノ
父親も同じような(疲れやすく太い)脚なので、もうこれは遺伝とか体質か…と諦めてたんですf^_^;)
いつもは立っている時も歩いている時も脚にものすごく重さを感じていたのですが、今日はとても軽く感じました♪ 足首に付けてたウエイトが取れたみたいな…笑
どこにも余計な力が入っていない感じです(≧∇≦)
で!!!ビックリしたのが、お料理してる時にいつもは片足に体重をかけてたり 腰やお腹をどこかに当てて寄りかかって立っていたのですが、今日は真っ直ぐ立てていて長時間 同じ体勢でもラクチンなんです*\(^o^)/*
カラダが本来の動きができるようになるとこんなに違うのか!!!!!と感激しております(o^^o)
次回のテーマもぜひ参加させていただたいと思います(((o(*゚▽゚*)o)))
夜分遅くに長文にて失礼しました…。
今日は本当にありがとうございましたm(_ _)m 」
今回したことは、身体のなかに、どんな形で骨があり、重力線に対してガイドとなってくれているか、ということ。身体を支えてくれる存在(骨や筋肉だけではない)をしる、ただそれだけです。
足は「地に足をつける」という、マインドのメタファーにもなりうる部分。
感覚に頼ることが心細いとき、身体をつうじで自分を想う心強さもある、と思っていただけたらと思います。
投稿者 あつこ : 19:34 | コメント (0) | トラックバック
2016年07月08日
例の旅の…おしらせ
ほんで、いつなん?
といわれてた、例の旅…
「Voyage. ~わたしの身体を旅する六カ月~」
の開催日です。
11日(月)13時半 さはっとさんにて
17日(日)16時 当院にて
20日(水)18時半 当院にて
同内容(びみょーにちがうけど)です。
ご都合合うとこでご参加ください。
木崎の茶蔵さんのところでも開催予定です(がちょっと打ち合わせに行けてないのでまた追ってご案内します)。
1回3,000円です。
月内同じテーマの間でしたら何回受けてくださっても再受講は毎回1000円。
翌月に入りましたら、また、その月で複数回開催します。
六ヵ月かけて、身体の中をぐるっと巡る旅。
できたら、最初から通しての参加をお勧めします。
今回のテーマは「脚」。
ピタピタである必要はありませんが、だいたいの脚の存在がわかるような服でお越しください。
(ガウチョパンツやスカンツ、ワイドパンツやロングスカートはさけてくださいませ)
投稿者 あつこ : 23:30 | コメント (0) | トラックバック
2016年07月02日
アクセスバーズ®ワンデイクラス 7月のおしらせ
アクセスバーズ®ワンデイクラス、今月は平日クラス、7月15日(金)にやります。
いまのところおひとりさまお申し込みあり、もう一人ご参加有れば開催します。(ペアワークの関係上、偶数での開催になります)
9時15分~17時15分です。
初受講 37000円
再受講 18500円
15歳以下(クラス受講の大人と同伴)無料
16-17歳 18500円
テキスト、バーズチャート(ポイント一覧2枚)、修了書をお渡しします。
このクラスを受けると、アクセスバーズ®のプラクティショナー(施術者)として認定され、施術をすることができます。
深いリラックスを得られるバーズは、ご家族へのコミュニケーションツールとしても最適。
家族への施しは、施術者ご自身への心の平安にもいざないます。
エナジーワークという、マッサージでも、整体でもない感覚。
ピンと来た方のご連絡をお待ちしています。
どんなもの?という方は、市内では当院、津内のタイ式マッサージさはっとさん、金山のヒーリングサロンmarucoさんでも受けていただけますよ!
お仕事の一環としての受講も大歓迎です。
ギフト&レシーブ会という受講者の方同士の交流もかねたおさらい会にもお誘いします。
アクセスコンシャスネスの世界にどうぞ、触れてみてくださいね!
3月の再受講希望の方もお気軽に。(前回受講料の半額です)
また何度もやりますので、今回タイミング合わない方も次回以降にどうぞ。
お申し込み、お問い合わせは
0770(25)2666
novak-master@rm.rcn.ne.jp
までおねがいいたします。
投稿者 あつこ : 21:16 | コメント (0) | トラックバック
7月にわしも考えた
「婦人科の内診でも脚が震えて、今も、字書く手が震えてるんです。あー、緊張します。ほんとに。今も、ホントに迷いながらここにいます」と同意書に記入しながら何度もおっしゃる、ブラジリアンワックスを初めて受けにいらっしゃった方。
子育てのこと、お仕事のこと、色々お話しながら施術が済んで、お帰りになるときに、「…受けに行こう、受けに行かなくては、と思いながらもなんか恥ずかしくて、勇気が出なくって、でもずっとずっと気がかりだった乳がんと子宮頸がんの検診、すぐ受けに行こう、って思えました。ありがとうございます。終って指で触れて、ショーツを穿いて、今日は来てほんとによかった、って思ってます」とおっしゃられて、わたしが一から十まで言葉にしなくても、わかりにくくても、こうやって、女性の日々の生活の中のささやかな後押しとなって行けば、と願ったことがすこしづつ還ってきているうれしさを感じます。
恥ずかしいと思うお気持ちも、当然のこと。
尊重しながら、丁寧にやっていきたいなと思います。
ちょっと前までは伝えるために(今思えば何を、という感じなのですが)いろいろ躍起になってるところもあったんですけど、大事なところだ、ということはみなさんがそれぞれちゃんと分かってらしてて、でも、女性が生きて行く中で身体の危険のアラームを出してくれてる場所なのに、そこには目を向けずに意味づけだけで満足してる人も多くて、わたしもうまく言えず、わかったふりをするもののそこが苦しくて…。
身体の中でもなぜかいちばん目を背けがちなおしもを必要以上に特別視する必要も、たいそうな意味づけをする必要もない、見て、触れて、身体の一部であることだけをただお知らせすれば、たいせつなところ、という気持ちはそのままに、それぞれの感性で動いてくださるんだなあと思うようになりました。
そんでもまだまだ…。
わたしはただ抜くだけ…になりたい。
施術者としてからだのことに「正しい」(正しい姿勢、とか正しい情報、とか)ということばを使いたくなくて、もう何年も模索中です。
これが正しい食べ物、これが正しい着るもの、これが正しい姿勢、これが正しいまくら、これが正しいふとん…。
正しい、ということばの強さにねじ伏せられたり翻弄されて行き場がなくなったからだにたくさんであって、「ならばわたしの発することばはどうなの?」としばらく、怖くて何も発信する気がしない自分をやっと越えて、開業当時にクライアントさんに宛てたメッセージ、「からだのことを一緒に考えていこうと思っています」というところにもどってきました。
ぐるっと12年。
手で伝えてことばで何を伝えないか、ことばで伝えて手で何を伝えないか…
これを課題として行こうと思う。
…こういう記事を今年の初めに書いたのですが、考えながら上半期終って、そっからさらにしぼって、今年後半は「何かをする、のではなく、何をやらないようにするか」ということをもうちょいっと考えて行きたいです。
くるしい、けど、たのしい。
投稿者 あつこ : 19:04 | コメント (0) | トラックバック
Voyage. ~わたしの身体を旅する六カ月~
今月から6カ月かけて、こういうのをやるつもり。
(ごめんなさい、女性限定です)
6カ月で、ぐるっと身体の中を旅します。
なんとなく、知ったつもりになってるけど、実際のところはどうなんだろうというのをつなげると、それぞれのなかで立ち上る姿勢はどのように変化していくのだろう。
他のひとと比べたり、ないと言っていつまでも探しつづけるのではない、自分の中にあるうつくしさを知り、認めるには?とからだに問いかける6カ月。
どうなるかは、わたしにもわかりません。
そんな旅を、ご一緒に。
第1回は「脚」です。
投稿者 あつこ : 17:28 | コメント (0) | トラックバック
2016年06月30日
今日みたいな日に具合悪い人の過ごし方、と、7月のキャンペーン
湿度高い、梅雨らしい一日でした。
うののエッセーにもかきましたけど、この「湿気」を「暑さ」と勘違いして冷たいものを摂りすぎてしまうと体調がぐぐっと悪くなりがち。しかも再浮上まで時間がかかります。
こういうときは「お腹の調子が悪い、くだす」「お腹張ってがすばっかり、むくんでぱんぱん」って人が多いです。
んで、腰がいつもより痛いなと思う時が多くなってる、と。
そっからまさかの「朝、腰が痛くてうごけない」とか…。
内蔵が弱って、その投射痛というのもありますが、お腹にちからがはいらないから必要以上に腰背部に負担をかけているせいもあるからなんじゃないかなーと思います。
湿度やらエアコンの冷気やらで自律神経も乱高下、かく乱されて、食欲もなんかおかしい。何たべてもおいしさが迫ってこないから、刺激が欲しくなって逆に変なものを腹いっぱい食べてしまって、またさらに変な調子になりがち。
「ほどほどに、でもまあまあおいしく食べられて、ほどほどに寝られるよう気を配ること。」
これが来たるべき夏の暑さに立ち向かわず(立ち向かうのは疲れる)、そこそこばてずに過ごすための体調の目安かと思います。
暑さに向かう折、食欲は落とさないようにするには、冷たいものじゃなくて酸味・辛味でしのいでね。
おかしい、と思ったらお腹がすくまで1食+間食を減らしてみる。
清涼飲料水(冷たくて糖度の高いもの)は控えめに。
めんどくさがらず、お風呂に浸かって汗をかくこと。
(入浴は、温感、発汗による神経系統のスイッチング、水圧によるマッサージ効果で気圧に負けて具合悪い身体へのの優しいメンテナンスになります。シャワーとは意味合いが変わります。)
湿気ともうまく付き合い、どうぞおすこやかにこの季節をお過ごしください。
大地を潤し、いのち育む慈雨の季節もなかなかよいものです。
(不思議とアンダーヘアもよく伸びます)
明日、7月1日から、8月1日まで、夏休み前恒例の「ペア割」やります。夏休み前の身体のメンテナンスとしてご利用ください。
ジメジメ梅雨を、ヨサで汗をどっとかいて、すっきり吹き飛ばしましょう★
期間中、おふたり連れでご利用いただくと、お一人当たり2割引させていただきます。
お友だち・親子・ご夫婦・カップルでどうぞ♪
(男性のみのご利用は承っておりません)
ヨサリラックス
45分4000円→3200円
60分4300円→3440円
90分6000円→4800円
ヨサデトックス
60分5500円→4400円
90分7000円→5600円
※お一人当たりの価格です
投稿者 あつこ : 21:07 | コメント (0) | トラックバック
2016年06月23日
ただ、暮らしにおだやかに寄り添うものを。
数年前、クライアントさんに、布なぷをご紹介したくて探していた折にご縁いただいた、益久染織研究所さん。
100年無農薬の土壌で育まれた天然栽培綿を使って、素朴で誠実な製品作りをなさっています。
(布なぷは数ある布製品のプロダクトの中のひとつ。「あしごろも」もそうです)
当院ではよくある健康を謳う食品類やら、健康のための寝具などもいっさい取り扱わないし、まったくオススメもしないのですが(誤解のないように書き添えたいのですが、商品を通じてでしか身体の話ができなくなる、という制限、ビジネスのしがらみで、言いたくもないことを言うことにたいする違和感、それゆえにクライアントさんに対していったい「健康」という言葉を扱って何をしようとしているのか、というジレンマに自分が耐えられないことがこれまでそうとう多かったからです。しばらく、怖くて何も言えない時間もありました。そういう意味でのめんどくさい、です。わたしがそうとうめんどくさい人なのかもしれませんが…笑)、まあ、ただ、益久さんのものづくりのストーリーと、主張もなく素朴すぎて地味ですらある、でもやさしくくらし、という人の生きることに長く寄り添う矜持というか、心意気を感じるプロダクトが…なんとなく理由もなく…ただただ、好きなだけです。
そちらで今回、限定受注品ということでおしらせいただいたマガジンバッグ。
↑左上からかぞえて八枚目までが手紡ぎ、自然栽培綿。
九枚目から十五枚目までがガラ紡、一般綿。
↑左上から四枚目までがガラ紡、一般綿。
それ以降は手紡ぎ、自然栽培綿。
マチもない、ポケットもない、ただの布の袋ですが…なんともいえない味わいがあり。雑に、気楽に、気長に付き合って行きたい、よい友達になれそう。
お好きな方にみていただけたらな、と各一枚発注しました。
持ち手は肩から下げられる48センチ。
薄い雑誌が何冊か入ります。
マチなしなので、ちょっとしたものを入れて掛けておく、お財布だけいれてちょっとコンビニに…。
一枚1300円+消費税。1404円です。
あまり厚くない雑誌が入るサイズです。
お出でになったついでにでも、みていってくださいね。
お気に入りの一枚が見つかりますように。
あ、布のパンテイライナーも再入荷したのですが、一緒にやってきた、益久染織研究所さんのあしごろもシリーズ、これまた限定版の先染めソックス、ブラックです。
あしごろも、布なぷも天然栽培綿、無漂白、無染色、そのままの綿花の風合いを手紡ぎした糸をそのままつかっているのですが…
こちらは先染めしたものを製品化した、限定商品です。
手紡ぎシリーズならではの抜群の放湿性、吸水性、弾力そのままに、先染めブラックのシックな色合いを楽しんでくださいね。足汗をかいてすぐつま先が冷える…夏の冷え性さんにおすすめです。
こちらは2500円になります。
投稿者 あつこ : 20:59 | コメント (0) | トラックバック
2016年06月15日
アクセスバーズ クラス&わたしの身体を旅する6カ月、開講します♡
アクセスバーズのテキスト、印刷屋さんから上がってきました(^ω^)♡
ワンデイクラスやりまーす。
参加希望の方、ご連絡くださいね♡
このクラスを受けると、アクセスバーズ®のプラクティショナー(施術者)として認定され、施術をすることができます。
深いリラックスを得られるバーズは、ご家族へのコミュニケーションツールとしても最適。
家族への施しは、施術者ご自身への心の平安にもいざないます。
エナジーワークという、マッサージでも、整体でもない感覚。
ピンと来た方のご連絡をお待ちしています。
どんなもの?という方は、当院、タイ式マッサージさはっとさん、ヒーリングサロンmarucoさんでも受けていただけますよ!
お仕事の一環としての受講も大歓迎です。
ギフト&レシーブ会という受講者の方同士の交流もかねたおさらい会にもお誘いします。
アクセスコンシャスネスの世界にどうぞ、触れてみてくださいね。
3月の再受講希望の方もお気軽にー!(前回受講料の半額です)
7月から半年間、「わたしの身体を旅する6カ月」という、女性のための身体のクラスもやりますよ。
脚→骨盤→脊柱→頭の順に、構造を内臓や呼吸でつなげて、6カ月かけてまるっと自分の身体を旅するグループワーク。こちらはエナジーではなく、実際にからだにあるものを目で見て、ふれて、ぼんやりした感覚としてだったからだを際立たせるなかで、自分だけの姿勢、からだを感じて行くもの。
かなり実験的要素強いですが…ずっとやりたかったので、やってみます。
いっしょに旅をしてくれるみなさんのご連絡もお待ちしています♡
投稿者 あつこ : 21:42 | コメント (0) | トラックバック
2016年05月28日
6月のキャンペーンはこちら!
先月、今月のウノのエッセーにも書きましたが、
梅雨あたりに体調を崩しやすい人は、
気圧の波で頭痛や倦怠感などの体調を崩しやすい人は、
汗をかいて身体の中から湿気を追い出すことが、だいじです。
特に湿度強い北陸の冬を過ごしていると、
気温が上がっても身体は冬モードから抜け出せず、
身体の外は緩まずカチカチ、中はどんより…。
梅雨にはすでに夏ばてみたいな症状が出たり、
気圧の波にあらがえない人も多いです。
そして、ひきつづき、
汗を厭わず身体を動かすことを
順を追ってしていくことも。
不調をひとつひとつ追い掛け回して、
忙しい時間をやりくりしてあちこちお医者さん通いをして、
さんざん待たされて「なんともありません」といわれたものの
疲れは抜けないまま。
でも、だいすきな人、子どもや、かわいいわんちゃん、
ねこちゃんを抱いたときに伝わるそのぬくもりに、
しんどくてもひとごこち、ほっとしてまた頑張れる、
と思うこと、おありだとおもいます。
「肌」という人体の中で最大の臓器が持つ多様な感受性に対し、
「心地よさ」をただ受け取りつづける工夫をしていくことが、
その及ぼす影響、なかでも冷えとそれにまつわる
マイナートラブルの改善につながる…と考えます。
不調な時ほど、冷え、感じてませんか?
まず、身体を温め、めぐりをよくすることからはじめてみませんか。
そして、肌が心地よいと思うこと、してみませんか。
いまからの季節、お手入れあれこれもかねて。
ヨサ&オイルマッサージはいかがでしょうか。
ヨサデトックスでしっかりあたたまったあとに、
うつぶせからはじまる、ソフトな全身のオイルマッサージです。
最大の特色としましては、最後のデコルテの施術の際、脇からバストにかけてもさわります。(タオルワークをおこなっていくので、バストはあらわになりません)
ごりごりたまったおっぱいのコリをはがして、
呼吸を意識しながらゆるめると、バストのかたちがかわります。
産後の、皮膚は伸びたけど、ボリュームが…という方こそ!
のびしろはあるのですから、あとはふくらますだけです。
しっかりバストをほぐすと、こりかたまったバストがふんわりして、
ブラのカップにきちんとおさまって、ボリューム感がでるんですよね。
もちろん、はずした状態でもバストトップの位置が変わります。
マッサージでほぐすことにより、体液の流れがよくなるだけでなく、
脳下垂体の視床下部でホルモンの分泌を促す指令が出されバストアップに繋がるのです。
もちろん、自立神経とリンクし、胸郭を広げる呼吸運動の力もおおいに借ります。
月経も、視床下部からの指令により排卵が起こり…その関連性は大きく。
バストのお手入れは、月経周辺のマイナートラブルにも影響大です。
更年期の不調の兆しのある方にもおすすめ。
バストのお手入れとホルモン、大いに関係ありです!
ヨサデトックス45分+オイルマッサージで、
トータル三時間のあなただけの時間。
14000円・このコースを初めて受けられる方は体験価格12000円です。
6月のキャンペーンはちょっぴりお得な1000円オフ!
「もー、しんどいし自分ではどもならんしなんとかしてー!」でも、
「まあまあ調子いいからリラックス最重視で!」でも、
「たまには自分にご褒美的な…」でも。
もちろん、「冷え性とか…体調もそうだけど、体質が改善するように、じっくりからだと向き合いたい」ってかたのお手伝いもよろこんで。
「最近しんどいな、ってからだのこと考えてたら、ふっとのぞみさんを思い出して、あの時楽になったし、ひさしぶりに来てみたん」って言っておいでくださるのが、一番うれしいです。
おちからになれますように。
キャンペーンは6月1日から、1か月間です。
ご予約は、0770(25)2666まで。
投稿者 あつこ : 13:47 | コメント (0) | トラックバック
2016年05月12日
今週土曜日、開けてます ( 追記アリ)
14日(土)、おやすみをいただく予定でしたが…ちょっと予定が変更になりまして、営業することにいたしました。
来週は土、日、ともにおやすみいただきますので、土日じゃないとね、って方はどうぞ。お声掛けくださいね。
来週は大阪に勉強に行って来ます。
2年前に受けて、非常に感銘を受けた、ロルファーの藤本靖さんの筋膜道場、第二弾です。
最近、雑誌にもいろいろセルフケアを載せてらっしゃるので、お名前を目にされた方もおられるかも…
わたしの身体観にしっくりくる、筋膜のお話。
いっぱい学んできますね。
五月の大好きな花、芍薬。
今週は肩甲帯関係の主訴が多かったなあ。
なんか、三月くらいの身体のままの人。暦の上では夏だけど、身体から春が去らない。
今日のラストは、アクセスバーズ初めての男性の方。前回のメンテナンスのあと、「あ、こういうの、興味あったんです。からだがらくなうちにこちらも受けに来ますね!」とおっしゃってしばらく、の、今日。
いろいろ頭も気も使う男性にも、すぐれたプロセスだと思います。
お楽になっていただけますように。
※アクセスバーズセッション、コース、価格などの詳細はこちら。↓↓
http://tsuruga.xsrv.jp/nozomi-seitai/2016/03/post_1670.html
投稿者 あつこ : 23:40 | コメント (0) | トラックバック
2016年04月30日
にこいち 空き状況
昨日のラストは腰痛すぎてクルマ運転できない、急患さんを迎えにいって施術してまた送っていって…
自律神経ガタガタな人多し。
積み重なった無理が、弱いとこにどわっと出る、この時期。
「全然頑張ってないのよ、部屋も散らかったままだし」と言っていても、からだは全部知っている。
頑張りすぎだってことを。
どうぞ、休めるときは休んでね。
うまく休めないときは、ご相談ください。動けるようにはしません。
ちゃんと、休めるようにします。
お知らせしています、GWのヨサにこいち、承れるお日にち、時間帯が限られてきています。
自律神経わやくちゃ、身体のめぐりわるいかたも、GWにからだを休める手立てのひとつとしても、整体と並んで有効な手段だと思っています。
体力次第やしんどさ具合ってのもありますが…
「整体、ヨサ、、わたしどっちがええんやろ?」ってかたは、御相談くださいね。
にこいち空き状況
30日 ご予約いっぱいです
1日 12時半、
2日 16時、18時半
3日 おやすみ
4日 18時
5日 17時半以降
6日 9時半、12時、14時、16時
7日 12時半
8日 9時、11時、13時、16時、18時半以降
連休おやすみあんまりないやーん、て心配してくださる方もおられますが、大丈夫、合間合間でとってます。いつもありがとうございます。
昨日の午前中は毎年恒例の中池見に田植えに…。
風がつよくて、寒かったけど…どろのあったかさ、ふるまいの団子汁にほっとしました。
投稿者 あつこ : 05:39 | コメント (0) | トラックバック
2016年04月28日
GW恒例 にこいち!
ごめんなさい!お知らせぎりぎりになりました。
年末は勝手ながら見送らせていただいた、
恒例にこいちキャンペーン、復活です!
17日に土用入りして、18日間。
連休明けの立夏に向けて、
それぞれ来たる季節の準備。
夏に向けて、身体もダイナミックに動く時期!!
でもありますが、それが故のゆりもどし、
不安定な気候の影響で不調が訪れる時期でもあります。
土用、といいますと夏の土用(うなぎ食べる)が有名ですが、
春夏秋冬には1回づつ、土用という期間があり、
そのあいだはできるだけ無理せず養生につとめた方がよい
と古来よりいわれるその時期の過ごし方があります。
春の土用の養生は、できるだけ身体の中を巡らせ、
夏に向けて「緩めることのできる身体」にしていくこと。
コンビニにこのごろ、おいてあるチラシに
「春の土用」にうなぎを…
とありますが、胃に負担のかかりやすい、
デトックスの時期の春の土用に、
それはちょっとね、と思ったりするのですが…笑
まあ、毎日食べるものでもないので、
滋養食というよりも…
まあ、たまに食べるごちそうってな感じで…
せめて、よく噛んでおめしあがりくださいね。
特に湿度強い北陸の冬を過ごしていると、
気温が上がっても身体は冬モードから抜け出せず、
身体の外は緩まずカチカチ、中はどんより…。
梅雨にはすでに夏ばてみたいな症状が出たり、
気圧の波にあらがえない人も多いです。
今月のウノのエッセーにも書きましたが、
梅雨あたりに体調を崩しやすい人は、
気圧の波で頭痛や倦怠感などの体調を崩しやすい人は、
汗をかいて身体の中から湿気を追い出すことが、だいじです。
そして、ひきつづき、
汗を厭わず身体を動かすことを
順を追ってしていくことも。
毎年この時期のヨサにこいち。
意味のあるものだと確信して、
今年もおすすめします。
なんだか身体がぎくしゃく…
これで動いたら逆に怖いな、
という人にはまず、
整体やヨサなどでのウオームアップ。
そして、のびのび身体を動かせるようにして、
次の季節を迎えましょう^^
にこいちプラン
にこいちプラン+フェイシャル
にこいちプラン+オイルマッサージ
毎年恒例・ご好評いただいております
期間限定キャンペーン、【にこいちYOSA】。
「お肌がすべすべになった!」
「背中のニキビが減った!」
「肌が柔らかくてきもちいいって彼にほめられた!」
「体調がよくなった!」
「からだがぽっかぽか!」
「生理痛が楽になった!」
「不順だった生理がちゃんと同じ周期で来た!」
などのご感想を頂いています。
◎続けて入るとわかる、良さ(YOSA)!
→「にこいちプラン」とは…
ヨサに一度入るだけでもお顔はもちろん、
背中や二の腕など、クリームを塗っても
ざらざらしていたところなどが特に、
「お肌ってこんなにすべすべになるのか!」と驚きます。
さらに集中して入って積極的に身体を温めることで、
むくみがとれてすっきり&発汗効果でお肌すべすべ!
おなごのお悩みあれこれにうれしい、
ヨサの期間限定集中コースです♡
→にこいちのバリュー&メリットについて
① 本来なら1回に1パック使用していたハーブを、1日目終了後は煎じ液だけ持って帰って頂き、当方で冷蔵保存したものを翌日(2日目)も使用させて頂くことで、続けて入りたいお客様のご負担を減らす形としてお値引として還元いたします。開封して使用し、日にちが経ってしまうとハーブそのものが変質してしまうため、お日にちを空ける事は承れません。連続して2日のご予約をお願いします。
② 「原則としてハーブはお一人1つ、新しいものを開封して使用し、使い回さない」のがお客様へのお約束ですが、当コースはご本人様のものをご本人様の了解を得た上でヨサをリーズナブルに利用して頂くという趣旨のものです。(従来のにこいちより1回あたり50円から100円ほど値上げさせていただきましたが、それでも相当なサービス価格となりますので期間・人数限定とさせて頂きます)
★ヨサリラックス 60分×2 → 7,000円
★ヨサデトックス 60分×2 → 9,200円
※ 冷えの強い方、汗の出にくい方は、お腹の芯から温まるデトックスコースをおすすめします。
※ 続けて入る良さを解ってる方は
【にこいち×2(2×4)】をどうぞ☆
じつは、この連続ヨサにフェイシャルを組み合わせてお申し込みされる方も多く…。
このオトクで効果いっぱいのコンボプランを、みなさまにあらためて提案いたします。
【にこいちフェイシャルについて】
一日めのヨサのあとに、パックで角質除去をし、オイルでお肌を柔軟化させて、二日めのヨサの蒸気を、じっくり浸透させましょう!お肌の透明感がアップして、お手持ちの化粧水がぐんぐん浸透します!
通常のヨサフェイシャルなら、1回あたりリラックスなら10500円・デトックスなら12000円に角質オプション1800円追加すると、それぞれ12300円・13800円のところ、ヨサにこいちプラン(2回)+フェイシャル施術6500円・つまりリラックス2回+フェイシャル13500円・デトックス2回+フェイシャル15700円で受けていただけます。(さらに通常は45分を60分で受けていただくのでさらにお得です)
悩み多い方は、にこいち×2プランで1日めと、3日めか4日めに2度集中ケアをするのもOK!2度めのお手入れはお肌のお悩みにあわせて美白(シミ対策)・リフトアップ(たるみ・小じわケア)などのケアを行います。
(その場合は6500円×2回分追加となります)
※ヨサフェイシャル施術は4日、5日のみとなります。
ご予約の際ご相談ください。
季節の変わり目、乾燥して粉ふいて、肌がかゆかゆになる方…。
原因は古い角質かもしれません。
古い角質がいれかわらないまま、乳液やオイルで押さえ込んで、皮膚表面は要らないものの残留物が停滞…。
続けてはいると、その日の入浴で、手でなぞるだけで垢が浮き上がります。
綿やシルクのタオル、手のひらでやさしくこすると、びっくりするぐらい垢が!
そのあとはすこし保湿するだけでつるっつる!ひと皮むけます★
触られたくなる、すべすべ肌…あなたも!
ヨサ+オイルマッサージは1回+8000円で承っています。
親和性の高い高品質のスクワランオイルは、ライトなテクスチュアながら、うるおい感たっぷり。
お肌ぷりぷりになります!こちらもお得にご利用ください。
期間:4月29日~5月8日
(5月3日のみおやすみをいただきます。)
ご予約はメールまたはお電話で
novak-master☆rm.rcn.ne.jp
(☆を@に替えてご送信ください)
0770(25)2666
投稿者 あつこ : 21:02 | コメント (0) | トラックバック
2016年04月17日
地震情報の取り込み過ぎ注意
気圧の波が続きます。
ご無理なさってませんか?
九州、熊本の地震は日に日に被害が甚大となり…こころを痛めて居られることと思います。
わたくしは今日は出勤前、朝食のしたくをし、前日下ごしらえしていたいちごジャムを炊きながら、朝からずっとNHKのラジオ放送を聞いていました。
情景を言葉に替えてアナウンサーが伝えているのを、また、頭で情景に替える。
じかに映像を観るよりも、気持ちを落ち着けて、報道を受け入れることが出来るような気がします。
東日本大震災の時は、いろんな影響を受けすぎて、冷静でいようとするあまり、上滑りして自分のなかとそとがちぐはぐになってしまって、しばらく、生活そのものが苦しくて…。
こういう状況とは、報道や映像を過剰に取り込んでしまい、被災地にいないのにテレビで繰り返し流される災害映像を見ることで、自分も災害にあったような心理状況になり、PTSDに近い症状を起こしているということのひとつ、だそうです。
個人の感受性はありますが、不眠、気分の落ち込み、頭痛や、倦怠感、その他身体症状にたくさん表れてきます。
おりしもあすは日曜日、被害の様子が気になるあまり、ついついテレビに目をやったり、情報を追いすぎたり(TwitterやFBなどのSNSなど)すると、心身ともに影響を受ける可能性もおおいにある、ということです。
わたくしたち大人だけでなく…つけっぱなしのテレビをみるでもなく見ている、小さいお子さんとかね。
注意してあげてくださいね。
被害に遭われた方に心寄せつつ、わたくしたちは淡々と、周りの人を、ご自身を大事に…。一日をお過ごしください。
眼を閉じて、まぶたに蒸しタオルをあてる。
洗面器にお湯を張って肘を温める。
足湯をする。
などは、たかぶった気持ちを落ち着かせるのにおすすめです。
スマホは閉じてくださいね。
眼は脳の露出部。
ダイレクトに情報があたまのなかに飛び込んでくる場所です。
こころの傷は目に見えにくいものなので…。
小さなほころびが、気づいたらずたずたに…なんていうことも。
身体からのセンシテイヴなサイン、大事にしてあげてくださいね。
頭がふわふわする、地に足がついた感じがしない、眠れない、という方は要注意です。
整体や、アクセスバーズなどでお力になれる方法もあります。
おりしも、今日から土用の入り…。
ただでさえも季節と季節の移り変わりの時期、体調を崩しやすい時期でもあります。
春の土用のお話やセルフケアは、また次回に書きますね。
おすこやかに週末をお過ごしください。
17日(日)は勉強会のためおやすみをいただきます。
投稿者 あつこ : 00:04 | コメント (0) | トラックバック
2016年03月30日
アクセスバーズセッション、承っています。
アクセスバーズ®を知っていますか?
『悪くても、いいマッサージを受けたような深いリラックス感、
良くて、あなたの一生を変えるかもしれません』
Access Bars®は、今まで体験したことのない新感覚のリラクゼーション。
80年代に、アメリカのギャリー・ダグラス氏が始めた、20年ほどの歴史のあるセッションです。現在では世界130か国以上で、個別セッション、高級スパ、ヘルスイベント、学校、産婦人科、刑務所など…様々な場所で盛んに行われています。日本では、2年ほど前に入ってきて、徐々に広まっています。
頭部にある32のポイントを軽くタッチしていくことで、脳や身体に溜まっている余分な情報、まとわりついた思考、感情、観念などをPCのハードドライブを最適化、不要なファイルを削除するように脳内をデトックスしていきます。 人によって体感はさまざまですが…
眠りやすくなる、悩み事が整理しやすくなる、
考えすぎたり、無駄なストレスから解放される、
頭やからだが軽くなる、物事に手を付けやすくなる など…
あおむけ寝で頭部を触れられるだけなので、小さなお子さんからお年寄り、病気の方や妊娠中の方、どなたでも受けていただけます。
人との境界線がわからずしんどい思いをしてしまうだとか、いろいろと考えすぎて頭の中がいつもうるさくてたまらない、瞑想が苦手なひとには、とても面白いツールだと思います。(わたし自身がそうだったので…。そして、わたし自身の受け入れがたかったはずの変容をやすやすと受け入れることができた驚きが大きかったので…お伝えしたい次第です。)身体の変化は、世界がどう見えるかという変化につながる、世界がどう見えるか変わると、身体もまた変化する…。
ハンズオンプロセス(手からはたらきかけるもの)でありながらもいつもの整体とは違うアプローチから、
みなさんのお悩みのおちからになれると思います。
トライアル60分:5,000円 3回チケット:13,500円
フルセッション90分:10,000円 3回チケット:27,000円
(90分はボデイプロセス『視界向上』込み)
ご体験談はこちらを…
http://tsuruga.xsrv.jp/nozomi-seitai/cat11/
また、市内ではヨガ・タイ式サロン「さはっと」さん、ヒーリングサロンmarucoさんのところでも、バーズの施術をはじめられています。
(価格はサロンにより異なります)
施術者によっても感覚が違うんじゃないかな、と思います。
ピンと来たところで、受けてみられてくださいね!
アクセスコンシャスネスが敦賀でも広まり、みなさまのこころもからだもかろやかに、ハッピーになりますように♡
投稿者 あつこ : 18:10 | コメント (0) | トラックバック
2016年03月26日
春はやりすぎ注意報発令しております
最近五行の「肝」からみた不定愁訴のお話をする機会が増えていて、また春の訪れかなとも思ってみています。
冬にメルマガで「腎」の話をかいたとき、好評だったので、引き続きご参考までに…
五行で春は「木」、臓器は「肝」。
「青」・「怒り」・「目」がキーワード。
肝はお腹の右側、肋骨下部あたりに位置します。
身体のなかで、最大、再重量、最高温の臓器。
口から入る栄養素を化学的に処理し、身体にあった成分に作り替えて全身に送り出す役割を持ち、これに匹敵するほどの働きができる工場(コンビナート)を実際に地球上に建築するのは無理、といわれるほどの大規模な作業をこの臓器で行っています。
そんなはたらきものの肝。
「沈黙の臓器」といわれるくらい、初期症状などは控えめにしか出ません。
肝の乱れは以下のようなかたちで疲れているよというサインをだします。
●「青」という危険信号で顔に顕れる
→血液の浄化力の低下
☆青筋がたつ
☆顔色が青い
☆唇や歯ぐきが紫っぽくなる
☆目の下のくま
●目の疲れ
☆目が疲れる(目の奥の重たさ)
☆白目が濁る
☆目があけてられない、目が小さくなる
●筋肉がこわばる
☆マッサージがむしょうに受けたい
☆熱いいお湯が好き、長風呂が嫌い
☆右肩右わき腹の凝り、ツッパリ感、
右ばっかり四十、五十肩
☆胸がつかえて、ため息が増える
●性格
☆怒りっぽいけどドカンと怒れない(怒ってないのに怒ったようにしゃべる、疲れると言葉にとげが出る、またはそれをだすまいと気遣いへりくだりすぎて自分も相手も疲れさせる)
☆理想高い、完璧主義(自分はできるので、人に同じことを求めて怒る)
☆人に何かするのもしてもらうのも当たりまえと思ってしまいがち
☆こわばった身体をゆるめるために、ストレス解消で甘いもの(白砂糖)やお酒をもとめてしまいがち。
もともとは積極性、ここぞという時の集中力、機転が利く、親分肌、ガマン強い性格、逆境に強い。
体力があるので仕事人間になりやすいタイプ。
ふだんがタフだけにはしごを外されたように、ある日突然がたーんと体調を崩しやすい。
ていうか、、この性格、わたしのことじゃん、と思う人は、逆からみて、春が弱い、春にむちゃすると後の季節に響くひと、ということでもあります。梅雨時とか夏前がひどく崩れるタイプ。
そうなる前に、春を気をつけて養生すべき人。ということです。
ひいていえば、冬に「精をつける養生(よく食べよく寝る)」から必要であった人であるとも言えます。
冬は締まり集中を養い、夏はゆるみ放散し好奇心やチャレンジする心を育てます。
春にデトックスし、夏に気持ちよく緩むための、緩んだ身体でしなやかにいろんなことに取り組んだ実りを、飽き飽きするほど享受しいただく秋。その実りをたくわえ、しかるべき収縮を冬に。
また迎える「出す季節」、春。
養生は…?
肝臓だから、休肝日を取ればいいんでしょ、、はいはい、ということではなく(でも一日とあけずアルコールを摂ってる人にはまあ普通に考えて必要かもしれません)…
★酸味のあるものを食べる(肝・胆のはたらきをたすける)
★脂っぽいもの、甘いものを避ける(臓器をやすめる)
そして、一番大事なのは…
五行の流れで、「五労」があります。
春は木、久行は肝を傷つける
夏は火、久視は心を傷つける
秋は金、久臥は肺を傷つける
冬は水、久立は腎を傷つける
土用は土、久座は脾を傷つける
「久」とは、かたよるという意味。
前回の冬の養生の話に、「夜はよく寝る。(腎臓は夜からあけがたに一番働きます。立位では圧迫していますから、冬の睡眠不足は養生不足のおおもとに)」と書きましたね。久立は腎を損ず、です。
春の「久行」は「行をかたよる」、つまり「やりすぎ」です。
エネルギッシュな肝の人をいましめる言葉、「やりすぎない」。
コーヒー飲み過ぎ
お酒飲み過ぎ
仕事し過ぎ
ゲームし過ぎ
甘いもの摂り過ぎ
運動し過ぎ
悩み過ぎ
モンモンし過ぎ
チョメチョメし過ぎ(ひとりでもふたりでも)
どうぞ、ときどきはぼんやりする、やすみをとる、目を休める、などなど…ちょっと「やりすぎてるかな」ということを「やめる」(ちょっとだけ)ということ、ガス抜きすることも、選択の中にいれてみてくださいね。
そんなこというても、そうもいかないんだわ、とか、いろいろ考えすぎて、頭の中がうるさい人には、アクセスバーズがおすすめ!
トライアル60分5000円、フルセッション90分10000円です。
身体の調子そのものがおかしい、痛みある人はボデイバランス、めぐりが悪いなあと思う方はヨサほぐをどうぞ。
「ひさしぶりによく眠れた」「日常生活のからだがかるいってこんなにらくなのね」などのよろこびのお声をいただいております。
おちからになれますように^^
投稿者 あつこ : 01:02 | コメント (0) | トラックバック
2016年03月17日
アクセスバーズクラスの件
3月26日のアクセスバーズ・ワンデイクラス@敦賀。
http://tsuruga.xsrv.jp/nozomi-seitai/2016/02/post_1653.html
「(お子さんや旦那さんの都合で)ギリギリにならないと予定立たなくて…でも、できたら受けたいの」というかたからもお問い合わせいただいております。
http://smart.reservestock.jp/event_form/index/105896
ドタ参ご希望の方はひとまず↑こちらの申し込みフォームにお申し込みをしていただいて、「当日参加、支払いも当日」と書き添えてください。
テキスト、修了証発行の準備をひろこさんにお願いしております。
数の把握、準備のためにも、必ず先にお申し込みをお願いします。
エントリー済の旨、赤ちゃん、おこさん連れなどについても、こちら(のぞみ整体吉川)にもご連絡くださいますとこちらの会場設営、持ち物などの準備の都合上助かります。
15歳までのお子さんはお申込された保護者の方と一緒に参加されるばあい、無料です。
親子でおうちでもお互いにできたら素敵ですよね。
ご参加お待ちしています。
投稿者 あつこ : 10:48 | コメント (0) | トラックバック
2016年03月14日
しばらく休院とさせていただきます。
家族にインフルエンザB型罹患者が出ましたので(私もたぶん、時間の問題、と言われましたので)、しばらく施術をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞよろしくお願いいたします。
のぞみ整体院 吉川敦子
投稿者 あつこ : 15:17 | コメント (0) | トラックバック
2016年02月29日
3月はヨサ・ヨサほぐペア割
昨日はすこしほっとする日射しでしたが、今日はまた冷たい雨が降っています。
急激な寒暖差、気圧の乱高下で、体調が整えにくい、春。
今月のウノのコラムにも書きましたが、急に首が回らなくなったり、頭痛や吐き気、むくみなど…
気圧が下がると、交感神経が過敏になるそうです。
交感神経が過敏になる、ということはつまり、痛みの感受性が高くなったり、筋肉が緊張し、身体がこったり。
しかしながら、そのままではいられず、神経系統も乱高下。
交感神経が過剰に優位になった後は、副交感神経も過剰に優位になるようにからだが働き、今度は眠気、それを超えてだるさやがくるのかもしれません。
積極的にからだをあたためること(ゆっくり入浴、気持ちの良いストレッチや体操など)が有効です。
低気圧そのものが身体に影響を与えるのではなくて、気圧の変化がこの春の不調の原因。
急激に下がるときは注意です。
気ぜわしい季節でもありますが、リラックスできる時間や環境づくりにも目を向けてみてくださいね。
1月は居ぬ、2月は逃げる、3月は去る…といいますが、今日は「逃げる」2月の、四年に一度しかない、最後の日。
1日おまけというよりも、ちょっと立ち止まって振り返って待っていてくれるかのような。
さてさて。
3月のキャンペーンは、ちょいっとお久しぶり…。
「今度いつやるの?」のお声を頂いてた、お得なヨサペア割です!
おふたり連れでご利用いただくと、おひとりあたり2割引させていただきます。
お友だち・親子・ご夫婦・カップルでどうぞ♪
(男性のみのご利用は承っておりません)
ヨサリラックス
45分4000円→3200円
60分4300円→3440円
90分6000円→4800円
ヨサデトックス
60分5500円→4400円
90分7000円→5600円
※お一人当たりの価格です
ついでに、ヨサほぐもペア割しちゃいますよ!
お二人でおいでいただいて、ヨサは同時に。
そののちの30分の整体を交互に受けていただくので、お連れ様同士待ち時間を作っていただく形になります。
お一人あたり500円引きいたします。
ヨサほぐ(リラックス)7000円→6500円
ヨサほぐ(デトックス)8000円→7500円
さいきんなんかいつも不機嫌なあの人…
ただ、しんどいのをがまんしておられるだけだったりして…。
そんな様子が気になる人を誘うのも、いいかもですね。
投稿者 あつこ : 19:25 | コメント (0) | トラックバック
2016年02月26日
生理用品について、改めて考えた(長文です)
布ナプキン、生理用品のことについて、書いてから半年…それからもずっと考え続けていて、思うことは同じですが、ずっと引っかかり続けていたところを書き直しました。
:::::::::::::
同業の友人と話していて、「そういえばさあ、最近よく頂くご質問なのよね、吉川さんは、なんて答えてます?」と聞かれたこと。
うん、うちでもときどき、あります。
「布ナプキンがなんかいいらしいって聞くんで、初潮がはじまりそうなうちの娘に使わせてみたいなっておもうんですけど、どうなんですかねえ…」
こういうお問いかけをくださるおかあさん…
だいたい…ご自分は使っておられない。
んですよね。
なので、お嬢さんに使ってもらいたいとちょろっとでも思わはるんやったらまず、おかあさんがちょろっとでも使いはじめてみなはったらどうですか?とお話しします。
おかあさんが使っている姿が、生活の中に、自然にあること。
使っていることで、会話のきっかけになる、ということ。
第二次性徴のきざしが見え、こころもからだもすこしづつ成長するとき。
「血が出る」
「なんか、はずかしい」
聞いてはいたけど視覚から入る鮮烈な衝撃やとまどい。
「痛い」
「なんかしんどい」
今までなかった、身体からのサイン。
「女の人が赤ちゃんを産むということにとって、とても大切なことなのよ」っていわれても、まだピンとこないお年頃のお嬢さんが、その身体の変化や違和感とともになんとなく、自分の身体や月経に対してネガティブな印象を持ってしまうこともあるのは仕方のないこと。
かつてのわたくしたちも、そうであったかもしれません。
だから、おかあさんが自然にそれを引き受けているのをみる、ということに意味があると思います。
布なぷ使えば、たちまちハッピー!お悩みスカッと解決!っていうような期待には添えないかもしれません。
どうしても、たちまち冷えがなくなる!とか、痛みがなくなった!とか、ついついそういう「効果」的なものを求めてしまい、それを評価にしてしまいがち。
布なぷにそういう期待を寄せるのではなく、自分の身体に愛着を持てる、女性がみずからの身体のことについてきらくに話せる「ツールのひとつ」と思って、使い始めてもらえたらといいなと思います。
手間をかけたものほど、しだいに愛着がわく…
これは女性が、母性につながる本来持つ特性のひとつではないかと思います。
自分を大事にする、周りを大事にする…そんな感性を育むひとつのツールとして、お嬢さんに。
そして、まだ使ったことのない女性にも「月経前、月経時の嵐のようなからだと心のゆらぎなどで表現される、その繊細な感覚に対してサポートするために、選択の幅を広げるひとつのツール」として、伝わっていったらいいなと願います。
「洗うのがめんどくさい」と思うこともあってもいいんです。
布なぷ使ってても、痛みのある月も、不正出血のあることもあるよね。
「なんか思ってたのと、聞いてたこと、期待していたこととはちょっと違うんだけど」ということがありつつも(わりとおおいに…笑)、いい意味で補って余りある魅力が、それぞれにもたらされるからこそ、こうして、爆発的にではありませんが、すこしづつ女性に受け入れられているのだと思っています。
初潮の頃から、生活の変化にあわせてや使い心地など、あれこれ選んで手に入れていたナプキン、生理用品が、わたしたち女性にもたらしてくれた自由や安心感は大きい。
「これは化学製品でできていて…有害物質が…経皮吸収が…」って怯えながら、「これが正しいのよね?」「からだのために、いいのよね?」と言い聞かせながら身体をこわばらせて布ナプキンを手にする必要は、正直、ないと思っています。
わたし自身、お伝えする中で悩み、紆余曲折ありましたが、今はこの考えで落ち着いています。布なぷのよさをお伝えしようとするあまり「ケミカルナプキン」、とお伝えしていましたが、わざわざミスリードを狙うような言葉にも感じていて、また、今までさんざんお世話になっていたものに対して敬意のない言葉のようにも思い、もうこの表現をするのをやめようと思うようになりました.
「ケミカルナプキン」という強い言葉が、布なぷを手にする、始めるきっかけのひとつになればいいか、とこれもまた伝える中で敢えて選び取って(わざわざ)使ったというところもあったんですけど…。
受取るかたにとれば、脅かしめいた言葉がファーストインプレッションとなった強烈さはその後の身体のイメージの中でいつまでもおおきく引きずるんだなあ、と布なぷだけのことに限らず(たとえば施術者がクライアントさんに放つ「歪んでますね」という言葉とか)からだを預かり、お話しを聞く中で感じることが多くて…。
自分が相手に差し出す言葉のなかで、そこがどうも荒く(粗く)浮かび上がってきて、このさき伝えたいこと、今まで考えて来たこととつながっていかなくて、言ったり書いたりしながら、どうにもこうにもそのあたりが居心地が悪くてしかたなかったんです。
ダイオキシンやポリマーについては、紙おむつ関連で調べれば、「生理用ナプキンは叩かれてるけどほぼ同じ素材でできてる、赤ちゃんやお年寄りが使う紙おむつはどうなの?」という違和感も同時に消えると思います。漂白方法とかね。
結局のところ、「気持ちいいから使い続ける」「自分の身体を見つめ続けるツール」であることであってほしいなあ、と願うことにはかわりありません。
どうしてもこうしてもかぶれる、つらい、という人は、いろいろな「説教臭くて嫌だなあ」と思う先入観は抜きにして、「ひとつのくふうする手段」として、続ける続けないは別にして、一度、使ってみてほしいなあ。
洗うのがどうしても抵抗がある、無理な状況なら、使い古しのガーゼとかハンドタオルなどのくたくたした柔らかい布を市販のナプキンの上からあてがって、トイレに行くたびにぽいぽい捨てて行ってもいいんです。
軽い日でもずっと同じ布をあてっぱなしは避けてくださいね。
布なぷについて、「漏れませんか?」という質問を受けるのですが、基本、布おむつと一緒で、まめに替えることに意味があるのです。
生理中でも快適にすごせるやん、身体が楽ならきもちも楽やん、と思える一つの手段として布ナプキンやワックスという選択もあるということ、ひきつづきお伝えできたらいいなと思っています。
投稿者 あつこ : 20:21 | コメント (0) | トラックバック
2016年02月23日
地球暦をもとめるのですが、いかがですか?
今週末に、近江神宮であります地球暦のリリースイベントに参加します。
春分の日スタートの今年度の暦が必要な方は、一緒に買って帰りますので、ご要りようなかたはご連絡ください。
勝手ながらお手渡しできる方に限らせていただきます。
今年も、春の気候の良いころに小野容子さんと「地球暦と身体の地図とおむすびの会」もやりたいなーと考えてます(私が勝手に思ってるだけだけど。笑)
↓去年のイベントの模様はこちら
http://tsuruga.xsrv.jp/nozomi-seitai/2015/04/post_1596.html
投稿者 あつこ : 20:10 | コメント (0) | トラックバック
2016年02月19日
ありがとう、12年
施術室に、沈丁花。
すこしうとうとされて、からだが施術テーブルの上で心地よく預けられていると気づいたとき、この香りとともにあればよいなと願います。
春のはじまりに、また身が縮む寒い風が吹いた日にも、辻々のこの香りが、あのゆるんだからだと時間を思いださせてくれますように。
おかげさまで、当院は2月19日をもって開業12周年を迎えました。
干支は一巡し、木星は一周し、その大いなる輪の中でたくさんのご縁に支えられ、必死のパッチでやってるうちに、当時2歳だった子どもも14歳になることに、自分自身が一番びっくりしております。子育てして、仕事をさせてもらって…。
たくさんのやさしい手があずかり知らぬうちに添えられ助けていただいて、御礼を言えないままだったこともたくさん有るうちに今があるように、わたしも子育て中のおかあさんたち、同じ時代を生きる女性に、ささやかなご恩返しとしてこれからもお手伝いができたらと願います。いつもほんとうにありがとうございます。
のぞみ整体院 吉川敦子
明日あさって(20.21日)は勉強会に参加のためおやすみをいただきます。
投稿者 あつこ : 18:25 | コメント (0) | トラックバック
2016年02月08日
アクセスバーズ® ワンデイクラス敦賀のおしらせ
岡山県よりOoms Hirokoさんをお招きして、アクセスバーズ®クラス(1日)講座を開催いたします。
8時間の講座修了後は、アクセスバーズ®プラクティショナーとして認定されます。
お仕事などで施術の幅を広げたい方はもちろん、ご家族やご友人のためにアクセスバーズ®を習いたい方、バーズにご興味のある方でありましたら、どなたでも受講可能です。
15歳以下のお子様は無料(16、17歳は半額)で受講していただけますので、お子様とご一緒の参加も歓迎です。アクセスバーズ®の創始者も、「大人よりも先入観のない子どもの方がすんなり入って行くことが多い」と言っています。
いろんなとらわれやこだわりから外れると、こころもからだも、かろやかになります。
人との境界線がわからずしんどい思いをしてしまうだとか、いろいろと考えすぎて頭の中がいつもうるさくてたまらない、瞑想が苦手、なひと(や、そんなご家族に、なにかちからになりたいと願うひと)には、とても面白い、再現性高いツールです。
身体の変化は、世界がどう見えるかという変化につながる、世界がどう見えるか変わると、身体もまた変化する…。
アクセスバーズ®をあなたの生活の中に。
「晴れの国」岡山の太陽を連れてきたかのような、とにかく明るいひろこさんのクラスはとてもパワフルで、かろやか!
世界各地でアクセスコンシャスネスに触れてこられたエナジーを感じてください♡
直感で、ピンと来たらお申し込みをお待ちしております。
【日時】2016年3月26日(土)9:15〜17:15(昼食休憩あり)
【会場】福井県敦賀市三島町 男女共同参画センター
【受講料】
・初回受講:37000円
・再受講:18500円
・16、17歳:18500円
・15歳以下:無料
(※子どものみの参加は不可。受講料を支払った成人の付き添いが必要です)
【定員】16名
【持ち物】
・昼食(途中、小一時間ほどの休憩を取ります)
・筆記用具
・ブランケットなどの身体にかけるもの、下に敷くヨガマット、ボディクッションなど、掛け物、敷き物をお持ちください。(会場の都合上、硬いところに、相互セッションで小一時間連続して横たわります)
折りたたみマッサージテーブルなどお持ちの方は、ご持参ください(ご無理のないように)
【お申込み】
http://www.reservestock.jp/events/105896
こちらのお申し込みフォームからお願いします。
(クラスの詳細も書かれていますのでお目通しください)
【お支払い】
お申し込み後1週間以内に、指定の口座にお振込みをお願いします。
領収書が必要な方は、前もってお知らせください。
【キャンセルについて】
一日前50%、当日は100%です。
後半の相互セッションはペアで行いますので、人数合わせが運営上肝要となっております。参加が確実になってからお申し込みください。
*アクセスバーズは、病気を治療するものではなく、医師法に基づく医療行為、及び、あん摩、マッサージ、指圧師、はり師、きゅう師などに関する法律に基づく医業類似行為ではないことをご了承ください。
投稿者 あつこ : 13:03 | コメント (0) | トラックバック
2016年02月01日
中村地域医療塾 2月6日(土)
今回もチラシのお手伝いをさせていただいています。
医療職に限らず、ご自身やご家族のいま、そしてこれから考えざるを得ない問題にも、示唆に富むお話を聞くことができる、まれな企画、今シーズンラストとなります。
ごいっしょしませんか?
日時:平成28年2月6日(土)
医療塾 15:00~18:00
懇親会 18:30~ (別途費用が必要です)
場所:空き家利活用リノベーションモデルハウス 朱種
福井県敦賀市横浜12-26
料金:医療塾 3000円
懇親会 2000円
講師:中村伸一先生 名田庄診療所所長
会場:空き家利活用リノベーションモデルハウス 朱種
福井県敦賀市横浜12-26
対象者:地域医療に興味のある方
参加費:3,000円
懇親会は18:30よりありますが別途費用2,000円必要となります。懇親会をご希望の方は事前にお知らせください。
投稿者 あつこ : 19:35 | コメント (0) | トラックバック
2016年01月12日
UNOの記事のアーカイブス①
今も連載を持たせていただいている「UNO」のコラムですが、昔は1ページでもっと字数も多くて、こんなん毎月よう書いてたな…とあぜんとするのですが、こないだからアーカイブを整理していて、あのまま読み捨てられてるのももったいなあと思った記事をあげて行こうと思います。
こちらは2011年秋のものです。
妊産婦さんが腰痛を訴えていらっしゃって、「骨盤がゆがんでるのかしら?ゆがんでしまったから痛いのかしら?」と心配される声をよく聞きます。が、骨盤のゆがみが痛みのすべてではありません。
連載当初からたびたびお話していますが、必ずしも「痛い場所が悪い。」というわけではないのです。
人類最大のストレスである重力に逆らって生きている以上、肩こりも腰痛も、唯一地面とつながっている足・脚が大きく影響しています。テーブルでたとえるならば、骨盤が天板とすると、脚が柱、足首、足裏が土台。
骨盤の歪みばかりに目がいきがちですが、土台となる足裏・足首の状態が悪いと、ベッドの上で骨盤調整しても立った瞬間にまた歪みます。
人間の足の骨の数は56個です。片足だと28個ですね。全身で208個ですから1/4もの量が足の骨ということになります。足は体を支える大切なパーツです。体重がかかり、それを支えながらも動きやすい構造となると、小さな骨がたくさん必要になります。
さて、これらの骨がうまくかみ合っていればいいのですが、運動不足で足の組織が緩んだり、合う合わないにかかわらず靴を履いたりすることで、足の骨のポジションがばらけたりひずみが生じたりしてきます。とくにハイヒールやブーツなど、趣向を凝らしたデザインの靴を履く機会の多い女性は骨の変位(位置がずれること)が起きたり、足首の動きをロックされてひざや股関節、ひいては上半身に影響を及ぼす割合が多い傾向にあります。
そうすると、いろいろと不具合が起きてきます。骨のポジションや足首の稼動域の制限で、一見関係のなさそうな筋肉の出力が落ちたりしてしまうことをはじめ、自覚症状がなくても、からだは持ち主のしらないところでひそやかにつじつまをあわせてくれているのですが、永きにわたると、影響がからだのほかの場所に出てくるのです。
股関節はちぐはぐになって(左右の前・後方転位と内臓の位置関係により、骨盤にはもともと必要なゆがみがあることは以前お話したかと思います)結果、下半身は安定せず、その不安定さをかばおうと、上半身は力みが抜けずつねに肩はこりやすくなります。
また、足裏には脚の筋肉の腱が集まっています。
運動不足の人は足のアーチ(土踏まず)を作るための筋力がないので偏平足になりがち。また、ヒールなどをはきすぎて甲高になり、土踏まずが高くなって外に体重が乗りやすく脛(すね)がねじれて、ふくらはぎと外側に足の肉が出っ張って、なにしても足が細くならないし、足首が動かないのでむくんでまた太くなるしというパターンも。
なんにしても足は疲れやすい。
「健康サンダル」ってありますよね。足裏にあたる部分にイボイボがついたあれです。
ホームセンターやバラエティショップなどで安く買えるので、普段、室内履きやちょっとそこまでのちょっと履きにされてる方もいらっしゃるかと思います。あのイボイボで足の裏のツボを刺激すること、それで「健康」と謳っているのかと思いますが、お安いだけに消耗も早い。それをソールの接着がはがれてつぶれ、甲を覆う部分は広がってぴろぴろになりぶかぶか、足の機能をしっかり使えない状態で、かかとをゆがませてすり足でぺたぺた歩いておられるのを見ると、それがちょっと履きであっても、ランダムに足裏を刺激するだけのイボイボツボ押し効果がその部分を補って「健康に至る」とはどうしても思えなかったりします…(笑)。
特に、妊娠中の方には、(連載を開始して5年来ずーーーっと言い続けてたいがいしつこいようですが冷やさないことも含めて)足をもっといたわって気にしていただけたらなあ…と願っています。後期にむくみやあしの攣りで悩まないためにも、早めのケアを。
「年のせい」と思うか、「お手入れ不足だなあ」と思うかでも、そののち何かをやるやらないかは別にして(笑)、からだへのまなざしは変わってくると思います。
気にしどころは、①足の指をつかえるようにする ②足首、ひざ裏を柔軟に ③その日のうちに疲れの半分でもリセットする(これも何度も書いてますが、入浴、睡眠時間を増やす、軽いストレッチなどをとりいれる)こと。
聞くのは簡単なんだけど、もう、自分でなにしたらいいか、なにがいいのか悪いのかよくわかんなくて、時間もなくて無理!!という方は、どうぞ、ご相談ください。
助産院さんでも、施術をさせていただいています。
投稿者 あつこ : 21:56 | コメント (0) | トラックバック
2016年01月03日
本日より仕事始め
三が日も終わろうとしています。
今年は暦の加減で、割と短めのお正月休み。
明日からお仕事という方がほとんどなのではないでしょうか?
どのようなおやすみだったでしょうか?お仕事だった方はおつかれさまでした。
わたしは、年末の仕事の合間にしていた小掃除で長らく行方不明だった「毛玉取り機」が見つかり、休み中はウインウインとセーターの毛玉を取るのに熱中しておりました。
地味…な休みです。笑
ふだんはほとんどテレビを観ないので、遅くまで目的なく観るのもひさしぶりで…。
そんな折「ぱいぱいでか美」さんというなんか夢と希望あふるるお名前のタレントさんの存在なども知り、まあそのほかにもいろいろと勉強になることもありました。
そんなこんなな3日間の休みの後、本日が仕事始め。
だいたい去年お受けできなかった方がほとんどで満員御礼となりました。
みなさんおくたびれMAXで…。
御用納めのエントリーにも書きましたが、年末年始はわたしも母も仕事のことで手いっぱいになるため、家のことあれこれはほぼ放置…。
けじめなく新年を迎える毎年でした。
ちょっと、こんなんじゃいかんな、と毎年思っていたのですが、今年はいろいろ考えて、すこしずつやっていたことを減らそうと思った次第です。
年賀状も、今年はあのびっちりB4裏表4ページの執念がこもった(笑)のぞみ通信はやめて、はがきのみで…。
いろいろお考えはあるかとは思いますが、わたし、年賀状をもらうのがとても好きなので…それでも年賀状は一言添えて手書きで出したいんですよねえ。
今年は、ちょっと無理してやってたことを減らしたり、大事にしたいことはやり方をかえたりという工夫をもっとしていこうと考えています。
勉強する時間ももう少し増やしたい…。
子どもも受験ですし、話す時間も増やしたいです。
もちろん、そんななかでも、引き受けれることは今まで通り融通が利くようにやっていきたいと思っています。(急患さんの応急処置とか、訪問施術とか、送迎とかね)
毎年この時期お受けしていたにこいちにつきましては、もうしばらくおまちくださいませ。
今日はボデイメンテナンスの方を優先させていただいたので、ワックスは明日が仕事始め。
今年も、みなさまのお役にたてますよう頑張ります。
お年賀にいただいたクッキー。かわいい。
投稿者 あつこ : 20:31 | コメント (0) | トラックバック
2016年01月01日
あけましておめでとうございます
ちょっと早起きして、マキノビーチに初日の出を見に行ってきました。
今年はおかげさまで開業12周年。
干支が一巡しました。
木星も12年で太陽の周りを一周(公転周期)します。
それは五行の考えや干支とも関係するのだとか。
「申」は、干支の十二支の9番目で、
「伸ばす」という意味があり、
草木が十分に伸びきり
実が成熟する時期。
また、申年は、悪いことがさる
「申(サル)」→「去る」という意味を表し、
いいことや幸せがやってくるという年
とする説もあるそうですよ。
どなたさまにとりましても今朝の夜明けのように
おだやかな新年の幕開けとなりますように。
今年も、よろしくお願いいたします。
吉川敦子
投稿者 あつこ : 12:32 | コメント (0) | トラックバック
2015年12月31日
今年も一年ありがとうございました。
昨日の夕方で御用納めとさせていただきました。
夜は、両親と食事に。
父は投薬の副作用で体調悪く、あまり食欲はないこのごろでしたが、好きなものを食べてもらえることができて、よかったです。
毎年、年末年始はヨサの「にこいち」キャンペーンを恒例とさせていただいていましたが、じつのところ冬は、療養中の父の体調の波が年々激しく、また、母も仕事がわたし以上の繁忙期にはいるため、いざというときに身動きとれなかったらどうしよう、とひやひやしながら毎年を過ごしておりまして。
わたしは器用ではなくなかなか自分のペースが崩せないのですが、開業以来、家のこと、子育てのこと…両親にはほんとに甘えっぱなし、支えてもらうばかりで、その延長で働き方の工夫もなく来てしまい、結局、わたし自身はなにをしていたのか、というか。
冬の始めに、改めて自分のありかたについて考えされられる、悲しい知らせもあり…。
開業以来、「それでも働かなやっていけんの!生きていけんの!」と不安ばかりをガソリンにして、つっぱしってきましたが、同じく、違和感も膨らむ一方で…。
必死だったあのころの自分も抱きしめつつ、わたしらしさを少しずつ取り戻すよう模索しながら、またクライアント様に、手と身体を介してお手渡しできるものがもっと穏やかであるようにしていきたいと願っています。
しんみりしましたけど、そんな暗いものではなく…。
いろいろ気持ちの転換を促すあれこれと出会えたのもあり、自分の中ではとてもすっきりとしております。
長らく皆様にご愛用くださっていた、施術室のヨサチェア一台は、縁あってご近所のプライベートサロンさんにお嫁入りすることになりました。
そちらにはすでに、ヨサチェアは一台お持ちなので、うち以外でも、ヨサをペアで入っていただけるサロンが増えますので、よろしくお願いいたします。
また準備整い、ご承諾いただけたら、ご紹介しますね。
うちもこれからは実質二台での稼働になりますが、もちろん今までどおり、おひとりさまでも気軽にご利用くださいませ。
今日は、お墓参りに行ったあと、こまごまと買い物をしたり、掃除をしたり。
玄関を塩で拭き清めて、お正月の花を飾り…
ヨサも中の機械は本社に修理に出してお譲りするのですが、椅子は10年使ったもののできるだけきれいにしておきたいので、外せる部品は外して漂白かけたり。
まだまだ部屋は片付けどころ満載ですが(笑)、無事に年を越せそうです。
今年も一年、ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
いつもありがとうございます。
投稿者 あつこ : 15:35 | コメント (0) | トラックバック
2015年12月21日
残すところあと十日
年末年始、おしらせもろもろです。
年末は30日まで、新年は3日から営業します。
12月30日は早々にご予約満了となりましたが、それ以前はまだ空きあります。最終の土日も、毎年はやく埋まりますので、よろしくお願いします。
1月3日は日曜ということで、開けることにしました。
お仕事初めの前にちょっとスッキリしときたいなという方、休みの方が逆に疲れるので月曜からがしんどいなという方、お声がけください。
うまくちからがぬけないガチガチの人はゆるっと、だるい人はシャキッとするバランス調整をいたします。
ぎっくり腰などの応急メンテにつきましては、安心してください、あいてます!
例年どおり、当方のやすみ問わず随時承りますので、留守番電話でご案内しております携帯番号までおしらせください。
状況によっては訪問もしておりますので、遠慮なくご相談くださいね。
ワックスは、パレットさんの広告企画をいただいたこともあり、一月いっぱいまでウェルカムバックキャンペーンを引き続きやっています。
毎年恒例、ヨサのにこいちは、この年末年始はおやすみとさせていただきます。
毎年のお楽しみにしてくださっていた方には申し訳ありません、また日を替えて企画いたしますので、よろしくお願いいたします。
今年も残りわずかとなりましたが、お元気にお過ごしくださいますように。
23日は今年最後の定例勉強会のため、終日おやすみとさせていただきます。
投稿者 あつこ : 15:40 | コメント (0) | トラックバック
2015年12月10日
中村地域医療塾2015 3rd セッション 3/4
これからの私たちの 生き方と逝き方
~それを支える社会と医療~
ゲストスピーカー
池端幸彦先生
関原 宏昭 氏
ホストスピーカー
中村伸一 (名田庄診療所所長)
主催
NPO法人 ふるさと福井サポートセンター
中村地域医療塾は
いわゆる「ドクターによる、健康講座」という形の、
一方通行な会ではありません。
医療者と患者の双方向のみならず、
「患者と患者、患者と家族」といった
それぞれの立場の本音をお互いを尊重しながら、
ざっくばらんに語り合い、引き出された
「生のことば」をもとに学習していく
「まなび場」。
今回も、福井医師会副会長として、ご専門の慢性期医療から地域医療を考える池端先生、建築家という枠を超えて健康とまちづくりをデザインする関原さん、このおふたかたとともに、患者も家族も医療従事者も、それぞれのしあわせなありかたを考えていきます。
日時:2015.12.12(土)
15:00~18:00
会場:空き家利活用リノベーションモデルハウス 朱種
(福井県敦賀市横浜12-26)
会費:3000円
※懇親会参加希望者は別途2000円。
ご希望の方は前もってお知らせください。
●ゲストスピーカー紹介●
医療法人池慶会 池端病院
理事長・院長池端幸彦先生
中村伸一先生や、この朱種の建物が診療所として使われていた、神山先生ともご縁ある経歴をもつ池端先生を、満を持してお呼びします。父上も医師という家庭で育ち、雪深い福井で往診に行き、看取る姿をみて育った池端先生。外科医を目指す中、期せずともせずないきさつを重ねたのち、福井の介護医療、デイケアの先駆者として、現在は福井県医師会 副会長・日本慢性期医療協会 副会長としても精力的にご活躍中。
ご専門の慢性期医療は、病院での急性期医療からつながる、患者さんが生活に戻っていくための取り組み。病院勤務、在宅訪問医療勤務の医療職の方のみならず、患者さんやご家族様にも役に立つお話しが聞けると思います。
にんべんのつく健築家
関原 宏昭 氏
株式会社ラ・ピュア地域デザイン研究所代表、株式会社ヘルストラスト一級建築士事務所 所長であり、保健・医療・福祉施設のプロデューサー。
建築家として、建物を作って役割を終えるのではなく、「にんべんのつく→健・築家」として、その施設で行われるプログラムの企画運営までにも取り組み、参加される方々の生活者としてのそれぞれの想いを引き出すワークショップやトレーニングなどを開催。「一人ひとりの元気とともに、まわりの人々や、まち全体を元気にしていこう」というハード&ソフト相互補完をデザインする仕事に携わっておられます。専門を掘り下げて、社会にひろく役立てるプロフェッショナルならではの目線を知る、またとないお話が聞けるはずです。
お申し込み・お問い合わせは
福井県三方郡美浜町木野21-4-17
NPO法人ふるさと福井サポートセンター
TEL / 0770(32)0529 ・ FAX / 0770(32)0522
E-mail /kitayama@sitetk.com
のいずれかからお気軽に。
土曜日は午前おひとり、午後おひとりお受けした後、こちらのイベントに参加するため、おやすみをいただきます。
まだお席アリだそうです。
ごいっしょしませんか?
ご連絡くださればお申込みいたします。
投稿者 あつこ : 19:23 | コメント (0) | トラックバック
2015年11月30日
解毒女子の会 in 敦賀 無事終了
先週の土曜日に開催された、
「解毒女子の会in敦賀
~喰い改めよ、女子たち♡~」
の終了感謝レポです。
朝すこし日が差したものの、ぐずつくお天気。
8時半に鍵を開けてもらって(建物管理者のみちるさん、わざわざありがとうございました)、準備開始。ウエルカムボードも。
10名の方にご参加いただきました。
お連れ様のある方と、おひとりさまと、半々くらいかな。
まず、円座になって、隣の人の足をもみもみ…
それだけで初めて同志さんの距離もぐっと縮まり、笑い声が上がります。
冬のからだ支度、家に閉じこもりがちで動きが鈍くなるこの時季に、大地を踏みしめて足腰をしっかりさせるためのワークのはじまりです。
三点バランスに必要なアーチなどの話しも織り交ぜつつ、途中で交代…だんだん誰の足をもんでるのかわかんなくなってきます。笑
そのあとは膝関節の位置の話。
けっこう、膝ってお皿の部分に気をとられて、構造そのものをあやふやにとらえてしまう、ボディイメージの中では誤差の大きい部分でもあり、変なとこから曲げて筋肉を引っ張りすぎてたりします。そのイメージを塗り替えるよう、模型を持って行って説明。
それだけでも、足の力が入りやすくなったり、安定感が増します。
これは一見ストレッチ風ですがそうではなく…
脚がどこから始まっているか(実は脚はみぞおちくらいから始まってるんですよね)を知るための動きを寝そべって確認。
そのあとは、ペアになり、「からだを相手にあずける」ワーク。
抱きついたり、よじのぼったり、おんぶしたり…。
「あー、気持ちいい!」の声がしぜんに漏れます。
春にデトックスし、夏に気持ちよく緩むための、緩んだ身体でしなやかにいろんなことに取り組んだ実りを、飽き飽きするほど享受する秋。その実りをたくわえ、しかるべき収縮を冬に。
また迎える「出す季節」、春のために、冬の「集める」養生。
今はもうなじみない遊びかもしれませんが、「おしくらまんじゅう」、これにヒントを得たワークを座位で行いました。皆さん、お顔がほぐれ、からだもぽかぽか、暑いくらい!と上着を脱いでいかれる方も。
そうこうしてるうちに、下半身はどんどん安定していきます。
最後はご自分の手のひらを見ながら、足の構造のおさらい。
ゆびは手のひらや足の裏や甲に隠れてますが、ずっと長いんですよね。
そしてまた、みなさんで円になって、手をつなぎます。
手の甲の中に隠れてる部分を少し意識しながらつなぐと、いつもなにげなくつなぐ手とはちがった安心感。
これで、身体ほぐしの会は終了。
一階のキッチンで、炊飯器を2台稼働していて、ブレーカーが落ちるアクシデントもありましたが…笑
そんなこんなで1階に移動して、ランチタイム♡
今年も、精進料理で有名な美浜の徳賞寺の和尚さまにご監修いただき、動物性食材なしの、解毒ごはんランチボックス。
おしながきは
白菜と春菊ごま和え
ごぼうのイタリアンきんぴら
大豆の味噌いため
車麩と里芋ときぬさやの煮物
白菜おひたし
大根ステーキ
ふろふき大根の大根葉あんかけ
大根なます
柿のしらあえ
地のりのおすまし
デザートにさつまいものコンポート(写真撮り忘れ)
そして、予告でみなさんが恐れていたプルーンごはん!
「なにこれ、おいしい!おかわりありますか?」の声がなんども。
参加者の方には、レシピを後日プレゼントとのこと♡
ごはんも済んでおちついたところで、今回のメインゲスト、「東京解毒女子の会」主宰の伊澤花文さんのお話。
「なんかヘルシー♡的な感じで食べていただいたこのごはんの、謎解きをはじめます!」
自称「臓器女子」の花文さん。
こんな飛び道具もご持参で、内臓の位置を確認しながら、それぞれの役割や相互関係、入って来るもの、出て行くものへの知られざるはたらき(というか身体の中で日々粛々と行われていること)を説明。
暦の話や、月の満ち欠け、骨やボディイメージの話しをお伝えしたいと思っていることにもつながっていくのですが、個人差のある「感性でどうこう」ではなく(それも大事ですけど)、「もともとちゃんとある」ものをグレーゾーン、ブラックボックスに押し込んでおく、というのは非常にもったいない。
位置を知ること。
動きを知ること。
基本的なただそれそれだけで、からだはまた新しい知性をもって、自分自身にフィードバックしていきます。
身体のこと、自分で説明できた方が、いろいろお得なんです。
つぎつぎと出てくる健康(美容)ビジネスの波に飲み込まれたり、いちいち踊らされて不要な消費することもぐっと減ります。
自分を知ることは、客観性も同時に得ることになります。
花文さんのお話しは、みなさまの良いリアクションにも助けられ、大盛り上がりのうちに終了。ひきつづき、怒涛のガールズトーク突入!
「産婦人科の男性の先生は、内診台に乗って、足元にカーテン越しでも人が座って触れてくるっていうの、実習に入れた方がいいと思うのよね」(60代マダムが真顔で)
「マンモのあの挟まれる痛さ、男性もおまえら、大事なところ挟まれてみろよ!やれば検診受けろよじゃ片づけられないことがわかるよ!」「そうそう!」
などなど、お話は止まらず…笑
予定時間をすこし越えてのお開きとなりました。
みなさま、お足もと悪い中ありがとうございました。
近くは敦賀、美浜、遠くは福井市や勝山市、おおい、高浜の方も。
すっかり骨の模型に魅了された花文さんと、記念写真を。
ありがとうございました♡
今回の企画運営をお願いした、共催者正本いそじさん。
お料理を監修から調理までしてくださった、和尚さま。
会場のリノベーション古民家朱種のふるさぽさま。
第二回、養生&感謝祭、無事終えることができました。
今回参加できなかった方も、来年ぜひご一緒しましょう。
投稿者 あつこ : 20:17 | コメント (0) | トラックバック
2015年11月26日
季節が動くとき
三日おきくらいに1週間が終わっていく気がする…(°_°)
こうやって年末になっていくんだろうなあ。
いよいよ週末は、解毒女子の会。来週は、おへその会のクリスマス会。
持ち時間はそれぞれですが、解毒女子の会では、冬に向かい絞まっていくからだはほぐすというよりも、どうみるかという話をします。
冬の養生といえば背中(腎)。その奥行きと、腎と関係の深い膝〜脚。
先月今月と続けてウノに書いている脚AND足のおはなしをもうちょっとしっかりやります。
冬に痛みの出やすい膝って、おさらに隠れてあんがいぼんやり認識されてる分、誤解から無理をかけてるのも痛みの原因のひとつだったりします。
全身骨格模型は持って行けないので、脚だけぴゅんとお出掛けします。
いつもはずしてここに掛けてますが、趣味の悪いインテリアじゃないですよ。笑
参加お待ちしてます♡
今回はとくに赤ちゃん、小さいお子さんのママが多く参加する(30人くらい?ありがとうございます!)おへその会のクリスマス会では「mom's hope」というテーマでお話します。
「しんどい」といったら旦那さんがガシガシ揉んでくれるんだけど、んー、ありがたいけどちょっと…だいぶちゃうねんな…(°_°)というちょこっとした夫婦のズレを埋めるペアワークを参加者同士でやるつもり。
持って帰っていただける小ネタをまとめてます。
満月の影響か、気圧の谷間か、本日も急患さんが続きます。
頭痛、寝違え、ぎっくり腰、ぎっくり背中。
日中はお二人どうしてもおうけできずお断りしたんだけど、ぎっくり腰の産後ママさんの出張を時間外に一件、のち、テストなのに下が向けない中学女子をいまほど終了。かえったらまだ勉強なんだって。がんばってー(^ω^)
水分とって、ゆっくりお風呂に浸かってあったかくしておやすみくださいね。
投稿者 あつこ : 23:41 | コメント (0) | トラックバック
2015年11月12日
11月15日(日)はたくらCANVASマーケットに出店のためおやすみです
今週末、11月15日(日)、たくらCANVASマーケットに出店します。
「昭和28年に開設された「宅良保育所」が長い歴史に幕を閉じてから10余年。地元の人たちには馴染の深い、鉄筋コンクリート造の平屋の建物は、閉所以来あまり活用されてきませんでした。でも、多くの人の思い出の詰まったこの場所は、地域の大切な資源なのかもしれません。
ここに通った頃を思い出す人、初めてここに来る人、たくさんの人の色々な思いで、力で、行動で、この場所、この地域を盛り上げていきたい。その思いからこの保育所を舞台にフリーマーケットを開催することにしました。
たくらCANVASマーケットを継続していくなかで、地域内外の多くの人に来てもらうことで交流を促し、たくら地区の魅力と地域資源に目を向け、その使い方を考え、提案し、伝える。そのきっかけづくりをしていきます。」(実行委員会告知より)
【日 時】 H27年11月15日(日)
10:00~16:00まで
※ 雨天 屋内開催します
...
【場 所】 福井県南条郡南越前町古木49-3-1付近
旧 宅良保育所
(今庄ふるさと交流センターきらめき隣り、
リトリートたくら近く)
【主 催】 たくらCANVAS
【協 賛】 GENOME
わたしは、アクセスバーズ®とグラウンディングワークの、2種のボディプロセス(からだにはたらきかける、ベッドでの施術)と、益久染織研究所さまの布なぷきんと、秋冬のボデイウオームプロダクトの販売をいたします。
詳しくは GENOMEさんブログにて
http://ameblo.jp/genomeblog/entry-12092511630.html
魅力的な出店者さんがいっぱいです。
どうぞ紅葉と初冬の気配の南越前町におこしくださいね!
(搬入作業のため、前日土曜日午前中もおやすみさせていただきます)
投稿者 あつこ : 11:11 | コメント (0) | トラックバック
2015年11月06日
のぞみ整体×Bodyba プレゼンツ 第二回 秋冬の養生&収穫感謝祭 解毒女子の会in敦賀 〜喰い改めよ、女子たち♡〜
去年の秋に開催しました養生&収穫感謝祭(京都より鍼灸師の先生をお呼びしてのお灸教室と鍼灸治療、身体ほぐしの会と食養&美浜の徳賞寺さまの精進料理をいただく夕食会)、今年は少し遅くなりましたが、第二回、「解毒ごはんランチと女子のからだの会」を11月28日に開催します。
今年は、
★解毒女子の基本哲学★
からだの旬を引き延ばし美しく生きる
自分の体と対話できるようになる
自分や愛する人の体を守る
体の「ブラックボックス化」から卒業する
医療者に自分の体について対話できることばを得る
そして楽しく、語り、食べて、学ぶ解毒女子の会は楽しく学ぶ場づくり「Edutainment」を目指します。
Edutainment = Education + Entertainment!!
をコンセプトに、東京で「解毒女子の会」主宰されている伊澤花文さんをお呼びします。
•花文さんプロフィール
伊澤花文(イザワカフミ)
76年うまれ
I love me な祖母から食養生の教えを引き継ぐ
ものごころついた頃から臓器の仕組みに興味しんしん。
大学でジェンダー、社会学、哲学、思想を学ぶ
メーカーで人事企画に所属し
人材育成に食の重要性を実感する
現在、医療接遇コミュニケーション研修講師として
医師、看護師、スタッフ、研修医の研修を担当。
食とコミュニケーションを深めることが ライフワーク。
見えない世界をわかりやすく
こころと躰をつなぐ場づくりに没頭中。
↓↓サイトはこちら↓↓
前回は、10月の初めの開催でしたが、今回は立冬を過ぎ、小雪を過ぎ…11月はまだ秋のような気分ですが、暦ではもう冬です。
身体の冬支度、まだまだ遅くありませんよ。
今回はからだほぐしの会、冬の巻と、「噺家になるのが夢だった」という花文さんの、おもしろくてためになるおはなし。そして、なかからきれいになる、「解毒ごはん」(字ヅラがなんかこわいけど)をみんなでいただきましょう♡
【日程】2015年11月28日(土)
●10時開場・受付します。
・10時半 2階広間にてからだほぐしの会開講 (担当吉川)
冬の身体に向けてのボディケア
ボデイマップ:背中
・12時ごろよりランチ 参加者同士自己紹介や歓談しながら食事開始
解毒ごはん(ランチボックス)
メニューはおたのしみに…♡
13時半ころより
花文さんからのお話し(90分)
質疑応答などののち16時終了予定です。
【会場】
敦賀市横浜12-26 リノベーションモデルハウス朱種(しゅしゅ)
【企画、運営】 正本いそじ(櫛林 Bodyba)
【講師】 伊澤花文(東京解毒女子の会)
吉川敦子(中央町 のぞみ整体院)
【定員】 20名
【参加費】おひとり4500円
お子さまおひとり500円
(ランチメニューは大人と同じになります)
リノベーションした古民家が会場となります。あたたかい恰好や上掛けをおもちください。
託児はご相談ください。
お申し込みはのぞみ整体院 0770(25)2666まで
投稿者 あつこ : 19:37 | コメント (0) | トラックバック
2015年10月31日
家に尾崎豊が居ます
中学校からのおたよりはほとんど出したことがなくて、
秋の校外学習もいつ行くのか
はっきりわからずな我が家ですが、
昨日朝食を食べていたら、
息子が厳かに
「教室は牢屋
教師は看守
校長は最高司令官
制服という囚人服
おれは逃げられない囚人
そして…
松原清掃という
刑務作業があります」
…って、そんな学校行事の報告は要らんわ…。
おたより出して…。
帰宅して、息子に
「どうやったの、刑務作業はよ」
と聞いたら
「模範囚でしたよ」
とのことでした。
はやく出所できるとイイネ…。(遠い目
投稿者 あつこ : 15:10 | コメント (0) | トラックバック
2015年10月18日
秋冬のボデイウオームプロダクト、入荷しました。
「皮膚は原初、脳であった。」
皮膚は、その状態を自らモニターしながら、知られる生理的な機能のみならず、音や光、色にまで反応して独自の情報処理を行い、その影響はひとのこころやからだにまで及ぶといわれています。
「皮膚」という人体の中で最大の臓器が持つ多様な感受性に対し、「心地よさ」をただただ受け取りつづける工夫をしていくことが、身体全体を見ること、冷えとそれにまつわるマイナートラブルの改善につながる手立てのひとつとも考えます。
秋冬は寒さに向かう中で、「内にこもる感じが苦手」とおっしゃる方もおられますが、見方を変えれば、自分の身体に目を向けやすい時でもあります。
締め付けないもの、やわらかいもの、あたたかいもの。そして、かわいいもの、きれいなもの、産地が安心できるもの。
価値観はそれぞれですが、ご自身を大事にしたくなるような、目に肌に触れてより心地良いもの探しをていねいになさってみるのもおすすめです。
そういった想いから、当院では、益久染織研究所の布ナプキンとともに、靴下シリーズ「あしごろも」、腹巻やレッグウオーマーなども、併せてお取扱いしています。
「100年無農薬の自然栽培綿」を糸車で紡いだ益久染織研究所の手つむぎ糸。その糸はとてもやわらかく切れやすいため、日本に数台しかない稀少な古いイギリス製の編み機でゆっくり編み上げられます。
スピードはくつしたですと一日50足つくるのがやっと。
また、一部のくつしたは、人の手でつま先をはぎ合わせています。
綿を育て、糸を紡ぎ、1足のくつしたが編み上げられるまで、たくさんの人の手しごとが関わっているのです。
この手間ひまが生みだすもの、それは綿が本来もっている力を最大限に引き出すこと。ふっくら空気をたくさん含んだ手つむぎ糸は、伸縮性、吸水性、保温性に富み足元の蒸れや冷えを防ぎます。」(益久染織研究所HPより)
繊維の刺激に敏感な方、アトピーなどのアレルギーで、冬場に身に着けるものにお困りだった方にも、「こんなのはじめて」と喜んでいただいています。
今年のお勧めは、冬の夜の授乳ママに、五行の冬の臓、腎の養生に…お背中からお尻までまですっぽり包む、ロング腹巻。
オーガニックコットン100で、直接お肌に身につけてもふんわり優しい肌心地、あのいやな静電気も起こりにくく、安心して身につけていただけます。
定番のシルクinレッグウォーマーに加え、今年は少し薄手のアームANDレッグウォーマーも入荷しました。
指穴がついているので、手袋をするまでもない、でも手の甲や肘したが冷える…これからのシーズンにお勧めです。
シンプルなケーブル編みで、お着物に合わせるのもすてきかも!
靴下は少し長め、サイズ大きめをご用意しましたので、冷え取りのオーバーソックスとしても。
あしごろもの製品は、糸そのものを手紡ぎで撚っています。編み糸に弾力があるので、かゆみの原因のひとつである、ゴムの不快な締め付けがありません。
秋冬のかゆみは、地味だけど大きなストレス。
やわらかく、やさしく包むあしごろも。風雨から大切な種子を守る布団の役割だった綿に、ふんわりやさしく包まれる、大地に大事な自分を守られるようなその感覚を布ナプキンやくつしたで、どうぞ味わってみてください。
投稿者 あつこ : 09:29 | コメント (0) | トラックバック
2015年10月05日
10月のヨサはペア割りですよー!
FBページに書きこんでおしらせしたつもりになってました!
すみません、10月のご案内です!
メルマガ会員さんには優先してお知らせしておりまして、ひとあし早くおむかえしておりましたが…。
10月のキャンペーンは、楽しみにしてくださっている方も多い「ヨサペア割り」です。
おふたり連れでご利用いただくと、お一人当たり2割引させていただきます。
お友だち・親子・ご夫婦・カップルでどうぞ♪
(男性のみのご利用は承っておりません)
ヨサリラックス
45分4000円→3200円
60分4300円→3440円
90分6000円→4800円
ヨサデトックス
60分5500円→4400円
90分7000円→5600円
※お一人あたりの価格です
「食欲があるのかないのかはわからないんだけど、
つい食べ過ぎてしまって、
いつも食べた後がしんどいのに…
また食べちゃう」
という方、それは冷えとも関係があります。
気温が下がり、寒さに向かう頃より、皮膚からの発汗作用も少なくなり、とくに泌尿器に負担がかかります。
また、胃酸過多を緩和しようともしますので、ほんらいならば少量で満足する秋~冬にかけ、食欲がコントロールしにくくなります。
積極的に身体(とくに足)をあたため、水分(湯冷ましなど)をとって、めぐる身体作りを心がけましょう。
根深い冷えは、ちょっとやそっとの工夫では追いつかず、なかなか「成果」として顕れないので、続ける中でこころが折れそうになる日もありますが、冷え取りは見返りをもとめず、たんたんと続けましょう。
ヨサは、そんな努力の力強い追い風になります。おためしください。
周りにも、「なんかしんどい」とおっしゃってる方はおられませんか?
大事な方と、どうぞお誘いあわせいただいて、お越しくださいね。
今月は、話題の脳内デトックス(((o(*゚▽゚*)o)))
「アクセスバーズ® Experience&Discoveryキャンペーン」
も、あるよ♡
さっそく受けていただいた方からのご感想も掲載しています。
けっこうみなさん、びっくり&キョトーンとなさいます。
ピンと来た方は、ぜひどうぞ。
直感、大事!です!です!
肌寒い夜、どうぞ温かくしてお休みください。
眠りにくい人は、湯たんぽを…。
「もう?早いよ!」と思うかもしれませんが、ウフフ、おためしください。
ヨサに入った日の夜みたいに、めっちゃよく眠れますよ
(´ω`人)
投稿者 あつこ : 18:24 | コメント (0) | トラックバック
2015年09月06日
今日は稲刈りに。
今日の午前中は、稲刈り&はさ掛け。
土砂降りの雨のなかでしたが…たのしかったなあ。
来週くらいに、脱穀にいきます。
新米、たのしみ♡
敦賀まつりもおおかたは終わり(しばらく露店などはでるようですが)、夏休みからのおつかれがいろんなかたちで、ほっと気がゆるんだところにでるかもしれませんね。
また、秋バテ?とでもいうのでしょうか、涼しくなったのに、夏の生活そのままで、身体の内外の温度差で体調崩しやすい時です。
冷えに気をつけて…。
ずっとシャワーだった、って人は、お風呂に入る日を増やしていってくださいね。
来週末は金、土、日とお休みいただきます。
金・日は勉強会に。
土曜日は、運動会に行ってきます。
オトナがガチでやる運動会。
たのしみです。
そんなこんなで、週末は不在ですので…メンテのご用ありましたら、お早めにお声掛けくださいね^^
投稿者 あつこ : 21:02 | コメント (0) | トラックバック
2015年09月03日
アクセスバーズ® 2回目
ふんわりと身体に触れるような施術、ぼそぼそとした覇気のないしゃべり方なので、癒し系ですよねえとか言われますけど、ほんとは癒し系とか言うのも言われるのも好きじゃなくて…。
ヒーリングとかもニガテ分野で、なにがって、うけても触ってもさっぱり、体感的にも感情的にも申し訳ないくらいピンとこず、それを「抑制がかかってる」とか分析されても、そんなん後付けやんとしか思えないひねくれもので….。
「頭に触れる」ということが気になって、ほぼ直感で受けてみた、アクセスコンシャスネスINアクセスバーズ®、初めて8月初旬に受けて、きのうが二回目。
マントラ(一応英語なんだけど、英語圏の人がきいてもさっぱりわからない文章)を唱えて、クリーニングする…というのがホオノポノに似てる感じがしますが、うまくいえないんですが、それよりも親身じゃないというか…笑
すごくドライな感じが、いいなと思います。
理由探しも、分析も、意味づけもない。
「わたしはわたし」ということが、浮き彫りになるというか…。
地球暦にもつながる感じ。
人との境界線がわからずしんどい思いをしてしまうだとか、いろいろと考えすぎて頭の中がいつもうるさくてたまらない、瞑想が苦手、なひとには、とても面白いツールだと思います。
身体の変化は、世界がどう見えるかという変化につながる、世界がどう見えるか変わると、身体もまた変化する…。
ハンズオンプロセス(手からはたらきかけるもの)でありながらもいつもの整体とは違うアプローチから、みなさんのお悩みのおちからになれると思います。
触れることも、受けることも両方できるといろいろつながってくることだなあ、と。
お伝えできるように、また、勉強していきます。
いつも時間がないとき、いそいでるときにうっかりオーダーして、八宝菜のとろみがあついわ、麺がのどにバシバシ刺さるわ…でトラップいっぱいの危険な食べ物なんだけど、それでも大好きな五目揚げそば。
昨日は休憩時間ゆっくりめだし…と思ったら、すり鉢みたいな深いどんぶりにどっさり出てきたんてな新たなトラップだよね。
ゆっくり、シナシナな麺を堪能しましたよ、ええ。
投稿者 あつこ : 08:58 | コメント (0) | トラックバック
2015年08月27日
9月のキャンペーンは、夏バテケアのオイルマッサージ
台風が過ぎて、またひとつ、秋に向かって歩みを進めたような…涼しい朝です。
台風といえば、あのまっただなか、石垣島に行ってきました。
一泊二日で…( ゚Д゚)
芦原温泉かよ!って感じですが…
いろいろ訳アリで…
また、この話も聞いてくださいね。
昨日一昨日とつづけて、ヨサに入りました。
やっぱきもちいいね。
急に感じる手先足先の冷え。お風呂に入っても芯が温まらない歯がゆさ。
この時期からぼちぼちでてくる、お肌の乾燥。気圧の乱高下による不調、ねむりづらさ、肩こり頭痛、生理前のモヤモヤ食べ過ぎなど、女性特有の不定愁訴。
不調をひとつひとつ追い掛け回して、忙しい時間をやりくりしてあちこちお医者さん通いをして、さんざん待たされて「なんともありません」といわれたものの、疲れの抜けないあなた。
でも、だいすきな人、子どもや、かわいいわんちゃん、ねこちゃんを抱いたときに伝わるそのぬくもりに、しんどくてもひとごこち、ほっとしてまた頑張れる、と思うこと、おありだとおもいます。
「肌」という人体の中で最大の臓器が持つ多様な感受性に対し、「心地よさ」をただ受け取りつづける工夫をしていくことが、その及ぼす影響、なかでも冷えとそれにまつわるマイナートラブルの改善につながる…と考えます。
不調な時ほど、冷え、感じてませんか?
まず、身体を温め、めぐりをよくすることからはじめてみませんか。
そして、肌が心地よいと思うこと、してみませんか。
いまからの季節、お手入れあれこれもかねて。
ヨサ&オイルマッサージはいかがでしょうか。
ヨサデトックスでしっかりあたたまったあとに、うつぶせからはじまる、ソフトな全身のオイルマッサージです。痛いリンパマッサージではありませんが、しっかりほぐしてながしていきます。
最大の特色としましては、最後のデコルテの施術の際、、脇からバストにかけてもさわります。(タオルワークをおこなっていくので、バストはあらわになりません)
ごりごりたまったおっぱいのコリをはがして、呼吸を意識しながらゆるめると、バストのかたちがかわります。
産後の、皮膚は伸びたけど、ボリュームが…という方こそ!
のびしろはあるのですから、あとはふくらますだけです。
しっかりバストをほぐすと、こりかたまったバストがふんわりして、ブラのカップにきちんとおさまって、ボリューム感がでるんですよね。もちろん、はずした状態でもバストトップの位置が変わります。マッサージでほぐすことにより、体液の流れがよくなるだけでなく、脳下垂体の視床下部でホルモンの分泌を促す指令が出されバストアップに繋がるのです。
月経も、視床下部からの指令により排卵が起こり…その関連性は大きく。バストのお手入れは、月経周辺のマイナートラブルにも影響大です。
更年期の不調の兆しのある方にもおすすめです。
バストのお手入れとホルモン、大いに関係ありです!
先日、ご同業のマッサージをされてる方も、「やっぱり夏ばて出る前にオイルマッサージだよね!お客様にもお勧めしたいけど、まず、自分だよね!」とお越しになりました。
うーん、わかってらっしゃる!笑
勉強熱心な方なので、施術を受けながら解剖や構造などいろいろご質問も…。
リラックスしていただけたかしら?笑
ヨサデトックス45分+オイルマッサージで、
トータル三時間のあなただけの時間。
14000円・初めて受けられる方は体験価格12000円です。
9月のキャンペーンはちょっぴりお得な1000円オフ!
「もー、しんどいし自分ではどもならんしなんとかしてー!」でも、「まあまあ調子いいからリラックス最重視で!」でも、でも、「たまには自分にご褒美的な…」でも。もちろん、「冷え性とか…体調もそうだけど、体質が改善するように、じっくりからだと向き合いたい」ってかたのお手伝いもよろこんで。
「最近しんどいな、ってからだのこと考えてたら、ふっとのぞみさんを思い出して、あの時楽になったし来てみたん」って言っておいでくださるのが、一番うれしいです。
おちからになれますように。
キャンペーンは9月1日から、1か月間です。
投稿者 あつこ : 05:55 | コメント (0) | トラックバック
2015年08月23日
妊婦さんのためのからだととのえ会(8月)
暦の上では処暑を過ぎました。
暑さが少し和らぎ、朝夕が少し過ごしやすくなるのは、みなさまもそろそろからだでお感じになっていることと思います。
台風の襲来が矢継ぎ早になってくるのも、このころ。
あさっては、瀧澤助産院さんにて「妊婦さんのからだととのえ会」があります。
※ どしっとした、安定した骨盤はまず足からととのえる
※ 無駄に腕の力、つかってませんか?
※ 肩の凝らない腕の使いかたの、ちょっとしたヒント (産後の腱鞘炎予防にも)
※ からだを横たえて落ち着いて眠るのがぼちぼちつらくなってくる妊娠後期、ゆったりと寝具に預けるちょっとしたこつ
などのいつものお話に加えて、月替わりの養生、季節がらみのお話…今月は台風や気圧の変動に弱いぜんそくやアレルギーをお持ちの妊婦さん、止まらないと非常につらい咳のしのぎかたと呼吸について、をお話しようと思っています。
このあたりをざっくりしたテーマにしつつ、からだに触れ、触れられて変化を感じたり、からだを動かしたりしながら、変化を感じてくださいね。
無意識に制限をかけていることが、たくさんあるということに気づくだけでも、からだはまた、新しい方向を向きます。
暑さも少し落ち着き、散歩や、家事などを通じて軽く身体を動かせることは、すこやかな妊娠後期の生活、分娩の手助けにつながります。
元気にかろやかにすごせるような、お話ができたらなと思っています。
お日にち近いですが、空きございます。
日時・9月25日(火)10時~12時まえころまで
場所・瀧澤助産院 2階
料金・1000円
お申し込みは
22-0928 瀧澤助産院 さんまで
「妊婦さんのためのからだととのえ会」は、「産後ママさんのからだととのえ会」と交互に、毎月一回、第4火曜日に開催しています。
妊婦さん→偶数月
産後ママさん→奇数月
第2火曜日は助産院での出張整体の日になります。
30分「らくらくコース」 3000円。
ちょっとした肩こり、ときどき気になる腰痛、からだの重さ、倦怠感などにお悩みの方に。
60分のは「じっくりコース」 5000円。
長いこと抱えている痛みや、きつい違和感などにお悩みの方に。
妊娠中、産後のお母さんを対象にした、日常生活の立つ、歩く、座る、寝るをスムーズにするために、不要な緊張をとり、ほんらいの身体のちからをひきだす、丁寧でソフトなボディメンテナンスです。
ボキボキ鳴らしたり、ぎゅうぎゅう押したりするような施術、心配されるような寝具販売やサプリメント、回数券などのおすすめなどは、一切行っていませんのでご安心ください。
助産院でお子さんを出産された方、される予定の方じゃなくても、もちろんオッケーです。
おかあさんの笑顔が、みんなのしあわせ。
我慢せずに、ご相談くださいね!
痛みや違和感、逆子ちゃんのことも…おちからになれます。
瀧澤助産院さん、または当院にお問い合わせくださいね。
投稿者 あつこ : 20:29 | コメント (0) | トラックバック
2015年08月14日
おぼんこぼんとエントロピー
ひさしぶりの雨でしたね。
雨が降り出す前に、つくつくぼうしがいっせいに鳴き出して…
西川のりおのことを思い出してまた暑苦しい気持ちになる…夏の終わりです。
先日、アクセスバーズ®というおもしろい施術をうけてきました。
「たった1日でプラクティショナーの資格が取れる」なんて、なんだそれ、うさんくさいな!とか普通なら思ってしまうわたくしですが、なんだかピンときまして…ほんまの直観です。
お好きな方やそれで救われた方もいらっしゃると思いますので、いい悪いとかではないのですが、前世療法とかスピリチュアル系のセラピーは、わざわざ目に見えないものを迎えに行くことで、よけいこじらせてしまう(自分の中で悩みの種を膨らますためのツール、言語をふやしてしまう)ような気がして、そもそも自分のあずかり知らぬ過去なんて知らなくてもよかったものを、真面目な人、思考型な人ほど、分析してるつもりが感情の大波に溺れてよけいにこじらせて苦しんでる人が多いような気がして…。
わたしのなかではどうにも受け入れにくいものだったのですが、こちらはほんとに、あっけないくらいシンプルな施術。
理論も「べつに最初はわかんなくてもいいよ、だんだんわかってくるから、考えないでいいよ、感じるだけで」という押し付けなさ。
っていうか、もう、ほとんど英語で正直何言ってるんだかさっぱりわかんない。笑
「パソコンを使っていると知らず知らずのうちに不要なデータを溜め込んでしまい、 誤った動作をしてしまったり、処理のスピードが遅くなってしまった、異様に電池の減りが早い、 ということがあります。そのような場合は専用のソフトなどを使って不要なデータを削除したり、整理したりすることで 元の動作に戻したりします。
アクセスバーズ®のセッションでは人の中に溜め込まれた不要な情報を、それと同じように解放していきます。 」
えーっと…。
よくわかりませんね。笑
それでも、入れるんじゃなくて出すこと、チャクラとか経絡などと同じ、エネルギーの運びを整えるもの、それを頭に触れ、脳を介してからだに起きるものということはわかりました。
循環が良くなるのか、からだがぽっかぽか。おしっこもびっくりするくらい何度も行き…「脳のデトックス、脳の断捨離」といわれるだけあって、頭の中から要らないものが放散して消えていく感じ。
放散、というあたりがエネルギーの法則にも添いますよねえ。
熱量の放散、エントロピーですよ。よく知らんけど…。笑
おわったら頭もすっきり、気づいたら家に帰っていた…という時間の感覚も距離感もちょっといつもとはちがう、ふしぎな一日でした。
お盆もやすまず営業しています。
おこまりのかたは遠慮なくお問い合わせください。
0770(25)2666
10時~18時半(最終受付)
9時~21時の時間外にも対応します。
8月は21,22,23日(金土日)お休みいただきます。
投稿者 あつこ : 05:52 | コメント (0) | トラックバック
2015年08月10日
残暑お見舞い申し上げます。
立秋を迎えました。
まだまだ暑い日が続きます。
のぞみ通信8月号発行いたしました。
おいでくださったかたは、どうぞお持ち帰りくださいね。
残暑のしのぎ方などについて…。
助産院さんにも、設置していただく予定です。
ブログ更新なかなかですみません。
元気ですよー。
昨日は、津内のヨガスタジオ・さはっとさんが主催された、定例チャリティー企画の「朝ヨガ」に参加してきました。
ヨガは我流でちゃちゃっと(※もうすでにそれはヨガではない)しかやったことがなかったので、じっくりと、TAEKO先生の丁寧なガイドで60分少し、高い空に溶けていく三日月と、ひたいに受ける太陽の光にこころがほどけるすてきな時間で…余韻はなれがたく、気比さまにお詣りに行きました。ひさしぶりに、気持ちの良い朝でした。
その後、お仕事を4件受けた後、夜遅めから、久しぶりに会う友人との飲み。
超近所なんですけど…彼女の誕生祝い(※それ、5月だったんだけすでにどうなの)をっていうのが今になってしまいました。
まあ、朝が早かったので…最後のほうはもう自分でも何をしゃべってんのかよくわかんない感じでしたが(※ビール1杯しか飲んでません)、楽しい時間でした。
今日は一日お休みいただいて、ちょっとお勉強へ…。
はじめての岐阜です。
お隣の県なのにね、行ったことがありませんでした。
自分自身がちょっと(受けることじたいが)苦手なジャンルなので、今まではこういう感じのを学ぶことはあまりなかったのですが…ちょっと、ピンとくるものがあったので…また、みなさまにいい形でお還しできたらなと思いながら…楽しく学んできます。
投稿者 あつこ : 05:12 | コメント (0) | トラックバック
2015年08月03日
8月になりました。
ついたちは土曜日で、出勤前に朔日参りに常宮さんに向かおうと思ったのですが…ものすごい渋滞にて、あきらめました。また、落ち着いたら行きます。
三島のファーマーズマーケットで夏、おりおりもとめる小谷アグリファームさんのとこのひまわり。
昨日生けて、今朝みたら早くもうなだれてるのでびっくりして花瓶みたら、水を全部吸い上げてました。すごい生命力!
生け替えてすぐに、顔を持ち上げてにっこり。
わたしたちも、いちいちめげてないで、こうじゃなくてはね。
暑い毎日ですが…がんばりましょう。
ヨサブログのほうでは更新しましたが…(http://yosaparknovak.blog64.fc2.com/)
お盆恒例のヨサにこいち、受付開始です。
ぽつぽつと入りだしていますので、お早目にお申し込みくださいね。
くさーい汗がじわっとしか出ない方、汗腺を刺激して、さらさら汗をかきましょう♡
汗かいてるのになぜか顔色が悪い、化粧ノリが悪い方はフェイシャルプラス、足や背中がだるい方はオイルマッサージプラスがおすすめです。
投稿者 あつこ : 15:18 | コメント (0) | トラックバック
2015年07月29日
産後ママのからだととのえ会、でした
きのうの午前中は助産院に「産後ママさんのからだ整え会」お話会に行って来ました。
産後六ヶ月以内のママさん五人、ベイビー五人、金沢医大の助産師のたまごさんおふたり、とスタッフの助産師さんで、2階の和室もみっしり、賑やかな開催となりました。
産後もガニ股が直らない、肩がこる、膝が痛い、猫背がひどくなった気がする、腰が痛い、など悩みはそれぞれでしたが、身体の本来動くべき場所やポイントをお伝えして、妊娠中のからだの使い方からシフトするようなお声がけをすると、「あれ、首が伸びて二重あごがなくなった!」「前屈で前に手がつくようになった!」「つま先が自然に前に向く!」とみなさんにっこり。
ただ、身体の使い方をちょっと忘れてしまってるだけ。
なにも、新しいことは無理してしなくていいんですよ。
「タダシイシセイ」「コツバンガユガンデイルカラワルイ」の呪縛に悩んでる人、多いなあ。
助産院の栄養士さんが用意してくださったおやつは、三国のなばたけ農場さんの無農薬麦茶で作った麦茶ゼリー。きな粉と青ミカンの甘煮スライストッピング。
サッパリと美味しかった♡ 飲み物は、穀物コーヒーでした。こちらも大好き。
いつもありがとうございます。
そうそう、お聞きすれば今回は、助産院さんでご出産された方1人、それ以外の医療機関でご出産された方、4人でした。
助産院さんでのお産、ちょっと聞いたり読んだりして興味はあるけど、あまりちゃんと知る機会なくて、病院で…とみなさんおっしゃる。
こちらでととのえ会のお話をさせていただいてるのは、そういう皆様に、助産院さんにおいでいただいて、知るきっかけづくりにもなれば、という想いもあります。(おこがましいですが)
お産に対する考え方はさまざま。
医療介入の必要なお産への慎重さももちろん必要です。
助産院でのお産じゃないと!自然分娩てすばらしい!と声高に叫んでいるわけではありませんが、でも、知らないと、選択肢のうちに入らないですよね。
助産院で、スタッフの方とお話しするなかで、「産む力、その後の回復のみちのり、ひいては思春期のおんなのこの身体を見続けていると、お産は病気じゃないから、なんて簡単に言えないところまで来ていて、現代の女性の身体が、環境や生活習慣の影響も含めて自然に産む…というのがほんとのところはだんだん難しくなっている。おかあさんご自身のからだに対する関心や学びというフォローも含めてやっていかないことには、お産を引き受けることを不安に感じることもある」というお話もお聞きしました。
ご自分の身体や出産、子育てについて、はっきりでもなんとなくでも思い描くものと、助産院のサポートスタイルが近いものであれば、ご自分の身体のあたらしい引き出しを知るきっかけに、おおいになると思います。
もちろん、こちらでお産される方だけでなく、おっぱいケアや産褥期のサポート、思春期の性のこと、産前産後から子育てにまつわる、いろんなケアに柔軟に対応しておられる助産院さん。
お訪ねされるきっかけとして、お話会がそのお手伝いにすこしでもなればいいなと願っています。
昨日もお話が終ってから、みなさんが興味津々で出産・入院部屋を見学されたり、敦賀の、いや、日本のお産の生き字引、和子先生とおはなしされたりされてて、うれしかったです。
来月は、「妊婦さんのからだととのえ会」です。
投稿者 あつこ : 06:59 | コメント (0) | トラックバック
2015年07月25日
「ベルトと言ったら→締・め・る」
お暑うごさいますね…
お元気ですか?
ウノのエッセーに「うなぎの脂に弱いお年頃」と書いたら、「あーわたしもw」っというお声をちらほら…笑
土用まっさかり、大暑を迎え、間もなく立秋。
以前のエントリーにも書きましたが、夏は「熱」が語源。
集中力が出ないのも仕方ないがゆえに、いろんなことにチャレンジして、その結果を実りとして秋に「飽き飽きするほどいただく」。
土用の養生は、座して思案するのではなく、身体を動かし、発散すること。
汗して土を触れるのもよいそうです。
今日は、あさイチ、ご紹介でおいでくださった産後2週間の方のメンテナンス。
寝返り、起床、立ちすわりなど、動くたびぐらぐらして怖い、とのことでした。
産褥痛との切り分けも難しいのですが、ひとまずは、「動作の恐怖感」を減らすこと。
実は、出産直後から痛くて、ボキボキ…ってされる整体をお受けになって、されながら「もっとリラックスしてくださいねー」って言われたそうだけど、その音にもう怖くて身が縮んでしまった…とのこと。
そうだよなあ…
なんせまだ産後2週間。
できるだけ不要な圧はかけたくないので、いろんな緊張であおむけに寝られないほどキンキンに反った腰も、そっと触れながら身体の動き、ポイントをことばでお伝えして、ご自分の身体の方向性をイメージすることでゆったりとお布団に預けれるように。寝返りがこわくないように、起き上がりに身を縮めないように。
いつも言いますがこれ、ほんとに基本動作の中で大事なことなんです。
でも、動けるとまたついついがんばって動きすぎちゃうので、その辺を気をつけてもらうようお話しする。
「こんな体勢したらだめ」じゃなくて、負担になっている習慣的な身体の動きだけではない方向をときどき思い出すことに気づけるように。
あと、産後のベルトの扱い、「ベルトといったら→締・め・る」(マジカルバナナ?笑)っていう言葉の印象が強くて、「支えるためにギュっと締めなきゃ!」って不安で有ればあるほど、痛みのある人ほどきつく締めがち。
それが、動きのつながりを止めてしまってよけいこじらせていることにもなっています。
産後すぐはがんばらなくていいんだよー!
ホント。
28日(火)は、助産院さんで「産後ママのからだととのえ会」です。
10時~11時半くらい。
参加費は1000円です。
(お茶・お菓子つき)
お申し込みは瀧澤助産院さん(22-0928)まで。
産後6カ月くらいまでのママが対象。
こちらで出産されたママさんだけが対象ではありませんので、他院でご出産された方も、ぜひお越しください。赤ちゃん連れでどうぞ。
夜は、こないだリニューアルオープンした、市立博物館へ。
ナイトミュージアム、バックヤードツアーに行ってきました。
たまたま一昨日、市の広報をみて開催されることを知り…最後の方をお見送りした後、ぎりぎりで滑り込み…
明日も19時から、開催されます。
こちらは玄関はいってすぐのところに鎮座する、明治14年に建設された立石岬灯台、日本海側で二番目に設置された洋式灯台のレンズ。
このフランス製のレンズは、まさに敦賀に文明の灯りをともしたものである、と。
レンズは入れ替わりましたが石積みの下層部はまだ現役で航路の安全を支えているそうです。
敦賀が福井にはいるまでのいきさつとかね…
フロアごとに替わる学芸員さんたちのお話も面白かった。
ふだんはなかなか解説付きで聞くことはできないそうなので…
夏休みの思い出に、お子さんたちといかがですか?
いつもは見せてもらえないところ(むかし、大和田銀行には半地下でレストランがあったという場所とか、当時の贅を尽くした格調高い貴賓室とか、当時の階段を絨毯もそのまま残したところとか)まで見せていただけるので…おすすめです!
投稿者 あつこ : 23:26 | コメント (0) | トラックバック
2015年07月02日
はんげしょう
今日は半夏生。満月。
ご予約が午後からだったので、やっと届いたタイタンビカスといちじくの木、ホリホックとラズベリーの苗を植えて、母とプランターの花と息子の理由なき反抗をみせる改造自転車をかわるがわる眺めながら、今後の花の手入れの話と、手入れして半分になった息子のまゆ毛の話をして…笑
ひさしぶりにお昼ご飯を両親と食べました。
半夏生。焼き鯖、そうめん、ひややっこ、ショウガ、青じそ、梅の甘露煮。
声に出して読むといい感じ。笑
「ごはんができたよ」って言ってもらえるのって、しあわせですね。
半夏生にサバを食べるというのはもともと奥越の風習。
江戸時代に大野藩主がこの時期に、農民に焼きサバを振舞ったのがならいとかで、逆に「焼きサバと言えば…」な小浜以西あたりでは「そんな風習、知らんわ」ということだそうです。
農家さんには大事な節目の日だとかで、田畑の仕事もひとだんらくして、しばしの休農日にあてられる日のとのこと。
福井に居ても、知らないことって多いですね。
一時のぎっくり腰、腰痛祭りはおちつきまして、今は梅雨特有の、
身体がだるい
気分が晴れない
やる気が出ない
胃の調子が良くない
頭痛がする
呼吸がしにくい
ここが痛いとかんじゃないけど、まんぜんとした身体のしんどさでおいでになる方が多いです。
この時期にこんな体調に心当たりある方は、湿の影響を受けやすい体質であることが多いです。日本人は特に、体質的にも気候的にも身体に湿を溜めやすいと言われています。(東洋医学で「湿邪」といわれます)
本格的な暑さよりも湿度の高いこの時期、すいっとしたくて、ついつい冷たいものを摂りすぎてしまいます。胃が冷えると、自律神経に影響が出やすく、体調を崩しやすくなります。
消化器は、温度が37~38度ぐらいの時に最もよく働きますが、温度が下がると、その働きが落ち、消化不良を起こしてしまいます。
冷たいものを飲んで、ひとたび胃の温度が下がったとします。
すると血液が胃に集まって大体4~6時間かけてもとの温度に戻そうとします。
その間は胃の消化機能が落ちるだけでなく、血液が体幹に集中するので、手足が余計に冷えます。
また、消化されない飲食物が大腸に達すると、消化されていないものは大腸にとっては異物なので下痢として排出されます。
「冷たいものを摂ったから冷える」
「冷えたから下す」
というわけではないのですよね。
夏に向けて、献立はそうめんや冷奴などののどごしいいメニューになります。
(昼の我が家もそうでした。雨が続いた後の晴天の昼間は蒸し暑いですもんね)
冷たいものを摂りっぱなしにならないよう、気にして温かいものを飲む、よく噛んで消化を助けるなどの工夫をしてみてくださいね。
汗をかくのもだるさの解消のお役立ちですよ。
自力で汗がかきにくくなってる人、運動してる時間、充分な入浴時間が取れない方は、ヨサもおすすめです。ただいまペア割りキャンペーン中です^^
http://yosaparknovak.blog64.fc2.com/blog-entry-201.html
そうそう、6月あたまに漬けた梅シロップの梅を引き上げて、甘露煮にしました。
りんご酢風味と
シナモン風味。
お茶うけとして、ちょこっと…なくなるまで添えますね。
どうぞお味見ください^^♡
投稿者 あつこ : 18:02 | コメント (0) | トラックバック
2015年06月12日
ダメンディー
水曜は、京都まで夏の養生の勉強会に行ってました。
途中でいただいた心づくしのランチも、今、食べたいものが供されて、しみじみと沁みました。きゅうりのフライがなんともおいしかったなあー。
養生も単純に冷やしたらあかんとかあれ食べたらあかんとか通りいっぺんではだめで…。
たとえば家族というユニット一つにしても、わたしの食べたいもの(そのときの体調に必要なもの)と、息子の食べたいもの(成長に必要なもの)は違う。
からだにいいから、とわたしの食べたいものを息子に食べさせるのは、しつけではなくおしつけ。
何をお伝えしていけばいいのか悩むそんな中、冷え取りや地球暦などを通じて勉強を始めてる五行、暦の話し…
ゆらぐ人の身体に、ガイドとなるきまりごとを知るのはとても心強い。
またまとめて、お伝えしていきたいと思っています。
ダメンディー。笑
知らなかったんですけど、ご本人が自分の名前にからめて連発する「メンディー語」ていうのなんだそうです。
帰り道にどうにも眠くて休憩に立ち寄った道の駅にあった看板。
思わず帰り道は、息子が車の中に入れっぱなしにしてた三代目さんのCDを聴きながら帰りましたとさ。笑
投稿者 あつこ : 01:57 | コメント (0) | トラックバック
2015年06月04日
6月になりました。
昨日の雨は梅雨のはしり?
玄関の植木はよっぽど雨風で降り込まない限り、雨水がかかることもないのですが、それでも昨日のような日は、水やりを丁寧にした日でもかなわないくらい、しゃきっとするのがわかります。雨は恵みなんですね。
今日は涼しく、気持ちいい風がレースのカーテン越しに入ってくるので、年に一度のワックスがけを。そろそろ、はだしでおいでになるクライアント様も増えるので…。
ひやっとした床、気持ちいいよね。
毎朝、水拭きしています。
んーでも、足首はやっぱり冷やさないように…お気を付け下さいね。
この時期の足からの冷えはお腹に来ます。
「なんか腰が不安定だと思ってたら日中なんかこきっとやっちゃってそっから…」というのが多いのが春先のぎっくり腰ですが、「朝、目が覚めたらもう動けない…」というのがこの時期のパターン。
お腹壊してからの急性腰痛(ぎっくり腰)さん、多いです。
今月は、梅雨を前にしての、毎年恒例のキャンペーンのご案内。
「今度、いつですかー?」とおっしゃる、ヨサペア割のご案内です。
6月11日(木)~7月16日(木)
来週の木曜日から、子どもたちが夏休みに入るまでの1か月間のキャンペーンです。
今月は、毎年、春先、梅雨入り、年末あたりの定例キャンペーンとして、ご案内するヨサペア割。
定例キャンペーンのにこいちヨサ同様、どの時期も、身体の切り替えの頃の、意味あるものですが、身体の中も外もじめじめしてスッキリしない今の時期、「汗をかける、夏向けの身体」にシフトするタイミングづくりとして、少しお得に、ご提案させていただいています。
ちゃんと汗をかける身体とは、つまり、体温調節のできる身体。
そして、日本独特の気候である梅雨というのは一年で最も湿気の多い時期で、腎臓などの泌尿器系、肺などの呼吸器系がやられやすくなります。
尿の出が悪くなったり、むくんだり…とりわけアトピーなどのアレルギーを持つ方にはつらい季節。
(皮膚と呼吸器は関係性があります)
身体が重いと、気分も重くなりがちですが、裏返して言えば、対策として「汗・尿を出して腎臓系の負担を軽減させる」「汗をかいて皮膚呼吸を促進させる」2点を気を付けると、この時期をすこし快適に、そして、来るべき暑い夏への身体の準備になるかと思います。
注意したいのが、この時期の「寒さ」。
蒸し暑い日もありますが、「梅雨寒」ということばもあるように、意外と冷える日もあります。
湿気が多い日は、つい湿気と暑さを混同しがち。
ついつい、冷房やドライをかけたり、氷を入れた冷たい飲み物を飲んでしまいがち。
そしてスーパーなどのお店は、容赦なく暑い日とかわらず、冷房が効いています。
湿気がある寒い日にさらに冷たいもので外からも内からも攻められると、腹痛を起こしたり、ガスがたまって余計にお腹周りが苦しくなったりむくんだりという不調にやられてしまいます。
また、この時期、とくに血液が行って帰ってくる途中の脚、ふくらはぎを冷やさないようにすること、湿を身体の外に汗で逃がすこと…が、夏をちゃんとしかるべき薄着で快適に過ごせるガイドにもなります。なので、おしゃれっ気も大事ですけど、もし毎年こういうことでお悩みなら、脚をひやさないこと…気をつけてみていただきたいです。
冷えへの働きかけは、本当に日々の地味~なこころがけからなのですが、一番にはそういうことをくじけたり喜んだりしながら続けていただいて、そのなかで入るヨサが、そのがんばりの追い風や指標になるということ。
開業して10年、冷えに関してブログやウノの連載、おたよりなどでお伝えしてまいりました。
それと同じくして、声高に発せられるあまたの「健康情報」といわれるもの(主に「健康」を謳うビジネス)、「将来どうなるかわからないからね」ということばにあおられ、それを鵜呑みにして結局身体を損ねる方、よくよく聞けばびっくりするようなたいそうな出費を繰り返されてる方からの身体のご相談をお受けすることが増えてきたのも事実。
ご自分のお身体の、どこを、何を見ればいいのかわからなくなっていらっしゃる。
そんな方を見て、逆に自分の発した言葉がどなたかのからだに影響することに怖さ、迷いを感じたりもいたしました。
そして、この数年で急激に変わった夏の気候に、お伝えし始めたころのことが早くも時期的に当てはまらなくなって来たことをみずからの身体で、クライアント様の身体に触れることで感じたり…。
いつまでもすこやかでいたい、若いね、といわれたらとうれしく思う気持ちはみんな同じ。
そのお気持ちを尊重しつつ、なんか買って終わり、高かったから効くと信じないとやってられないようなものじゃなくて、もっとシンプルに、自分の身体を信じられるような…そんなことを、迷いながら…。
それでも、何が正しいということはない、とわきまえ、迷うことに意味があると考え、学ぶこと、お伝えし続けることはやめたくないなと思っています。
毎年梅雨くらいからすでにぐったりされるかた、なかなか運動する機会を得られない方、自力でなかなか汗をかくことに至らない方は、こういう温浴をきっかけ作りにするのも一つの手です。
ヨサに入ってれば、なにしてもいいんだからね、だからみっちり通いなさいねっていうことではありません。(かといってストイックな生活をするようにお説教するつもりもありません)
からだの悩みを分かち合えるお友だちやご家族とご一緒に、お得にご利用いただければと願ってのペアでのキャンペーンご提供となります。
あなたの大事な方をお誘いして、どうぞおこしくださいね。
ヨサペア割りはおふたり連れでご利用いただくと、お一人当たり2割引させていただくというものです。お友だち・親子・ご夫婦・カップルでどうぞ♪
(男性のみのご利用は承っておりません)
ヨサリラックス
45分4000円→3200円
60分4300円→3440円
90分6000円→4800円
ヨサデトックス
60分5500円→4400円
90分7000円→5600円
※お一人当たりの価格です
来週木曜日から承ります。
ご予約は早目からでもどうぞ♪
梅雨の過ごし方を、昨年開催したお灸のワークショップに講師で来てくださった村斎先生が、鍼灸師の視点からわかりやすく書かれています。こちらもあわせてご覧ください。
ワックスブログのほうでご案内したセルフで手足ワックス脱毛の会、は材料の関係でちょっと開催が遅れました…6月初旬から中旬、ぼちぼちお問い合わせを戴いております。こちらも予約優先となりますので、ご興味のある方は前もってご連絡ください。決まり次第優先してお知らせいたします。
平日(水曜)と土曜開催を考えています。
投稿者 あつこ : 21:55 | コメント (0) | トラックバック
2015年05月31日
5月もおわり
すっかり更新が遅れておりました。
早くも、今日で5月も終わり。
5月、いろんなことがありました。
ゴールデンウイークは中池見でたまたまいっしょになった10年来のお付き合いのクライアント様ファミリーと田植え。
中旬は子どもの弁当もちの日が続いてあたふたし、21日の地球暦のイベント開催も盛況のうちに終わり(ご報告は前エントリーにて)、翌週土曜日は、毎年参加させていただいている、松原公園のキャンドルナイト。
イベントは9年目、わたしは遡って3年前からの参加になりますが、今までにない好天に恵まれ、気持ちよく1日を過ごすことができました。
この黒板、けっこう間違いが…(恥)
わたしはグリューンさんの横でグラウンディングワークと布なぷ販売を行いました。
施術は、寝づらい人は身体を横たえやすく、立ってるのがしんどい人は立ちやすく、座ってられない人は座りやすく、足がもつれる人は歩きやすく…もっと地面を感じる調整をおひとり15分。
15時から20時まで、ほぼぶっ通しの施術で15分施術のあとも少しからだの使い方などお話していたので、だいたいおひとり25分くらいだったかなあ、13人の方にご利用いただきました。
これ以降は写真を撮る間もなく…。以前かよってくださってた方、通りかかりの方、お知り合いだけど、施術は受けたことのなかった方。たくさんの方の身体に触れ、お話をし…。
たのしかったです。
15分1000円て安いんじゃないの、と言われましたけど…。
別にお試しだし、というつもりもなくて、真剣に施術し、大事なことをお伝えさせていただきましたが、ただ、こういうせっかくの野外イベント、お子さん連れのママさんにも、ちょっと中抜け出来る時間、と考えての15分、気楽にきがねなく受けていただきたかったのです。
布なぷも、気になってたのよ、とちらほら買って帰られる方も。
施術しながらふと顔を上げると、海の方ではうすむらさきの美しい夕焼けが。サンセットヨガも最高に気持ちよかった、というお話をたくさんお聞きしました。
そうだろうなあー…
それ以外は周りを見渡す余裕もあまりありませんでしたが、うちのブースの前でおばまガールズさんたちがにこやかにリハーサルをはじめられたり、遠くからライブの弾き語りの声が聞こえたり。
施術中、「きもちいいですねえー」とうとうとされる方も。
わたしも低いテーブルでの施術、そうとう変な体勢でしたが、皆さんが緩み、わたしも施術しながらどんどん身体が楽になっていくのがわかりました。
外での施術って、いいです。とっても。
施術は20時過ぎで終了、片付け撤収も手伝っていただけて、ありがたくうれしく、今年も楽しくイベント参加できました。
来年は10周年。また、お天気恵まれますように。
そして、翌日午前中はおやすみをいただいて、こちらも3年目になりますが、若狭路センチュリーライドという自転車イベントのボランティアに行っていました。
わたしのお仕事は、竹波から縄間に抜ける手前の、水晶浜の駐車場に設営した休憩所(エイド)で、へしこ茶漬けをふるまうというもの。水分&塩分摂取ですね。
隣のブースは、人気洋菓子店、ホームスイートホームさん。
こちらではおいしそうな焼き菓子(ガレット)と清涼飲料水。水分&糖質補給ですね。
それと、なぜかサンバ美女のみなさんが、へしこ茶漬けに☆ほし梅トッピング♡
目のやり場に困っておろおろされるサイクリストさんもおられて、かわいかったです。
わたしもブラジリアンワックス的にどげんかせんといかんと思いつつも…へしこちゃんキャップをかぶって、おつとめさせていただきました。笑
三方町役場から出発して一番短くて80キロ、一番長いコースで160キロ。全部で1350名のエントリーがあり、人数分のへしこ茶漬けは、前日から若狭町、美浜町の民宿旅館などで手分けして、50升近くのお米を朝炊いて用意。
へしこもきれいにスライスしてすべて炙り、その場でお湯を注いで、最高の状態で参加されたサイクリストさんに食べていただきました。
毎年これが楽しみで…とかきこまれる方、「これ、どこで買えるんですか」と写真に残して記録される方…こうやって若狭の自然や味覚、人に触れて、また、自転車じゃなくても福井を好きになって、訪ねてくださる機会になればいいなと思います。
サイクリストさんの笑顔に、こちらも、元気をたっぷりいただいて、昼からは仕事。という、先週末のお話でした。
6月も、元気に、がんばります。
来月もよろしくお願いいたします。
投稿者 あつこ : 21:42 | コメント (0) | トラックバック
2015年05月21日
地球暦シェア会2回目、終了しました
なんかばたばたしてるうちに、もう次の週末を迎えようとしています。
先週土曜日に、地球暦シェア会(&からだほぐしの会&おむすびの会)2回目を、小野容子さんを滋賀よりお招きして、横浜地区のリノベーションハウス朱種にて開催しました。
前回と同様、からだ→おむすび→地球暦、という流れ。
私が担当させていただくからだの話ですが…。
すぐテンパってしまってアドリブが苦手な、応用きかないわたくしにもかかわらず、今回の準備の中で結局話すことが最後まで頭のなかでまとまらず、ええいままよと、前回容子さんが繰り返し伝えてくださった、流れ、居合い、響きのままに…というとええ感じですが、まあようするに行き当たりばったりな感じで大雑把な準備をして迎えた当日でした。
お伝えしたかったのは、「勉強しに来ました!」「講座を聞きに来ました!」とおっしゃる前向きな受け身(笑)の人たちに、わたしも容子さんも「講師」という存在ではない、今回の経験と今までのそれぞれの経験を通してその人だけの「地球暦」を描いてほしい、とWS(ワークショップ)という形式をとった意味、身体の中でふだんぼんやりとしかイメージできないものの存在感を感じることで動きや感覚に変化が生まれること、地面を感じることで重力を感じ、人と人との距離感と引き合いのなかでうまれる身体の立体感と奥行き…。
うまく伝えられたかどうかはわからないけど、後半のペアワークはほぼ即興でしたが、偶然ペアになった二人の引き合い、輪になったみなさんの響き合い、また、容子さんがワークに入る前に自己紹介で話された中で出た前日の「泥だんご」のエピソードがぴぴっとキーワードになって、当初は考えてもなかった、じっくりと人の身体に触れることで自分の身体も感じられる、おもしろいワークができたかなと思います。
どしっと、足が地面につくのを感じ、身体を預けること、ひとりで頑張って立たなくてもいい、ということを身体を通して感じる時間となっていたら、よかったなと思います。
また、ご感想くださいね。
そして、1階のキッチンに移動し、おむすびワークショップ。
前回もそうでしたが、ほぼ初対面のみなさんがなごやかに笑いの絶えない中おむすびを握り、持ち寄ったおかずはまんべんなく、偏りもかぶりもせず、わたしがうっかりわすれたお茶も、言わずとも持ってきてくださるひともあったり…。
レシピを教え合ったり、話をする中でお互いの共通点があったり、連絡先を交換し合ったり…と、たのしいお昼ごはんを終えて、予定通り、14時から容子さんのお話。
「もう、なんかどうでもよくなってきた…笑」とあいかわらずの容子節を炸裂しつつも、割と整った感のある前回よりも意味多い脱線をあちこちにしつつも決めるときはびしっと決める、しびれる地球暦のおはなしにみんな釘づけ。
暦のワークシート誕生日をみんなで書きこんで眺めたり、軌道や距離感を可視化できるような動画を見たり…もちろん容子さんのからだ全体で表現するダイナミックな語りもあり…笑
前回が、からだを、地球暦を「聴く」「聞く」→「訊く」ような日だったのに対し、今回は「見る」「視る」→「観る」というなかで、地球暦をまるっと感じられた時間だったのではないでしょうか。
その場にいる人それぞれがからだ→おむすび→地球暦という三題噺かよ的なばらばらな3つのキーワードをつなぎ、「わたし」をまるごと感じられる時間を共有できたなら、今回のイベントはひとまずはうまくむすばれたのではないかな、と思います。
みなさんをお見送りして、容子さんとすこしたくらみごとの話をして…無事一日が終わりました。たくらみごとについてはまた、別の機会に…。
前回は満月の二日前でしたが、狙ったわけではありませんが今回は新月の二日前でした。
下弦からつごもり、みそかを過ぎての新月。
それぞれの引き合いを感じて、また、お目にかかりましょう。
参加してくださった16名の皆さん、ありがとうございました。
今回も素晴らしい空間のなかで集えました。
R空間工作室さま、いつもよい場をありがとうございます。
投稿者 あつこ : 21:09 | コメント (0) | トラックバック
2015年05月01日
ゴールデンウイークの恒例にこいち
すみません、ヨサのブログの方には先月末にアップしたのですが、こちらでのお知らせを忘れてました…。キャンペーン、はじまっております。
3日以降から続けてのお日にちご用意できます。
春は大好きな柔らかい茎のお花がいっぱいで、うれしいです。
施術室のクワズイモの植え替えを二週間ほど前にしたら、ええあんばいらしく、グイグイとさらに成長し、また鉢が小さい感じ…
自宅の玄関のアジサイも、枯れた枝だけのように見えてながらも青葉の若い芽を伸ばし、静かに身支度を始めていました。
17日に土用入りして、18日間、連休明けの立夏に向けて、それぞれ来たる季節の準備。
夏に向けて、身体もダイナミックに動く時期、
でもありますが、それが故の不調が訪れる時期でもあります。
夏の土用(うなぎ食べる)が有名ですが、春夏秋冬には1回づつ、土用という期間があり、そのあいだはできるだけ無理せず養生につとめた方がよいと古来よりいわれるその時期の過ごし方があります。
春の土用の養生は、できるだけ身体の中を巡らせ、夏に向けて「緩めることのできる身体」にしていくこと。
先日、ドクターの吉村真紀先生の冷え取りのお話を聞いてきました。
特に湿度強い北陸の冬を過ごしていると、気温が上がっても身体は冬モードから抜け出せず、身体の外は緩まずカチカチ、中はどんより…。梅雨にはすでに夏ばてみたいな症状が出たり、と気圧の波にあらがえない人も多いです。
汗をかいて身体の中から湿気を追い出すことが、だいじです、とのことでした。
そして、汗を厭わず身体を動かすことも順を追いしていくこと。
わたし自身の体感的にも、クライアントさんのお身体をみていても感じていたことなので、おおいに納得。
毎年この時期のヨサにこいちも、意味のあるものだと確信して、今年もおすすめします。
なんだか身体がぎくしゃく、これで動いたら逆に怖いな、という人にはまず、整体やヨサなどでのウオームアップ。そして、のびのび身体を動かせるようにして、次の季節を迎えましょう^^
さてさて。そうなんです、にこいち。
「そろそろ発表あってもいいんじゃない?」
とお問い合わせいただいておりました、
恒例のキャンペーンのお知らせです。
(いつも発表がぎりぎりで申し訳ありません)
●にこいちプラン
●にこいちプラン+フェイシャル
●にこいちプラン+オイルマッサージ
毎年恒例・ご好評いただいております期間限定キャンペーン、【にこいちYOSA】。
「お肌がすべすべになった!」
「背中のニキビが減った!」
「肌が柔らかくてきもちいいって彼にほめられた!」
「体調がよくなった!」
「からだがぽっかぽか!」
「生理痛が楽になった!」
「不順だった生理がちゃんと同じ周期で来た!」などのご感想を頂いています。
◎続けて入るとわかる、良さ(YOSA)!
→「にこいちプラン」とは…
ヨサに一度入るだけでもお顔はもちろん、背中や二の腕など、クリームを塗ってもざらざらしていたところなどが特に、「お肌ってこんなにすべすべになるのか!」と驚きます。
さらに集中して入って積極的に身体を温めることで、
代謝が上がり、すっきりボディ&発汗効果でお肌すべすべ!
おなごのお悩みあれこれにうれしい、ヨサの期間限定集中コースです♡
→にこいちのバリュー&メリットについて
① 本来なら1回に1パック使用していたハーブを、1日目終了後は煎じ液だけ持って帰って頂き、当方で冷蔵保存したものを翌日(2日目)も使用させて頂くことで、続けて入りたいお客様のご負担を減らす形としてお値引として還元いたします。開封して使用し、日にちが経ってしまうとハーブそのものが変質してしまうため、お日にちを空ける事は承れません。連続して2日のご予約をお願いします。
② 「原則としてハーブはお一人1つ、新しいものを開封して使用し、使い回さない」のがお客様へのお約束ですが、当コースはご本人様のものをご本人様の了解を得た上でヨサをリーズナブルに利用して頂くという趣旨のものです。(従来のにこいちより1回あたり50円から100円ほど値上げさせていただきましたが、それでも相当なサービス価格となりますので期間・人数限定とさせて頂きます)
★ヨサリラックス 60分×2 → 7,000円
★ヨサデトックス 60分×2 → 9,200円
※ 冷えの強い方、汗の出にくい方は、お腹の芯から温まるデトックスコースをおすすめします。
※ 続けて入る良さを解ってる方は【にこいち×2(2×4)】をどうぞ☆
じつは、この連続ヨサにフェイシャルを組み合わせてお申し込みされる方も多く…。
このオトクで効果いっぱいのコンボプランを、みなさまにあらためて提案いたします。
→にこいちフェイシャルについて
一日めのヨサのあとに、パックで角質除去をし、オイルでお肌を柔軟化させて、二日めのヨサの蒸気を、じっくり浸透させましょう!お肌の透明感がアップして、お手持ちの化粧水がぐんぐん浸透します!
通常のヨサフェイシャルなら、1回あたりリラックスなら10500円・デトックスなら12000円に角質オプション1800円追加すると、それぞれ12300円・13800円のところ、ヨサにこいちプラン(2回)+フェイシャル施術6500円・つまりリラックス2回+フェイシャル13500円・デトックス2回+フェイシャル15700円で受けていただけます。(さらに通常は45分を60分で受けていただくのでさらにお得です)
悩み多い方は、にこいち×2プランで1日めと、3日めか4日めに2度集中ケアをするのもOK!2度めのお手入れはお肌のお悩みにあわせて美白(シミ対策)・リフトアップ(たるみ・小じわケア)などのケアを行います。
(その場合は6500円×2回分追加となります)
季節の変わり目、乾燥して粉ふいて、肌がかゆかゆになる方…。
原因は古い角質かもしれません。
古い角質がいれかわらないまま、乳液やオイルで押さえ込んで、皮膚表面は要らないものの残留物が停滞…。
続けてはいると、その日の入浴で、手でなぞるだけで垢が浮き上がります。
綿やシルクのタオルでやさしくこすると、びっくりするぐらい垢が!
そのあとはすこし保湿するだけでつるっつる!ひと皮むけます★
触られたくなる、すべすべ肌…あなたも!
ヨサ+オイルマッサージは1回+8000円で承っています。
親和性の高い高品質のスクワランオイルは、ライトなテクスチュアながら、うるおい感たっぷり。
お肌ぷりぷりになります!こちらもお得にご利用ください。
身体の中から温めてうるおい、外からお肌をケアして、ゆらぎやすい季節を元気に迎えましょう!
期間:5月1日(金)~5月10日(日)
ご予約はメールまたはお電話で
novak-master☆rm.rcn.ne.jp
(☆を@に替えてご送信ください)
0770(25)2666
連休明けはワックスのお得なキャンペーンとか、イベントがあります。
こちらもどうぞ!
投稿者 あつこ : 18:18 | コメント (0) | トラックバック
2015年04月21日
地球暦シェア会&おむすびの会&からだほぐしワークショップ・5月16日(土曜日)
去る4月2日に開催しました、地球暦シェア会。
「行きたかった」
「なんで平日なのよ」
「また容子さんに会いたい」
「おむすびにぎりたかった」
「からだほぐし気になった」
「そんなイベント知らなかった」
「行った人から聞いて、地球暦気になる」
…のお声にお応えして、来たる5月16日(土)に、ふたたび容子さんにおいでいただいて、地球暦のお話をしていただけることになりました。
流れは前回とだいたい同じ感じですが、敦賀を含め、その後から各地に出向かれて地球暦の話をしてこられた容子さんのあたらしいアーカイブズも含めて、パワーアップしたお話が聞けると思いますので、2度目まして、の方にもぜひジョイナスしていただきたいなーと思っています。
からだほぐしも…また、ちょっとヴァージョンアップしてお話&ワークができると思います♡
そんで、みんなでおむすびにぎって食べましょう♡
前回のブログでのイベント案内はこちら
http://tsuruga.xsrv.jp/nozomi-seitai/2015/03/42.html
イベント後のレポはこちら
http://tsuruga.xsrv.jp/nozomi-seitai/2015/04/post_1596.html
前回は満月の2日前、14番目の月の日でした。
今回はくしくも新月の2日前。
満ちて、ひいて、今回はどんなお引き合わせがあるでしょうか。
ご参加お待ちしています。
前回参加いただいた方同士の再会、またそこからやわらかくつながりがうまれるのもたのしいなと思っています。
ぜひ声かけあってくださいね。
会場は、今回も敦賀市横浜地区のリノベーション古民家、「朱種」をお借りします。
時計のない古民家で、少し時間を忘れて…
途中参加、途中退出もOKです。
土曜日ですので、お子さんもご一緒にどうぞ。
からだほぐしANDおむすびワークショップ参加のかた 1000円
お子さん 無料
あたたかいお汁を準備します。
おわんをおひとりひとつ、お持ちください。
なにか、ごはんに合うおかずなどをひとしな、お持ちよりいただけるとありがたいです。
地球暦ワークシート 1枚100円
地球暦(3240円)・惑星ピン(540円)
こちらは容子さんからお求めください。
前もって購入希望の旨、吉川までおしらせいただけますと、たすかります。
とりまとめて容子さんにお伝えします。
投稿者 あつこ : 21:47 | コメント (0) | トラックバック
2015年04月18日
おやすみをいただきます。
土、日、月と勉強会のため、お休みいただきます。
お急ぎのご用は留守番電話にてご案内しております携帯電話番号までよろしくおねがいいたします。メールはチェックできるかどうか、わかりません。
申し訳ありませんがよろしくおねがいいたします。
当院の軒先のヤマザクラ、満開です^^
投稿者 あつこ : 00:32 | コメント (0) | トラックバック
2015年04月03日
「おむすびワークショップと地球暦シェア会」、無事終了
「おむすびワークショップと地球暦シェア会」、無事終了いたしました。
参加してくださった皆様、ほんとうにありがとうございました。
前の日は大雨、そして翌日の雨風の日のはざまにあって、ほんとうに不思議なくらいの晴れやかなひよりに恵まれた佳き日に、開催できました。
参加してくれた藤本よしこさん(よんよん)が「こんなことをめったにしない吉川さんがするんだから、これは絶対なんかあるに違いないと思って来ました(笑)」と言ってくれた通り、ふだんはなかなかアクションが重たいわたくしですが、そんなわたくし自身もびっくりのスピードで、この日を迎えました。
三月二日に、月と暦のマタニティサロンという催しが、大津市真野浜でありました。
真野はわたくしが初めてひとりで暮らし始めた場所。
前日の一日にあった、地球暦の催しは、時を司どるお宮、近江神宮。
近江神宮は、結婚して息子を産んで移り住んだところのすぐ横。お宮参りに行った場所でもありました。
そして、翌日三月三日は息子の誕生日。
二日のマタニティサロンでは、吉川敦子achikoさんという全く同姓同名の方(火を使って踊りを捧げる人)にも出会いました。
それまで全く知らなかった地球暦が、縁あってこうして手許にとどき。
その美しさに魅了され、もっとお話を聞きたくて、そのあと、今回お呼びした小野容子さんに会いに、朽木の山深い木立の中の集落に行き、彼女の解釈による地球暦のエッセンスを注いでいただいて…敦賀に来ていただくお話をして、このたびの地球暦のお話会の運びになりました。
10人いれば10通り、それ以上の解釈があるといわれる地球暦のお話ですが、わたくしは、仕事柄ということもありますが、身体もまた小宇宙と称されるように、「きまりごと」という共通点があると感じました。
それを、今回は午後の、容子さんによる地球暦のお話につなげていこうと思いました。
身体の構造というおおむねの人が共有できうるきまりごと。
そして、日々の、気候や見たもの聞いたもの、人間関係、さまざまな刺激に反応して、揺らぐコンディション。
そのふたつのはざまで、わたくしたちは「自分」というアイデンティティーを生み、保っていると考えます。
外からみた姿だけでなく、その人のうちなる、物事へ向き合う姿、いずれも「姿勢」と呼ぶように。
今回は、段取りの関係で時間も限られていましたので、地球と共通する身体の中に頂く球体、「頭」にフォーカスして、ご自身のなんとなく持つ「頭のイメージ」と、きまりごとである「頭の構造」を結び付けるワークをしました。
「感じないもの」は「ないもの」としてとらえがちです。
一般化、マニュアル化されたよくある教科書的な「正しい姿勢、身体の使い方」というものは、頭で理解したように見えて、身体がなかなか受け入れがたそうな様子をするものです。
「わたしの中に必ずあるもの」=「骨」を、そこに「ある」とイメージしてみると、その人が自ら発動する、その人にとって使いやすい、オーダーメイドな「からだの使い方」が発生します。
今回は持参した頭蓋模型を見てもらいながら説明しました。
(本当は等身大の骨格模型を持ち込みたかったのですが、助手席に彼を乗せてシートベルトして8号線を走る勇気はわたしにはありませんでした…笑)
頭だけにフォーカスすると、頭を軽く感じられるようになるものの、それだけではふわっふわになるので、そこから身体につなげていくワーク。
大まかにからだの構造を説明して、内なる「ある」ものに意識が向くだけで動きがかわるのを感じる。からだに立体感が生まれる。
肩、胸、おなか、骨盤から脚への流れ、そして足首とからだをスキャンするようになぞっていくと、身体の中を貫く重力を感じて、からだが安定するのがわかります。
大地への安定感と、天空へのびやかな頭部へのつらなり。
重力とその反作用で立っていられること。
わたしたちは立っているのではなく、大地に支えられていると感じること。
それだけでも「頑張って立つ」ことしか知らなかったからだが、ゆるやかに力をほどき始めようとします。
それはあたらしいわたしとの出会いのようであって、かつて力んで立つことなんてしらなかった、子どもの頃のなつかしいわたしとの再会でもあると思えたなら、思い出したらまたいつでも出会えると思えたなら、なんだかすてきだと思いませんか?
おむすびワークショップについては、このイベントページの告知に書きましたので…長くなるので割愛します。なかなかいい文章だと思うので、よかったら何度でも読んでね。笑
容子さんのお話は「いやー、わたし、めずらしく脱線しなかったわあ!」と自画自賛しておられました(笑)が、本当にたくさん引き出しがある方。
「根っからの理系、物理少女」だった容子さんの絶妙な語り口に、みんな大爆笑したり、うんうんとうなずいたり。容子さんファンを一気に作って、さっそうと滋賀に帰って行かれました。また、コラボしたい!
暦だけでなく、母親としての話、女性としての話…。
人生は選択のくりかえし、迷い、なやみ、揺れることの繰り返しだけど、そのなかに偶然も必然もあることを思い知らされ、それをいつしか縁と呼び、それに救われ励まされてわたくしたちはまた歩けるのだろうなと思う。
暦という「きまりごと」が揺らぐわたしたちのそれぞれの羅針盤となりますように。
片付け終えて見る空にぽっかりと浮かぶは、満月に至る14番目の月。
きっとみなさんも見上げてるだろうなと思いながら、帰路につきました。
「正しく強く生きるとは、
銀河系を自らの中に意識して
これに応じて行くことである」
宮沢賢治『農民芸術概論綱要』
滋賀よりお話に来てくださった容子さん、参加してくださったみなさん、かしこくおかあさんを待っていてくれたこどもたち、本当にありがとうございました。シャボン玉、楽しんでくれてよかった!
参加を検討してくださってたみなさん、またぜひご一緒しましょう。
会場を貸してくださったR空間工作室のみなさん、いつも本当にありがとうございます。
おかげさまで、いい場になりました。
こどもたちがつくったアートがどえらいROCK!
しびれる!笑
投稿者 あつこ : 20:35 | コメント (0) | トラックバック
2015年03月21日
4月2日、平日ですが、催しのお知らせ
今日は春分の日。
昨日は新月で、15日ごとにやってくる月の暦のスタート日でしたが、今日は、一年を二十四節気、15度づつに分けて0°となる、始まりの日。
一年を円としてみて、360°の旅の、始まりです。
先だっておはなしした、地球暦のシェア会を4月2日(木)に開催します。
【おむすびワークショップと地球暦シェアの会】
「今日も一日がんばって」
「食べやすいように、少し小さめに」
「この具、入れたらよろこぶかな」
いろんな想いがむすばれる食べ物、それが「おむすび」。
家族のために握ることの多い「おむすび」を、みんなで握って話しながら食べる、ただそれだけですが、なにか、多くのことがその手を通じてシェアできるような気がします。
おんなの人の手って、すごいんだよ。
暦を通じて、円が縁となり、結べますように。
くわしくはイベントページへ…
平日ですが、お時間あえば、どうぞご参加くださいね。
投稿者 あつこ : 19:36 | コメント (0) | トラックバック
2015年03月17日
3月のヨサフェイシャルキャンペーン
ヨサのブログのほうでアナウンスして満足してしまい、こちらのほうに告知するの忘れてた…!
せんだってこちらでも「カミングスーン!」とお伝えしていた3月のヨサフェイシャル、キャンペーンのおしらせです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
春のゆらぎ肌に。
3月のヨサフェイシャルキャンペーン
3月に入りました。
まだ寒い日の中に、ときおり差し込む日差しが、ふと紫外線の怖さを思い出させてくれます。
お肌、乾燥してませんか?
明るい日差しの中で見るお肌に、
「こんなにくすんでたっけ?」
と驚きませんでしたか?
ウッカリ紫外線にさらしてしまった日の、夜のクレンジングあとの肌のざらつき、大丈夫ですか?
ただでさえも、心身ともに揺らぐ春は、お肌の調子も不安定になりがち。
「あたためて、うるおい・ハーブのめぐみで、リラックス」…五感にはたらきかける、ハーバルセラピー『yosa』と、リンパにはたらきかける「流れ」・経絡(ツボ)刺激の「圧」を組み合わせたフェイシャルトリートメントで<循環力>(めぐるチカラ)を高め、冬の乾燥でくすんだお肌に、うるおいと輝きをとりもどしましょう。
乾くとくすみ、うるおうと透明感を持つのがお肌の角質のしくみ。
紙をぬらすと透き通るのと、同じ原理です。
お肌の透明感、美白は、まずは柔軟とうるおいから。
血流促進と、お肌にあったお手入れで、乾燥しがちなこれからの季節のメンテナンスを…
「なんか、奮発して高い美容液買ったけどあんまし効かない気がする」
「お風呂入ってもあんまりあったまらないし、化粧水も入って行かない」
そんなお悩みに、ヨサフェイシャルが、止まっていた肌時計を動かします^^
「受け入れるやわらかお肌」がお手持ちの基礎化粧品の効果を、パワーアップさせますよ♪
【ヨサフェイシャルメニュー】
★ リラックスフェイシャル 10,500円
ヨサリラックス45分&フェイシャルエステ
★ デトックスフェイシャル 12,000円
ヨサデトックス45分&フェイシャルエステ
→11種類の和漢ハーブスチームで、お顔だけでなく全身のお肌がすべすべモチモチに!
ブライダルエステとしても喜ばれている、「全身を美容する、ヨサフェイシャル」です。
→五感にはたらきかける奥深いハーブの香り&からだを芯から温めることによる副交感神経へのスイッチングにより、からだとこころの緊張を解きます。
→フェイシャルエステは、ドイツの老舗コスメブランド「ビオドラガ」のサロンラインクオリティの化粧品を用い、美白、リフトアップ、などのお悩みをオールハンドの程よい圧で、お顔の状態を確かめながらのメンテナンスを行ないます。
乾燥やストレスでこわばったお肌をやわらかくし、お手持ちのお化粧水がぐんぐん入るお肌づくり。
今回は、透明感アップの毛穴パック(角質除去)はフルフェイス1800円のところをサービスでお付けします!小鼻、あごの下のがさがさ、全体のくすみが気になる方はあわせてどうぞ。ワントーン肌色がアップします。
さらに今月はホームケアプラスのお土産つき!
春にむけて、身体は毒だし・デトックスに向かいます。腸内環境をととのえて、お腹周りのむくみすっきり。(また、腸はお肌の鏡ともいい、腸のコンディションはお肌にも現れます。)
おうちで飲んでいただける、デトックスドリンクを3日分(1日2回・6包)をプレゼント。
→穀物、豆、野菜、芋、海藻など、6つの植物の根や茎、葉や実を含む自然の素材を配合。多種多様な食物繊維をお食事の前に飲んでいただくことで、おだやかなお通じをうながし、腸内環境の向上に働きかけます。繊維がお腹の中で膨らみ、食べすぎをふせぐので、デトックスにあわせてダイエット効果も!
ヨサに入っていただくだけでも、、身体の深部まで温めること、リラックスして心身ともに過緊張がゆるみ、お通じがよくなった!すっごい出た!というご感想を多数いただきます。
併せてご使用いただくことで、「お腹がかるい!」「下腹がへこんだ!」の声を頂いております。さっぱりとしてクセがなく、飲みやすいお味です。(センナなどのような排泄への刺激もありません)
フェイシャルなのに、顔だけではない…中からもきれいに。
いま、揺らぐ季節に後押しされるようなお手入れのタイミング。
この時期ならではのデトックスをうながす施術で身体の大掃除のお手伝いをさせていただきます。
投稿者 あつこ : 01:03 | コメント (0) | トラックバック
2015年02月19日
お詫びとお礼と
今日は誠に申し訳ありませんが、急用重なりまして、夕方までお休みさせていただきます。
また、おかげさまで本日、開業12年目を迎えることになりました。
また、気持ちも新たに、整体、ヨサ、ブラジリアンワックスの施術を通じて、自分のできうる限りのことで、ご縁いただいた方の生活が快適なものであるように、お役にたてて行けるよう、よく学び、提供し続けていきたいと思っています。
いつもありがとうございます。
投稿者 あつこ : 07:52 | コメント (0) | トラックバック
2015年02月03日
今月のおとくなおしらせ
それぞれのブログではご案内していましたが、まとめてこちらでも…
2月のお得なキャンペーン
★ヨサ「ペア割」
あなたのちかくのあのひと、なんかよくわかんないけど、最近機嫌がわるいことが多いな、って思うことはありませんか?
そのかたはただ…
しんどいのを我慢しているだけなのかも、しれない。
三寒四温、ゆらぎやすいこの時期のからだをめぐりよく、ヨサであったまって、リラックス&デトックス&リフレッシュ♡
大事な人を誘って、ごいっしょにどうぞ。
くわしくはこちらを…
http://yosaparknovak.blog64.fc2.com/blog-entry-194.html
男性も、案外はまる人多しです。男性のみのご利用はごめんなさい、承っておりませんが、ご夫婦やカップルでのご利用もぜひこの機会に^^
(だいたい旦那さんはなんかよくわからず連れてこられる感じですけど。笑)
野村さんとか…
ちがう!笑
柔道の…
ちょっと昔のブログですけど、元ジャイアンツの角さんとかね。
http://sumimitsuo.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/index.html
文中の中でも角さんがおっしゃってますが、
「ハーブの香りが嫌いな人もいるかも知れませんが、
俺にとってはいらだった気持ちを落ち着かせるいい香りだと思っている。
とにかく気持ちが良い。
こいうのって理屈より実際体験して、気持ちいいのが一番!
そう思わない?」
って、そうなんだよなーと思います。
「ああん!角盈男さんもヨサしてるなんて!それは絶対行かなくちゃ!ヨサ!」
なんてことには熱心な往年のジャイアンツファンでも絶対なさそうな話ですが…(笑)。
★ブラジリアンワックス
バレンタインまでの2週間限定。
おしもだけでなく、意外と脱いだ時気になる、あの部分もおまけに。
たいせつな人との時間を、気にせずもっと楽しむために。
くわしくはこちらを。
http://novakbw.blog.fc2.com/blog-entry-72.html
投稿者 あつこ : 03:52 | コメント (0) | トラックバック
2015年01月29日
メールでのご連絡について
メールでご連絡、お問い合わせありがとうございます。
残念なのですが、返信しても登録受信をなさっておられるのか、返ってきてしまうことがときどきございます。
開業当初からのメールアドレス、
master@nozomi-seitai.jp
は、不具合によりお返事ができなくなっております。。
(予約受付システムからの自動返信へメールをしてくださった場合も含め)
master@nozomi-seitai.jpでの返信はできませんので、おそれいりますが、メールでのご連絡および指定受信解除は、novak-master☆rm.rcn.ne.jp(☆を@に替えてください)にてよろしくおねがいいたします。
メルマガ会員さまはメルマガのアドレス(info☆nozomi-seitai.com)でのご連絡をよろしくお願いいたします。機種変更なさって以来、メルマガが届かなくなっている方は、上記アドレスの指定受信解除も併せてお願いいたします。
未着のメーラーの自動返答もなされないこともあり、お返事のない失礼をしていることもあるかと思います。
申し訳ありません。
遅くとも2日以内にお返事なき場合は、お手数ではございますが、お電話などで改めてのご連絡をお願いいたします。
投稿者 あつこ : 15:01 | コメント (0) | トラックバック
2015年01月26日
肌に触れるものは、できるだけやさしく。
「皮膚は原初、脳であった。」
皮膚は、その状態を自らモニターしながら、知られる生理的な機能のみならず、音や光、色にまで反応して独自の情報処理を行い、その影響はひとのこころやからだにまで及ぶといわれています。
「皮膚」という人体の中で最大の臓器が持つ多様な感受性に対し、「心地よさ」をただただ受け取りつづける工夫をしていくことが、身体全体を見ること、冷えとそれにまつわるマイナートラブルの改善につながる手立てのひとつとも考えます。
秋冬は寒さに向かう中で、「内にこもる感じが苦手」とおっしゃる方もおられますが、見方を変えれば、自分の身体に目を向けやすい時でもあります。
締め付けないもの、やわらかいもの、あたたかいもの。そして、かわいいもの、きれいなもの、産地が安心できるもの。
価値観はそれぞれですが、ご自身を大事にしたくなるような、目に肌に触れてより心地良いもの探しをていねいになさってみるのもおすすめです。
そういった想いから、当院では、益久染織研究所の布ナプキンとともに、靴下シリーズ「あしごろも」、腹巻やレッグウオーマーなども、併せてお取扱いしています。
「100年無農薬の自然栽培綿を糸車で紡いだ益久染織研究所の手つむぎ糸。その糸はとてもやわらかく切れやすいため、日本に数台しかない稀少な古いイギリス製の編み機でゆっくり編み上げられます。
スピードはくつしたですと一日50足つくるのがやっと。
また、一部のくつしたは、人の手でつま先をはぎ合わせています。
綿を育て、糸を紡ぎ、1足のくつしたが編み上げられるまで、たくさんの人の手しごとが関わっているのです。
この手間ひまが生みだすもの、それは綿が本来もっている力を最大限に引き出すこと。ふっくら空気をたくさん含んだ手つむぎ糸は、伸縮性、吸水性、保温性に富み足元の蒸れや冷えを防ぎます。」(益久染織研究所HPより)
繊維の刺激に敏感な方にも、「こんなのはじめて」と喜んでいただいています。
風雨から大切な種子を守る布団の役割だった綿に、ふんわりやさしく包まれる、大地に大事な自分を守られるようなその感覚を布ナプキンやくつしたで、どうぞ味わってみてください。
投稿者 あつこ : 21:50 | コメント (0) | トラックバック
2015年01月17日
25日(日)は、営業します。
このところ、予約がツメツメで、あと、いろいろと気分的にもあまり余裕がなかったのですが、金曜の午後から、ぽこっと一枠、キャンセルで空いた時間に、所用もかねて東浦にドライブ。うららかな良いお天気、海はとてもきれいで、トンネル工事の一旦停止のながい待ち時間、しばし見とれておりました。
いいところに住んでますよね。
子どもが小学校の時に野球を始め、送迎の必要に迫られて乗るようになった自動車ですが、そんなこともなければ、わたしはまだ自転車生活を送っていたような気がするなあ…。
先日息子と、何の話の流れかは忘れましたが、おかげさまで、おかあさんの世界を広げてくれたのはあなただ、と改めて車に乗れるようになったお礼を言って、いつになく遅い時間まではなしをしていたのですが、そのあと寝しなに「おかあさん、おれな、こういう時間がほしいんよ、おかあさんがいそがしいのもわかるけどな、ばんごはん、いっしょにたべたいんや」と改めてまっすぐ言われる。
学校のことも生活のことも言いたいことはまあいっぱいあって、そのなかでもとくにいうべきことを選んで話すようにしているのですが(昔はわからず一度にたくさんのことを言いすぎて失敗してきたので)、それでもなお伝わってるのか伝わってないのかよくわからないはがゆさがあって…。
でも、親が言うことを聞いてほしいと願う以上に子どもの言いたいことを聞いてあげれてるのかな、という反省もありつつ。これずっとですけど、きっと静かに失望させていたことも多いのだろうけども、それでもなお、まだこうしてあきらめず胸の内を伝えてくれること、ありがたいなあと思います。
息子はまあ要らんこと言いですが、言うべきことも言うてくれてるなあ…とも思います。
親の足りないところを、いつも教えられますね。
月曜日は少し早目(4時)に仕事を切り上げて、晩御飯に息子の好きなものを作って、帰りを待つつもりです。
いったい何の話か分からなくなりましたが、お休みの予定をしていました25日(日)は営業いたします。「予定が合わないな」とあきらめておられた、にこいちキャンペーン、タイミング合いましたら、どうぞお申し込みください。
先だってお知らせしましたヨサにこいち、第1班?の方がこないだの3連休、この週末でぞくぞくと。
やはり2日続けてはいると、いろいろ実感していただけるようです。
1・芯から冷える、お風呂でるとすぐ寒い、足が冷たくて眠れない
2・冬はいつも体調が悪い
3.からだが重たいけど運動する気力はない
4.なんだかいつも気が晴れない
5.便秘でお腹が苦しい…
6・痔や膀胱炎が冬は辛い
7.生理痛が冬はとりわけきつい
8.肌の調子が悪い
半分以上当てはまったかたには必ずなんしかのよい兆しをもたらしてくれることでしょう。。
昨日の春のような日差しから一転、しぐれて寒い一日でした。
三寒四温の話をするにはまだ早いですが、あちこちからインフルや急性の風邪の知らせを聞きます。
身体を温めて、ぐっすり眠って、ウイルスに負けないように。
年末年始から、いまいちスッキリしない毎日を送られている人にも。
きっとお役に立てると思います。
投稿者 あつこ : 22:43 | コメント (0) | トラックバック
2015年01月11日
がらんがらん事件発生
木曜日は、京都まで今年最初の勉強会に行っておりました。
その帰り、車ががらんがらんとすごい音をたてはじめ…
実はその日うっかり財布を忘れていて!(゚д゚)!
お金はいくばくかの手持ちでなんとかなったのですが、免許証もJAFカードも財布の中!
気づいたのは京都についてから。
帰りも気が張りつつつも、どないになるわけもいかず。
更にそのがらんがらん事件発生で、湖西道路でスピードをKY的な感じで落とし気味に走ってトラックにはさまれて泣くのも嫌なので…と、朽木経由を選んでみたら、傘を忘れるくらいすっかり晴れていた京都とは気配の違う、こんもりつもった水墨画のような白とグレーだけの山道の雪と、なんぞあっても助けを求められないような通行量の少なさでまたしても涙目になりつつ、何とか抜けたと思いきや、国境のあたりの散弾銃のような融雪に撃ち抜かれながらそろそろと運転してきました。
じつは行きも国境前の山越えがこわくて、途中まであの広い八号線を走って、右折して永原に抜ける道を選んだのですが、トラック来ないかわりに融雪なくズブズブの道が続く…違う怖さあり。
行きも帰りも今年のなんかを暗示するようなルート選択ミス感まんまんでした。
車は何とか今日、修理から帰ってきました。
いろいろ、気をつけます…。
みなさまも、足もと悪い日続きますが、どうぞお気をつけて。
そんななか、遠くから足を運んでくださること、感謝しております。
学んだことは、また、書きます。
といっても…メイクアップのレッスンだったんですけど…。
「触れる」という面白さをまたひとつ、苦手な方向から肯定することができた、いい時間でした。
この週末は、ヨサのにこいちキャンペーンにくわえ、ブラジリアン抜き初めの方など…整体の方も含めてめずらしく3日間があっというまにご予約いっぱいになりました。
今日の抜き初めさんは、お友だちを誘って5年ぶり?くらいにおいでくださった方でした。
パレットの広告をみて、「私がお世話になった時は整体院だったけど、いったいなにがどうなってしまったの?」と思われたそうです。笑
女性の体調とメンタルは表裏一体。
月経も、意識下を超えていろんな影響を受けて、わたくしたち女性の身体を静かに支えています。
わたくしはこころの問題の専門家ではありません。
ただ、触れるということはこころに対してもまことに大きな介入となります。
その部分にはとくに慎重で居たいといつも考えていますが、からだがときどき手をつなぎはぐれるこころに届くよう、そうすることでその人の本来持つからだの力が発揮できると信じてお手伝いするという意味では、同じ道のりの上にあると信じて…ブルーデイを快適に過ごせますように、ワックスの施術にも心を込めてあたりたいと願っております。
投稿者 あつこ : 20:54 | コメント (0) | トラックバック
2014年12月31日
ありがとうございました
のけぞるような数日前からの天気予報とはうらはらに、「諸君、おおそうじ、がんばりたまえ」というようなお天気の大みそか日中でしたね。
昨日で御用納めの予定でしたが、御用おさまらず…昨日お受けできなかったかたを午前中お迎えしてから、午後洗濯を4回まわしてからの今の今、です。
今年も一年ありがとうございました。
後半は少し息切れして、自分で言うのもあれですが、迷いの多い…自分をなくしてしまったかのようななかなかしんどい半年でした。
来年はちょっと気を確かに(笑…ってぜんぜん笑い事じゃないけど)がんばりたいなと思います。
新年は四日より、営業いたします。
緊急のあれこれは対応いたしますので、留守電にてご案内しております携帯電話番号にご連絡くださいね。
昨日、最後においでくださった父と同世代のムッシユウクライアントさんが「今年は、明菜、でるんだってね♡」とウキウキと帰られた。
そうそう、聖子ちゃんと並ぶ、スーパーアイドルでしたからね。
わたしも、大好きだったのでたのしみです。
この曲は今もカラオケでよく歌います^^
(そしてなぜか笑われる)
みなさま、よいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。
投稿者 あつこ : 16:43 | コメント (0) | トラックバック
2014年12月03日
イベント告知のお知らせはこちら
当院でフェイシャルを担当してくださってる正本さんの美活イベント、小浜からおいでくださってるクライアント様の藤田さまがお世話役のアトピーっ子スクスクの会のイベントのお知らせは、こちらのイベント告知ページにてご案内しています^^
ぜひごらんくださいね♡
投稿者 あつこ : 17:03 | コメント (0) | トラックバック
2014年11月23日
お肌カユカユなあなたへ…
11月いっぱいまでのキャンペーンも残すところ1週間となりました。
コタツが登場してから、一気にお肌の乾燥を感じておられる方も多し。
でも、伺えば「何も塗らずに寝る」(でもかゆい)とおっしゃる方が多いのですよね…
市販のボディクリームなどもありますが、全身に塗るとかなりケミカルな香料の匂いがきつくて、朝、自分の寝汗とまじってあまりいい気分ではないですね。
また朝シャワーを浴びたくなったり。
余計な香りのない、ベースオイルのみの方がいいように思います。
この時期は乾燥で、掻きこわしてすねやらおしりやら傷だらけ、とおっしゃるかた、ヨサ&オイルマッサージをお試しください。
当院のオイルマッサージはスクワランオイルを使用しています。
動物性(サメ)のオイルなので、人の肌との親和性も高く、伸びのいい、かつ、さっぱりとしたテクスチュアが魅力です。
ふだんオイルを身体に塗ることに馴れてない方も、ライトなスクワランオイルでしたら抵抗ないと思います。
ヨサデトックス45分で芯から温まったのちの、全身オイルマッサージで、トータル三時間のあなただけの時間です。
今回は毎回秋冬好評のスクワランオイルOSUSOWAKEキャンペーンです。
詳しくはこちらを…。
http://tsuruga.xsrv.jp/nozomi-seitai/2014/10/post_1564.html
投稿者 あつこ : 19:26 | コメント (0) | トラックバック
2014年10月22日
自称・剛毛さんイラッシャーイ
20日に発行されたフリーマガジンパレットさんの特集「大人の時間」の最終枠に、ブラジリアンWAXのご案内を掲載していただきました。
パレットさんといえば、ありがたいポステイング冊子…タイムラグはありますが、昨日くらいから「みました」とぽつぽつと問い合わせをいただいております。
「ブラジリアンワックスって何なの?」という方にも、ブラジリアンワックスブログアーカイブを読んでいただいて、参考になさって下されば、と思います。
「あのう、…私って、多いほうでしょう?」
「すみません、多くて、大変ですよね…」
「どうしていいかわからなくて、ずっとそのままでした」
って、はじめての方は、ほとんど皆さんがはずかしそうに、申し訳なさそうにおっしゃいます。
毛の多い少ない、毛の太い細いの個人差はもちろん多少はありますけど…。
施術する側としましては、ご自分が思ってらっしゃるほどびっくりすることではないものです。
みなさん、「自称・剛毛さん」って感じでしょうか。
そんな方にこそ、おいでいただいて、お悩みをスッキリ解消していただきたいと願っております。
お待ちしていますね。
投稿者 あつこ : 23:58 | コメント (0) | トラックバック
2014年10月17日
あたためること、肌が心地よいこと
2度の台風と、昨夜の急な嵐。
雨が降るごとに、ぐっと秋が深まります。
昨日一昨日と、ヨサに入らずにはおれず、時間を作ってはいりました。
おかげで、身体、ぽかぽかです。
急に感じる手先足先の冷え。お風呂に入っても芯が温まらない歯がゆさ。
この時期からぼちぼちでてくる、お肌の乾燥。気圧の乱高下による不調、ねむりづらさ、肩こり頭痛、生理前のモヤモヤ食べ過ぎなど、女性特有の不定愁訴。
不調をひとつひとつ追い掛け回して、忙しい時間をやりくりしてあちこちお医者さん通いをして、さんざん待たされて「なんともありません」といわれたものの、疲れの抜けないあなた。
でも、だいすきな人、子どもや、かわいいわんちゃん、ねこちゃんを抱いたときに伝わるそのぬくもりに、しんどくてもひとごこち、ほっとしてまた頑張れる、と思うこと、おありだとおもいます。
「肌」という人体の中で最大の臓器が持つ多様な感受性に対し、「心地よさ」をただ受け取りつづける工夫をしていくことが、その及ぼす影響、なかでも冷えとそれにまつわるマイナートラブルの改善につながる…と考えます。
不調な時ほど、冷え、感じてませんか?
まず、身体を温め、めぐりをよくすることからはじめてみませんか。
そして、肌が心地よいと思うこと、してみませんか。
いまからの季節、お手入れあれこれもかねて。
ヨサ&オイルマッサージはいかがでしょうか。
ヨサデトックスでしっかりあたたまったあとに、うつぶせからはじまる、ソフトな全身のオイルマッサージです。痛いリンパマッサージではありませんが、しっかりほぐしてながしていきます。
最大の特色としましては、最後のデコルテの施術の際、、脇からバストにかけてもさわります。(タオルワークをおこなっていくので、バストはあらわになりません)
ごりごりたまったおっぱいのコリをはがして、呼吸を意識しながらゆるめると、バストのかたちがかわります。
産後の、皮膚は伸びたけど、ボリュームが…という方こそ!
のびしろはあるのですから、あとはふくらますだけです。
しっかりバストをほぐすと、こりかたまったバストがふんわりして、ブラのカップにきちんとおさまって、ボリューム感がでるんですよね。もちろん、はずした状態でもバストトップの位置が変わります。マッサージでほぐすことにより、体液の流れがよくなるだけでなく、脳下垂体の視床下部でホルモンの分泌を促す指令が出されバストアップに繋がるのです。
月経も、視床下部からの指令により排卵が起こり…その関連性は大きく。バストのお手入れは、月経周辺のマイナートラブルにも影響大です。
更年期の不調の兆しのある方にもおすすめです。
バストのお手入れとホルモン、大いに関係ありです!
ヨサデトックス45分+オイルマッサージで、
トータル三時間のあなただけの時間。
14000円・初めて受けられる方は体験価格12000円です。
健康や美容に対する考え方は、いろいろありますし、ひとそれぞれ、求めるものや、目的も、いろいろだなあ、と思います。普段から、あれこれと気にしすぎ?というくらい気を使っておられる方もあれば、からだの声が聞こえずに(むしろ聞かずに)やっと聞こえた(自覚症状がでてきた)と思ったときには、自分の力ではどうにもあらがえなくて、どうしたらいいの?という方もおられます。
整体にしても、エステにしても、からだが軽くなったり、すっきり細くなったり、たれていたあれこれが持ち上がったり…というのはそのときはできても、魔法のように二度と戻らないという施術は…残念ながらありません。
矯正、ということばも、受け止めてくださる側にあまりにもおもねすぎるかのようで、わたしはうまく使えません。
だって、人の身体はさまざまな影響を受け、みずからも流動性をもつ多面体なのですもの。
かといって、なんでもかんでもお年のせいです、ストレスですね、というつもりもありません。お手入れしだい、気にかけ次第だな、と思います。
施術におけるそのときの身体のみための変化は、ちょっとしたおまけです。
(ぎゃくにそれがないと、あかんよね、とも思います。おなごですもの!)
おまけであり、きっかけとなればとおこがましくも願います。
そしていっしょに、身体の中がどんなふうに変わっていくか、それをいっしょにみつめて考えて行きたいなと思っています。
ご自分でなさるセルフケア、気遣いあれこれが、日々の掃除、おかたづけだとすれば、こういう人の手を借りるメンテは大掃除だと考えていただければ、と思います。
どこまで放っておいて気にならないかは個人差があるにしても(笑)大掃除をすることも、ときには必要かなと思います。
さらに今回、11月いっぱいまでのキャンペーンでは、このコースを受けていただいた方に、おうちでお使いいただける、スクワランオイルミニボトルをプレゼント☆
全身2回分たっぷり使えます。足だけならもうすこしもつかな。伸びのいい、さっぱりしたオイルです。
動物性(サメ)のオイルなので、人の肌との親和性も高く、伸びのいい、かつ、さっぱりとしたテクスチュアが魅力です。
秋冬、毎年好評のosusowakeキャンペーン、どうぞご利用ください♡
ふだんオイルを身体に塗ることに馴れてない方も、ライトなスクワランオイルでしたら抵抗ないと思います。
この時期は乾燥で、掻きこわしてすねやらおしりやら傷だらけ、とおっしゃるかた、冬に向けて、ヨサ&オイルマッサージをお試しください。
自分で自分の肌に触れることも大事ですよ。
投稿者 あつこ : 09:45 | コメント (0) | トラックバック
2014年10月14日
RORO&LOLO
このところ準備や打ち合わせやら、その他福井方面の用事で8号線を行き来することが多かったのですが、帰路、左折して市街地に入らず、新港にむかってドン突きのところに「RORO船乗り場」という看板があって、いつも「RORO船てなんやろ?」と思うものの、通り過ぎたらわすれる(←鶏頭)のを繰り返してたんですが、今朝ふと思い出してしらべたら、旅客をのせない、貨物運搬のトラックを載せるフェリーをRORO船というんだとか。
トラックが自走してコンテナを運び込めるからroll on-roll offでRORO船なんだそうです。
ちなみにコンテナなどをクレーンで釣り上げて荷下ろしする船はlift on-lift offでLOLO船。
聞くと納得ですが、略するとややこしいな。
発音が気になります。笑
すっかり更新遅れましたが、無事、イベント終了いたしました。
ご報告ブログです。
http://ameblo.jp/novak-nohair/
またの機会をおたのしみに…♡
投稿者 あつこ : 22:20 | コメント (0) | トラックバック
2014年10月03日
4日5日はイベントのためおやすみです
緊急のご連絡は、留守電にてご案内している電話番号までお願いいたします。
台風近づいてますがお天気も崩れず持ちそうですね。
明日あさって、ご参加の方はお待ちしています。
投稿者 あつこ : 18:47 | コメント (0) | トラックバック
2014年10月01日
明日は…
京都で勉強会のため、お休みいただきます。
今月は水、か木でお休みをいただく日が多くなっております。
急いで帰ってきて、最終枠はあけておりますので、よろしくお願いいたします。
週末のイベントも各講座、もうすこし空きあります。
ご参加お待ちしています。
夕食会はまだまだ承れます^^
イベント情報更新しています。
和尚さまからおいしそうなおしらせも♡
10月に入り、いろいろ書きたいこともあるのですが、今日はこの辺で…
月がきれいな夜です。
投稿者 あつこ : 20:41 | コメント (0) | トラックバック
2014年09月30日
おしらせいろいろ
●ヨサブログ更新しました。
http://yosaparknovak.blog64.fc2.com/
ブライダルシーズン到来です。
●ブラジリアンワックスブログ更新しました。
「ねえねえ、ブラジリアンワックス、どんだけ痛いの?」
「ブラジリアンワックスすると、部屋の掃除が楽になったのよねー」
の二本でお送りしまーす!
●メルマガ会員様優先でお知らせした、秋の養生&収穫祭について。
京都より鍼灸師の先生をお招きしてのお灸教室。
おうちでも使っていただける手に入りやすいお灸を利用したレクチャーです。
せんねん灸とか買ってみたものの、説明書を見ながらしかしたことなくてつぼとかよくわからんくてあてずっぽうでやってもあってるかどうかわからんくて…ていう人も多いお灸。
日々の養生には地味ですが、古来から伝わるやさしい療法です。
からだほぐしの会や食養生のお話(今回は日々の食事に役立つ食べ合わせ等のお話)、禅宗の典座さんのもとで修行された和尚様によるヘルシーでおいしい精進料理と中池見のつやつや無農薬新米をおにぎりで…というクライアント様限定のからだにやさしいクローズドイベントです。ご案内がいきわたらず申し訳ありません。
会場はリノベーションハウス朱種(敦賀市横浜)
まだ各講座少々あきありますが、鍼灸の個別治療、シルバー人材センターさんによる託児はごめんなさい、いっぱいとなりましたので、しめきりました。
ひきつづきお申込みおまちしています。
各ブログ、ご確認をよろしくおねがいします♡
投稿者 あつこ : 00:40 | コメント (0) | トラックバック
2014年09月29日
お問い合わせありがとうございました(内容修正)
メールでご連絡、お問い合わせありがとうございます。
残念なのですが、返信しても登録受信をなさっておられるのか、返ってきてしまうことがときどきございます。
開業当初からのメールアドレス、
master@nozomi-seitai.jp
は、こちらでは読むことはできますが、不具合によりお返事ができなくなっております。。
(予約受付システムからの自動返信へメールをしてくださった場合も含め)
master@nozomi-seitai.jpでの返信はできませんので、おそれいりますが、メールでのご連絡および指定受信解除は、novak-master☆rm.rcn.ne.jp(☆を@に替えてください)にてよろしくおねがいいたします。
メルマガ会員さまはメルマガのアドレス(info☆nozomi-seitai.com)でのご連絡をよろしくお願いいたします。機種変更なさって以来、メルマガが届かなくなっている方は、上記アドレスの指定受信解除も併せてお願いいたします。
遅くとも2日以内にお返事なき場合は、お手数ではございますが改めてのご連絡をお願いいたします。
投稿者 あつこ : 08:16 | コメント (0) | トラックバック
2014年09月07日
9月21日(日)は地域医療塾 「コミュニケーションを考えよう」
名田庄診療所の中村伸一先生をお招きして、10回のカリキュラムで行われる「R空間工作室×中村伸一医師 ・中村地域医療塾」が今月、21日(日)に開催されます。
今回が4回目となります。(1回の単発での参加も大歓迎です。)
全国を駆け回り、数百人単位の大きな講演を数多くこなされる中村先生のおはなしを間近で聴けるまたとない機会です。ユーモアいっぱい、チャーミングな先生のお人柄があふれる、語り口に引き込まれます。
地域医療の場で医療現場のことを越えて、、「人が生きてゆくこと」についてを一緒に考え、話し合える、またとない機会です。
前回は、「NHKプロフェッショナル・仕事の流儀」に出演された時の収録秘話など…ということでしたが、参加者それぞれの「プロフェッショナル観」、そして最終的には、なぜその方向に落としどころがあるか、それは参加した人にしかわからないのですが、聞けば納得、「許すこと、許されること」という人と人の関わりのなかで大事にしたいことと、結びついていくのです…。
今回のテーマは「コミュニケーションを考えよう」
専門とされる地域医療、というローカルなフィールドからイメージするコミュニケーション、を中村流にどうお話くださるのか、個人的にもとても楽しみなのです。
わたしも参加します。
ひとりで初めてのとこって怖いわー
専門職の人が多いんじゃない?なんか浮きそうで心配…
なんていわずにお気軽にエントリーください。
お申し込み、わたしのほうにお知らせくださっても結構です。
https://www.facebook.com/events/1394779564144098/
日時:平成26年9月21日(日)15時から18時まで
18時半より懇親会があります。希望者のみ参加できます。
講師:中村伸一先生 名田庄診療所所長
会場:空き家利活用モデルハウス 朱種shu-shu
福井県敦賀市横浜12-26
参加費:3,000円 懇親会費:2,000円
リノベーション古民家「朱種」の見学も併せて、ぜひどうぞ!
とても素敵な空間です♡
夜の懇親会も、たのしいよ♡
講師 : 中村伸一・名田庄診療所所長
福井県出身。自治医科大卒業。28歳で、名田庄診療所に地域唯一の医師として赴任。
2010年に「NHK・プロフェッショナル/仕事の流儀」で取り上げられ、福井県・名田庄村の名前とともに、在宅看取り率の高さ、老人医療費負担抑制などの取り組み・実績についてその名が全国を駆け巡った、地域医療の先駆者。現在も地域に腰を据え総合医として歩む。
また、「NHKBS・プレミアムドラマ ドロクター」の主人公医師のモデルとしてドラマ化され、反響を呼んだことも記憶に新しい。
投稿者 あつこ : 21:04 | コメント (0) | トラックバック
布ナプキン、ライナー、その他入荷しました。
益久染織研究所さん の布なぷ、パンティーライナー、早々に売り切れたソックス、新入荷の腹巻パンツ、入荷しました。
当院在庫の各商品の詳しい説明のページリンクは以下になります。
それ以外の商品も、お取り寄せします(品切れと書かれていてもある場合があるのでお問い合わせください)
投稿者 あつこ : 20:05 | コメント (0) | トラックバック
2014年09月01日
9月のお休み
丸いちにちお休みの日はありませんが、今のところ以下のとおりとなっております。
3日(水)17時より勉強会のため
4日(木)10~18時 勉強会のため
13日(土)10時~15時 18時~ 所用のため
18日(木)10~18時 勉強会のため
21日(日)14時~ 所用のため
25日(木)10~18時 勉強会のため
※4日・13日・18日・21日はヨサフェイシャルのみ承れます。
この日はフェイシャルサービスデーとさせていただきます。
【ヨサフェイシャルメニュー】
★ リラックスフェイシャル 10,500円
ヨサリラックス45分&フェイシャルエステ
★ デトックスフェイシャル12,000円
ヨサデトックス45分&フェイシャルエステ
☆ヨサフェイシャルと、キャンペーン特典について☆
1)ヨサで身体をしっかりあたためて、身体の循環をよくします。
→11種類の和漢ハーブスチームで、お顔だけでなく全身のお肌がすべすべモチモチに!
ブライダルエステとしても喜ばれている、「全身を美容する、ヨサフェイシャル」です。
→五感にはたらきかける奥深いハーブの香り&からだを芯から温めることによる副交感神経へのスイッチングにより、からだとこころの緊張を解きます。
「いつもはつい夜更かししちゃって夜更かししたらついいらんもの食べちゃって、いろんな意味でお肌も気分もどんよりなんだけど、ヨサの日は猛烈なねむ気でぜんぜん起きてられなくて、ぐっすり寝ちゃいました。気分もすっきりだし、お肌も快調!」
「翌日、びっくりするくらい便通すっきり!肌の調子も、長持ちしてる感じ。」
などのご感想もたくさん頂いています。
2)摘み取りの時間にまでこだわって作られた、ドイツのハーバルコスメティックブランド【ビオドラガ】のサロンラインでしか使わない極上オイル(1粒約440円のカプセル数粒)を使用したトリートメントで深部までお肌を柔軟化。
乱れた脂分と水分のバランスを整え、収れん効果の高い化粧水で肌をひきしめます。
施術は、オールハンドの程よい圧で、お顔の状態を確かめながらのメンテナンス。
小じわ、ほうれい線、たるみをもちあげるリフトアップ、くすみをとって透明感・美白ケア、お顔のむくみに悩む方へのリンパケア、ニキビ・吹き出物など…お悩みにあわせた、オーダーメイドのメンテナンス。
施術者は五輪にもトレーナーとして帯同した経歴を持ち、現在もサイクリストやアスリートのボディケアも行っています。彼女の大きな手による、繊細かつダイナミックな手技をぜひ、ご体験ください。
デコルテのリンパマッサージが好評です。
あなたご自身がすっかり忘れていた、本来のあなたのお肌へ。
【オプション詳細】
1) ヨサ45分を、 15分延長でゆ~ったり60分!
芯から温まって、汗もどっさり。毛穴が開いて、その後のエステ効果はばつぐん。美容成分がぐんぐんしみこむしみこむ!
2)今回の毛穴パック(角質除去)は、フルフェイス1800円のところをサービスさせていただきます!小鼻、あごの下のがさがさ、全体のくすみが気になる方はあわせてどうぞ。ワントーン肌色がアップします。
ご予約はお早めに♪
0770(25)2666 までどうぞ。
今月、ヨサ・ヨサフェイシャルご利用の方は、満月を過ぎて、デトックスやダイエットに最適な期間に向かうための、1日ファスティング(断食と言っても、ローフード、非加熱食をいただいて内臓を休めるものを摂っていきます)の資料を差し上げます。
酵素ドリンクなどの、サプリメントなどは不要です(おすすめ、販売も致しません)。
手に入りやすい食材による、チャレンジしやすいレシピです。
ヨサでのからだの変化を、うまくつなげて、ご自身のからだのものにしていきましょう!
ヨサフェイシャルは、「全身を美容するフェイシャル」。ぜひ中からもきれいに♡
デトックスしやすい、新月に行うのがおすすめです。
わたしも何度かチャレンジしていますが、身体が軽くなって、快適です^^
ヨサ&ファスティングで、どうにも自力ではスッキリしない、コンデイションの底上げ、いたしましょう^^
投稿者 あつこ : 05:32 | コメント (0) | トラックバック
夏の終わりのからだ
8月が終わりました。
敦賀は、先週から新学期(二学期制なので、正確には一学期後半)が始まりましたが、美浜以西や嶺北は今日からですね。
おかあさまがた、おつかれさまでした^人^
先週というか先月後半、ばたばたと体調を崩される方が多く…
「今日、会社休んじゃったけど寝ててもしんどいので行っていいですか」とか「このままだと子供に手をあげそうでやばいくらいしんどいんです、今日行けるなら会社の年休とります」なんて、急にご連絡くださるしばらくぶりのかたがばたばた駈け込んでこられ、「今日は時間の余裕あるな」っていう日もすぐご予約で埋まったり、前後の方にお時間調整してもらって承ったり、という感じでした。
施術中止まらない近況報告あれこれや、施術後半の深い寝息に、皆さん、この夏も結構ぎりぎりで頑張ってはったんやな、と肩を抱いていたわりたいような、そんな気持ちでいっぱいでした。
かくいうわたしも、施術が終わって、洗濯物を回してる間にふいっと意識がなくなり、バッタリ倒れ込んで気づいたら朝…で、慌てて家に帰って朝ごはんの支度をする、とか風呂につかったまま爆睡して6時間、ぶよぶよにふやけて朝を迎える…なんて日がたびたび…。
ダメダメですね…あはは
でも、人のからだのメカニズムとして、睡眠で身体をやすめていくということを考えると、ある意味、強制切断して身体が休息を求めてくれてたのかもしれません。
そうやって睡眠なりなんなりが曲がりなりにも取れてた人はまだいいかもしれませんが、そうもいかなかった頑張り屋のあなたさま、眠りづらいのをどうにかがまんして乗り切ったあなたさま、今年の、お天気スッキリしないわりに湿度高い夏をこえての、少し早くから来た秋の気配…涼しくなってきた朝夕、結構じわじわと体調の波という形でボディブローのように効いてきてるようです。
身体からのサインは実は、ちらほら出てるんですよね。
ネットで予約見るといっぱいで…でも、どっかで施術、短い時間でも受けられませんか、とお電話をかけてきてくださったかたにひとまず応急施術をしたのち、「まだ調子悪くて、でもこれを抜け出すのに何したらいいかわからない、どのコースを選べばいいのかわからない」とご相談を受けます。
●スポーツなども定期的にしてるけど、身体を動かしてもいつもみたいに疲れが取れないの、寝入りばながなんか寝づらい、身体が寝具になじまず腰が張ったりして痛みのような感じがある、って方は整体を。
汗をかきすぎてだるくなる場合もありますので、ヨサが負担になる場合も。
整体60分をちょっとつめて数回来てみてください。
おうちでもお風呂に浸かりすぎないようにして、でも、上がってからを冷やさないようになさってくださいね。
運動なさってる方は暑がりの人が多いので…。
お風呂上がりに冷たいものを飲み過ぎないよう、お腹、足首などを冷やさないよう、腹巻やレッグウオーマーなどでご養生を。あたたかい汁ものをひとしな、増やすのもおすすめです。
●からだがむっちりむくんで肘下・膝下が重たい、頭が重くて痛いのが何日も続く、軟便・下痢気味、お腹にガスがたまる、雨が降る日はどうにも体調がわるい、運動すると逆にしんどくてたまらん、ベロの際に歯の型がついてる、食事中舌や口の中を噛みやすい…などがたくさん当てはまる人は、この夏、あまり汗をかけず、からだの中がじめじめして湿気がたまって滞っている状態。
当院での施術といたしましては、ヨサのみを数回、お時間取れる方は思い切ってヨサ+整体をおすすめします。ヨサ+経絡リンパオイルマッサージもおすすめ。 >>詳しくはこちら
先日受けてくださった方が、「施術後、びっくりするほどおしっこがたくさん出ました!」と驚かれながらトイレからでてらっしゃいました。
こういう方はおうちでもゆっくり半身浴、汗をかく工夫を…。
蒸しタオルを使っての養生については、おりおりどこかに書いたり、おいでくださった方にお伝えしていますが、改めて書きますと…
ゆっくり入浴などにお時間取れない人は、蒸しタオルをポリ袋に入れて、緩いズボンをはき、お腹や仙骨(骨盤の真ん中の三角形の骨)にショーツの上から当てて家の中で過ごすのもいいです。寝そべれる人は首の後ろや背骨、腎臓のあたり(両肩甲骨の握りこぶし1個分下くらい)にも。
熱いのでお洋服の上や乾いたタオルの上から載せてくださいね。
最初はべたべたしたくさい汗が出ますが、しばらく続けてると、お風呂の中でさらさら気持ちいい汗が出ます。そんな、半身浴なんていうても汗出るまで時間かかるのよ、そんなゆっくり浸かってられっかいってな人は、入浴までの下準備が大事。
ポリ袋にいれた蒸しタオルをズボンのゴムにはさんでお腹やお尻をあたためておく、ただそれだけです。
入浴前に、あたたかいお茶を飲むのもおすすめ。ゆっくりはいれる人は、大きいマグカップにお湯やお茶(眠れない人はカフェインに注意して…出がらしのお茶などw)を持って入って飲みながら入ると、さらさら汗がよく出ます。最近汗かくとくさいなーって人もにおすすめ。
なんかしんどいなー、疲れが残るな、と気持ちの端っこで思いながら、ビールを飲むよりも、数日養生して、また一瞬やってくる暑い残暑の日に、おいしいビールをきゅっと飲みたいですよね。
そういうおたのしみのためのご養生デーというお気持ちで、気楽におためしください♡
あ、それとそろそろ、素足にサンダルもやめて、靴下も履かれた方がいいですよー。具合悪くてかけこんでこられる人は、めっちゃ足、冷たいです…。
そういういでたちだったりにくわえ、聞けばお風呂も入ってなくてシャワーだけとか…
入浴には、身体を温める、汗を流す、だけでなく、水圧で身体をマッサージする効用もあります。
どうぞ、浸かる時間を毎日はムリでも週に何回かは作っていってくださいね。
「夏はなんだかいつも体調が悪くて…、身体冷やしてるんでしょうね」とおっしゃる男性に長めの靴下と腹巻をおすすめしたら、「腰が悪いから温めたらだめかと思って」と驚きのお返事。
温めたらあかんのは、急性腰痛などで筋肉が炎症を起こしてるときですよー。
お腹の具合がよくなくて、背中丸めないと座ってられない→腰が突っ張ってきて立ち上がるときや朝起きぬけに固まって動かすと痛い…っていう人は、お腹の養生として腹巻、お腹を冷やす食事や飲み物の注意なども大事です。
男女問わずですよー
腹よわ男子の腰痛は、腰じゃなくてお腹が原因ってこともおおいにありますです…
なんにせよ、どうぞお大事に。
「なんもせんでも元気そうな人」もおられます。
わたしなんかよりも、よっぽど不摂生で、なんも頓着してる様子ないけど、それでも朝から腹立つくらい元気な人。笑
んでも、まずは、あなたさまご自身の身体をみて、感じて、それにみあったご養生をなさってくださいね。
そして、「そんな元気な人」を周りの人のために演じてるあなたさまも。
ご自分の身体をすこしいたわることが、ひいては周りの大事な人のためになるということも、どうぞ、気持ちのどこかに気に留めてくだされば、と願います。
文章が長すぎで、「自分には関係ないわ」とここまで読まれてないかもしれませんが…。
あは
ご自分ではがんばってもなかなか追いつかない部分のボトムアップ、ケアが整体師としてのお役目かと思います。わたしはいつも、ここにいます。おいでになるのが難しければ、出向きます。
どうぞ、いつでもお声掛けくださいね。
ヨサブログ更新しています。
http://yosaparknovak.blog64.fc2.com/
ブラジリアンワックスブログ更新しています。
投稿者 あつこ : 01:59 | コメント (0) | トラックバック
2014年08月19日
おわびとおしらせ
昨日は電話工事の切り替えがあったのですが、気づかず半日ほど不通になっておりました。
お電話にてご連絡くださった方にはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
連絡手段についてもう一つ、ですが、開業当初からのメールアドレス、master@nozomi-seitai.jp
は、未着となる割合が多いようです。(予約受付システムからの自動返信へメールをしてくださった場合も含め)
未着のメーラーの自動返答もなされないこともあり、お返事のない失礼をしていることもあるかと思います。申し訳ありませんが、メールでのご連絡は、novak-master@rm.rcn.ne.jp、メルマガ会員さまはメルマガのアドレス(nozomiseitai.com)でのご連絡をよろしくお願いいたします。
日曜日は、お休みをいただいて定例の身体呼吸療法の研究会に行ってました。
縁をいただいて基礎から始めてもう7年くらいになるけど、先生の扱う、海のように広い深い領域には毎回圧倒されます。
先生の観ておられる世界を観たくて、泳ぎ疲れるまで泳いだ先にみえるものを求めて、ずっと追い続けてるけど…。
今年中に長野に治療受けに行こう…と…思いました。
夏の疲れ、ぼちぼちいろんな形で出ています。
20日発行のうののエッセーにも書いていますが、くう、ねる…あそぶ(古い)、生活サイクルもどんと乱れる夏、養生は大事ですねー。
あと、やっぱり発汗。
比較的エアコンのお世話にならなくてもいい夏でしたが、引き続き汗を厭わずかいていくことも残り少ない夏の過ごし方のひとつ方かと。
秋の気配、ほんのり。
今週もお元気で。
今日は助産院さんに、妊婦さんのからだととのえ会、おはなしに行ってきます。
夏は息が上がり、妊婦さんにはとくにつらい季節。
腰が反るのに加え、日中でも、睡眠の中でもお腹を緩めるような自然な呼吸運動がしづらくなります。
お腹の筋肉の伸縮性が下がると、出産時の白線離開、お腹の力が抜けてしまって腰に負担がかかる、腰痛などの心配も出てきます。(腹筋だけの問題じゃあないんですよー、鎧のように鍛えて保護するのだけが予防ではないのですよー)
寝づらい季節、ゆったり身体を寝具に預けるワーク(これは毎回行っています)に加え、今回は呼吸運動とともに肩甲骨の動き、胸腔をひろげるワークを行っていきます。
夜、気持ちよく眠れますように…^^
投稿者 あつこ : 07:51 | コメント (0) | トラックバック
2014年06月29日
だるい時期のからだメンテメニュー!下半身or全身
空梅雨とはいえ、いつもより、脚が重い。むくみやすい…。
じわっと暑いからだが、冷房の効いたお店に入ると急に冷やされて、また外に出るとじとっとした汗が出て、なんだか気持ち悪い。
だるーーいカラダと足すっきり!
毎年この時期に好評のヨサ&足らくコース。
どんよりとオモだるくなりやすい下半身を、ヨサですっきり汗をかいたあとに、うつぶせでオイルでほぐしていきます。
ヨサリラックス45分&足らく30分。
7500円です。
デトックスコースに変更の場合は+1000円です。
所要時間2時間半。オンラインからもお申し込みできます。
ヨサほぐ&足らくコースは、お二人で受けていただくと(ヨサのみご一緒、施術は交替で)、7500円→7000円(おひとりさま)となり、500円お得です!
お一人様ですとオンライン予約可ですが、お二人の場合はお電話でお申し込み下さいね。
全身も!
という方はヨサ&経絡リンパオイルマッサージ
お肌の乾燥、ねむりづらさ、かたこり緩和、PMSの緩和など、女性特有の不定愁訴に。
うつぶせからはじまる、全身のオイルマッサージです。
最大の特色としましては、最後のデコルテの施術の際、、脇からバストにかけてもさわります。(タオルワークをおこなっていくので、バストはあらわになりません)
ごりごりたまったおっぱいのコリをはがして、呼吸を意識しながらゆるめると、バストのかたちがかわります。
産後の、皮膚は伸びたけど、ボリュームが…という方、のびしろはあるのですから、あとはふくらますだけです。
しっかりバストをほぐすと、こりかたまったバストがふんわりして、ブラのカップにきちんとおさまって、ボリューム感がでるんですよね。もちろん、はずした状態でもバストトップの位置が変わります。マッサージでほぐすことにより、体液の流れがよくなるだけでなく、脳下垂体の視床下部でホルモンの分泌を促す指令が出されバストアップに繋がるのです。
月経も、視床下部からの指令により排卵が起こり…その関連性は大きく。バストのお手入れは、月経周辺のマイナートラブルにも影響大です。
更年期の不調の兆しのある方にもおすすめです。
バストのお手入れとホルモン、大いに関係ありです!
ヨサデトックス45分+オイルマッサージで、
トータル三時間のあなただけの時間。
14000円、初めての方は12000円です。
投稿者 あつこ : 02:26 | コメント (0) | トラックバック
2014年06月24日
妊婦さんのためのからだととのえ会 6月
今日の午前中は、瀧澤助産院さんで、「妊婦さんのためのからだととのえ会」でした。
若狭町から、3名様のご参加。
奇しくも皆さん、地区や作種は違いますが、県外から農業をするためにご家族で移住してこられた方ばかり。
旦那さん同士がお知り合いだったり、お子さんに共通の友達がいたりであっという間になかよく…そして、お洋服や全体のふんわりした雰囲気がそっくりで、ご予定日もだいたい3週ずつ等間隔。
食に気をつけること、日々の中で身体を動かすことはわりとできているみなさんでしたが、それでもやはりそれぞれお悩みがあり…人数が少ないこともありましたので、少し身体を触らせていただいて、それぞれのお悩みに添えるようなお話し、セルフケアのアイデアについてお伝えをさせていただきました。
おかえりにはさっそく皆さんでランチ、「どこいくう?」とにこにこご相談なさってました。
またこうやってご縁がつながること、うれしくたのしいですね^^♡
若狭地区を支える、若いちから!
新しく迎える家族。
頼もしいです。
ご安産、お祈りしています。
ご参加、ありがとうございました。
「妊婦さんのためのからだととのえ会」は、「産後ママさんのからだととのえ会」と交互に、毎月一回、第4火曜日に開催しています。
第2火曜日は助産院での出張整体の日になります。
瀧澤助産院さん、または当院にお問い合わせくださいね。
投稿者 あつこ : 22:16 | コメント (0) | トラックバック
2014年06月06日
ヨサフェイシャル 6月のお得なキャンペーン
こんげつも、そろそろ?と思っていらっしゃった皆様、お待たせいたしました。
11日(水)
14日(土)
15日(日)
の3日間。
お得なヨサフェイシャルキャンペーンのおしらせです。
ひさしぶりの、おだやかな恵みの雨でした。
このところずっと、夏かと思うような日差しと、埃砂にまみれるような強い風。
洗顔していても、なんだかざらつく、日差しが明るくなったとたん、くすみが気になる…って方も多かったのではないでしょうか。
皮膚に栄養を届けている血液や老廃物を回収するリンパの循環が悪くなると、血色はさえなくなります。血行不良は新陳代謝の低下も招きますので、お肌のターンオーバーがうまくいかなくなるデメリットも!
ぼちぼち、冷たい食べ物や飲み物をついついとってしまう時期。
いつも飲んでたあたたかい飲み物がとりにくくなる時期。
だからこそ、内臓をあっためて、内から全身にうるおいと透明感を♪
ヨサに入った日の夜のお風呂の時、二の腕やお尻のアカがもりもりよれて、ちょっと手のひらでこするだけでもすべすべになりますよ!(あかスリが苦手な人もおすすめ)
日々の生活の中での、汗くさーい体臭予防のためにも、古い角質はきれいに脱ぎましょう☆
じっとり…とかく汗って気持ち悪いですよね!?
ヨサできれいにした毛穴からは、日々の汗もサラサラに!
汗がでにくくて困っている方、お顔とともに身体もメンテ。
のぞみ整体の、「お顔だけではないフェイシャルエステ」、ヨサフェイシャルです♪
【ヨサフェイシャルメニュー】
★ リラックスフェイシャル 10,500円
ヨサリラックス45分&フェイシャルエステ
★ デトックスフェイシャル12,000円
ヨサデトックス45分&フェイシャルエステ
☆ヨサフェイシャルと、キャンペーン特典について☆
1)ヨサで身体をしっかりあたためて、身体の循環をよくします。
→11種類の和漢ハーブスチームで、お顔だけでなく全身のお肌がすべすべモチモチに!
ブライダルエステとしても喜ばれている、「全身を美容する、ヨサフェイシャル」です。
→五感にはたらきかける奥深いハーブの香り&からだを芯から温めることによる副交感神経へのスイッチングにより、からだとこころの緊張を解きます。
「いつもはつい夜更かししちゃって夜更かししたらついいらんもの食べちゃって、いろんな意味でお肌も気分もどんよりなんだけど、ヨサの日は猛烈なねむ気でぜんぜん起きてられなくて、ぐっすり寝ちゃいました。気分もすっきりだし、お肌も快調!」
「翌日、びっくりするくらい便通すっきり!肌の調子も、長持ちしてる感じ。」
などのご感想もたくさん頂いています。
2)摘み取りの時間にまでこだわって作られた、ドイツのハーバルコスメティックブランド【ビオドラガ】のサロンラインでしか使わない極上オイル(1粒約440円のカプセル数粒)を使用したトリートメントで深部までお肌を柔軟化。
乱れた脂分と水分のバランスを整え、収れん効果の高い化粧水で肌をひきしめます。
施術は、オールハンドの程よい圧で、お顔の状態を確かめながらのメンテナンス。
小じわ、ほうれい線、たるみをもちあげるリフトアップ、くすみをとって透明感・美白ケア、お顔のむくみに悩む方へのリンパケア、ニキビ・吹き出物など…お悩みにあわせた、オーダーメイドのメンテナンス。
施術者は五輪にもトレーナーとして帯同した経歴を持ち、現在もサイクリストやアスリートのボディケアも行っています。彼女の大きな手による、繊細かつダイナミックな手技をぜひ、ご体験ください。
デコルテのリンパマッサージが好評です。
あなたご自身がすっかり忘れていた、本来のあなたのお肌へ。
【オプション詳細】
1) ヨサ45分を、 15分延長でゆ~ったり60分!
芯から温まって、汗もどっさり。毛穴が開いて、その後のエステ効果はばつぐん。美容成分がぐんぐんしみこむしみこむ!
2)今回の毛穴パック(角質除去)は、フルフェイス1800円のところをサービスさせていただきます!小鼻、あごの下のがさがさ、全体のくすみが気になる方はあわせてどうぞ。ワントーン肌色がアップします。
ご予約はお早めに♪
0770(25)2666 までどうぞ。
投稿者 あつこ : 03:50 | コメント (0) | トラックバック
2014年05月17日
本日はキャンドルナイト@松原
出店のためお休みをいただいています。
先ほど、準備に行ってきましたが照り返しがきつい!
そして浜風が意外と冷たい!
というわけで、日焼け対策と冷え対策を講じてお越しください。
夕暮れからは、少し冷えると思います。
残念ながら癒しスペースの出店者が数件所用でキャンセルになってしまい、うちと、リュージュ(子宮ゆるふわ)セラピーのゆうき先生、ハンガリーのフットマッサージのマンデイさんのとこだけになってしまいました。
松原海岸ではニュースポーツスラックラインが超楽しそう!
なんか、ぴょーんぴょーん飛んではりました!!
松原公園内では、松原をみんなの手で100年後も守るための保全活動「松葉かき」など、アクティビティも楽しんでくださいね!
15時くらいから各イベント、出店者、ゆるっと待ってます☆
投稿者 あつこ : 14:08 | コメント (0) | トラックバック
2014年04月27日
今年も開催、キャンドルナイト
毎年恒例、松原公園内カフェグリューン前ひろばにて、「キャンドルナイト」が開催されます。
昨年もそうだったのですが、夏至の時期にするアウトドアイベントとして、心配なのがお天気…。今年はその懸案を減らすために、1カ月繰り上げの5月17日に開催する運びとなりました。
当院も昨年に引き続き、布なぷきん販売、天候不順のため見送った施術も、今回はテントも用意して、万全の態勢でお迎えしようと思います。
詳細は以下のとおりとなります。
会場:松原公園(松原小学校よこ)内・海カフェグリューン前ひろば
時間:15時~21時
タイムスケジュール
15時~ フリーマーケット
松葉かき体験(松原の手入れ)
スラックライン(バランス感覚を楽しむニュースポーツ)
16時~ 敦パパ 絵本ライブ読み聞かせ
16時~ 影絵アート(参加費500円)
16時30分~ 大砲バウムクーヘン作り
(40分・参加費100円)
17時 Terima kashi Candle さんによる
キャンドルアート
17時30分 さはっと・金崎先生による
チャリティサンセットヨガ
(参加費500円・震災募金となります)
※レジャーシートご持参ください。
17時~ ライブタイム♪
アコースティックE-man (大阪より)
フラダンス おばまガールズ
濱野正基
松屋町筋
日が明るいうちは、子どもと楽しめる催し、身体を動かすアクティビティ、日が落ちてからは、まったりオトナタイム♪
フード&ドリンク
自家焙煎笑間珈琲(スイーツ&コーヒー)
美鹿家(鹿カバブ)
キトテノワ(オリジナル丼&ドリンク)
グリューン(カフェ・カレー他軽食)
ヴーヴレイ(スイーツ)
癒し
Ajyu(タロット占い)
maruko(ふみふみセラピー・ヒーリング)
mandi massage(リフレクソロジー)
アロマルームDrage(ハーブ販売、アロマトリートメント)
Fuwat(リュウジュセラピー・カードリーディング)
当院は整体と布ナプ販売で参加します。
他にも、
fuusun(木工)
handmade-YOSHI(アクセサリー。ポーチ・バッグ)
KATA+(クラフト雑貨)
KORTE(ハンガリー雑貨)
MasunagArt(メガネ素材チタンアート)
sopo design(handmadeアクセサリー)
Terima kashi Candle(キャンドル)
河田節子(鉱石とワイヤーのアート作品)
小間物屋敏兵衛(革小物雑貨)
瀧澤助産院(いのちの絵本紹介・歯固めビスケット紹介試食)
福地ガラス(吹きガラスの販売)
など、手作りクラフト販売も楽しみですね。
ぜひ、足をお運びください。
投稿者 あつこ : 17:10 | コメント (0) | トラックバック
2014年04月20日
GW恒例のあれ、やります!
昼前から急に肌寒くて、すこし暖房を入れたら…
チューリップが笑い出しました^^
「そろそろ発表あってもいいんじゃない?」
とお問い合わせいただいておりました、
恒例のキャンペーンのお知らせです。
にこいちプラン
にこいちプラン+フェイシャル
にこいちプラン+オイルマッサージ
毎年恒例・ご好評いただいております期間限定キャンペーン、【にこいちYOSA】。
「お肌がすべすべになった!」
「背中のニキビが減った!」
「肌が柔らかくてきもちいいって彼にほめられた!」
「体調がよくなった!」
「からだがぽっかぽか!」
「生理痛が楽になった!」
「不順だった生理がちゃんと同じ周期で来た!」などのご感想を頂いています。
◎続けて入るとわかる、良さ(YOSA)!
→「にこいちプラン」とは…
ヨサに一度入るだけでもお顔はもちろん、背中や二の腕など、クリームを塗ってもざらざらしていたところなどが特に、「お肌ってこんなにすべすべになるのか!」と驚きます。
さらに集中して入って積極的に身体を温めることで、
代謝が上がり、すっきりボディ&発汗効果でお肌すべすべ!
おなごのお悩みあれこれにうれしい、ヨサの期間限定集中コースです♡
→にこいちのバリュー&メリットについて
① 本来なら1回に1パック使用していたハーブを、1日目終了後は煎じ液だけ持って帰って頂き、当方で冷蔵保存したものを翌日(2日目)も使用させて頂くことで、続けて入りたいお客様のご負担を減らす形としてお値引として還元いたします。開封して使用し、日にちが経ってしまうとハーブそのものが変質してしまうため、お日にちを空ける事は承れません。連続して2日のご予約をお願いします。
② 「原則としてハーブはお一人1つ、新しいものを開封して使用し、使い回さない」のがお客様へのお約束ですが、当コースはご本人様のものをご本人様の了解を得た上でヨサをリーズナブルに利用して頂くという趣旨のものです。(従来のにこいちより1回あたり50円から100円ほど値上げさせていただきましたが、それでも相当なサービス価格となりますので期間・人数限定とさせて頂きます)
★ヨサリラックス 60分×2 → 7,000円
★ヨサデトックス 60分×2 → 9,200円
※ 冷えの強い方、汗の出にくい方は、お腹の芯から温まるデトックスコースをおすすめします。
※ 続けて入る良さを解ってる方は【にこいち×2(2×4)】をどうぞ☆
じつは、この連続ヨサにフェイシャルを組み合わせてお申し込みされる方も多く…。
このオトクで効果いっぱいのコンボプランを、みなさまにあらためて提案いたします。
【にこいちフェイシャルについて】
一日めのヨサのあとに、パックで角質除去をし、オイルでお肌を柔軟化させて、二日めのヨサの蒸気を、じっくり浸透させましょう!お肌の透明感がアップして、お手持ちの化粧水がぐんぐん浸透します!
通常のヨサフェイシャルなら、1回あたりリラックスなら10500円・デトックスなら12000円に角質オプション1800円追加すると、それぞれ12300円・13800円のところ、ヨサにこいちプラン(2回)+フェイシャル施術6500円・つまりリラックス2回+フェイシャル13500円・デトックス2回+フェイシャル15700円で受けていただけます。(さらに通常は45分を60分で受けていただくのでさらにお得です)
悩み多い方は、にこいち×2プランで1日めと、3日めか4日めに2度集中ケアをするのもOK!2度めのお手入れはお肌のお悩みにあわせて美白(シミ対策)・リフトアップ(たるみ・小じわケア)などのケアを行います。
(その場合は6500円×2回分追加となります)
季節の変わり目、乾燥して粉ふいて、肌がかゆかゆになる方…。
原因は古い角質かもしれません。
古い角質がいれかわらないまま、乳液やオイルで押さえ込んで、皮膚表面は要らないものの残留物が停滞…。
続けてはいると、その日の入浴で、手でなぞるだけで垢が浮き上がります。
綿やシルクのタオルでやさしくこすると、びっくりするぐらい垢が!
そのあとはすこし保湿するだけでつるっつる!ひと皮むけます★
触られたくなる、すべすべ肌…あなたも!
ヨサ+オイルマッサージは1回+8000円で承っています。
親和性の高い高品質のスクワランオイルは、ライトなテクスチュアながら、うるおい感たっぷり。
お肌ぷりぷりになります!こちらもお得にご利用ください。
身体の中から温めてうるおい、外からお肌をケアして、ゆらぎやすい季節を元気に迎えましょう!
期間:4月29日~5月6日
ご予約はメールまたはお電話で
novak-master☆rm.rcn.ne.jp
(☆を@に替えてご送信ください)
0770(25)2666
投稿者 あつこ : 20:32 | コメント (0) | トラックバック
2014年04月13日
からだほぐしの会と、フェイシャルキャンペーンのおしらせ。
今月の身体ほぐしの会、日にち決まりましたのでお知らせいたします。
時:4月22日(火)
18時30分~20時30分
場所:のぞみ整体院
にて開催いたします。
春になり、身体を動かそうと思ったら、なんだかちぐはぐ…で困っておられませんか?
内容はせんだっておつたえした「足」。
身体の土台である足を緩めること。
それから身体をつなげていきましょう。
終わったころにはゆるっと。
参加費:2000円
定員:6名
お申込締切:開催日3日前
メルマガ会員様には昨日インフォメーションしておりまして、現在2名様のお申し込みをいただいております。お早目にお申し込みくださいね^^
終わった後は、ちょっとお茶タイム、しましょう♡
そしておまちかね、
今月のおとくなヨサフェイシャルキャンペーン日は
17日(木)
18日(金)
26日(土)
27日(日)
です。
久々の平日
いずれも夜から埋まりやすくなっていきます。
お早目のご予約をお願いいたします。
今回の特典は、
・通常ヨサ45分のところを、60分。
・角質除去メニュー追加オプション無料サービス。
・デトックスドリンク4包(1日2回・二日分)おみやげ。
価格は
ヨサリラックスフェイシャル10500円
ヨサデトックスフェイシャル12000円
です。
明るい日差しの中で見るお肌、ウッカリ紫外線にさらしてしまった日の、
夜のクレンジングあとの肌のざらつき、大丈夫ですか?
ただでさえも、心身ともに揺らぐ春は、お肌の調子も不安定になりがち。
「あたためて、うるおい・ハーブのめぐみで、リラックス」
…五感にはたらきかける、ハーバルセラピー『yosa』と、リンパにはたらきかける「流れ」・経絡(ツボ)刺激の「圧」を組み合わせたフェイシャルトリートメントで<循環力>(めぐるチカラ)を高め、冬の乾燥でくすんだお肌に、うるおいと輝きをとりもどしましょう。
春の疲れたお肌のまま夏を過ごして、とことんくたびれきってからのあわてての秋のお手入れは、逆に時間がかかります。年々、「お肌が…」とガッカリすることが増えてませんか?
今年こそ、先手必勝です!ついうっかり…な今の季節から、準備&ケアをしていきましょう。
春は解毒の季節!
冬に溜め込んだあれこれ、しっかり汗をかいて、すっきりデトックスなさってくださいね。
お申し込みは25-2666まで、よろしくお願いいたします。
投稿者 あつこ : 19:42 | コメント (0) | トラックバック
2014年04月02日
こんなかわいい子がずっとそばにいたなんて、と、今頃気付いた。
昨日一晩かけて、なんやかんやで模様替え終了。
まだ、クローゼットの中はしっちゃかめっちゃかですが…。
配置はね。ちょっと変わりましたよ。
ふうん、こんな風になったんやね、という感じです。
ミニミニ見に来てくださいね。
消毒用のアルコールワッテとつかったあとのダストを入れる、万能壺。
こうやって、しみじみみると、なんともかわゆいデザイン。
長いこと使ってましたけど、今頃気がつきました。
ヨサブログ、更新しています。
ヨサのお部屋に、なぜかお祝いにいただいた壇蜜さんの本「エロスのお作法」、置いてます。
参考になるかどうかはともかく、面白い(笑える)ので読んでみてくださいね♡
http://yosaparknovak.blog64.fc2.com/
ブラジリアンワックスブログ、更新しています。
ブラジリアンワックス・ディスカバリー&ウエルカムバックキャンペーン 【4月】
初めての方もお久しぶりの方も。
おまたを春の風が通り抜けるさわやかさを♡
投稿者 あつこ : 20:56 | コメント (0) | トラックバック
2014年03月16日
ブラジリアンWAXについて…
おとなの女性のみだしなみ。
ブラジリアンワックスについて…
ブラジリアンワックスとは、一般的にビキニラインを含むWaxingのことをいい、ビキニラインとその周辺のデリケートゾーンに行います。(当院ではV・I・O、すべての毛を除去することをブラジリアンワックス、フロントを残し、I・Oを除去することを、プレイボーイワックスと呼んでコース分けしています。)
映画「SATC」でその認知度は一気に高まり、女性ファッション誌の美容記事や最近では、「テラスハウス」などのTV番組でも紹介されるほど、ブラジリアンワックスは話題です。
そもそも、その語源となったのは、ブラジルの極小ビキニや、サンバのお衣装。
海外の下着や水着は、日本のものと比べるととても小さく…でも、超かわゆいのです♡
モデルさんみたいに着こなせる♡と、ビジュアルから注目されたのが始まりです。
手軽さや仕上がりの美しさから、欧米諸国では、アンダーヘアに限らず、体毛をカミソリで処理するよりもワックス脱毛が一般的です。
自己処理よりも安心で安全、そして光やレーザーなどのほかの脱毛法よりも手軽で美しい仕上がりが魅力です。
かみそりや除毛クリームによる除去は、単に毛を表面から除去しているにすぎません。
かみそりは、肌の表面がザラザラになったり、生えた毛がちくちくして出てきてしまいますが、ワックス脱毛は根元から取り除くことで、毛が生えない状態が続き、生えてきた毛は薄く柔らかく色も薄いです。また、古い角質もとれるので肌は赤ちゃんのように柔らかく、みずみずしく生まれ変わります。
ワックス脱毛をすると、従来の方法に比べ、より毛が生えてくる時期を遅らせる事が出来ます。
水着を着るとき、デートでかわいい下着を着るときなど、かみそりなら前の晩に剃っても翌夕にはたちまち出てくる、煩わしい黒いぷつぷつを気にせず、過ごせます。
ワックス脱毛した毛は、1週間ほど生えません。
しばらくして生えてきた毛は、4~6週間の毛周期のペースに合わせて繰り返し脱毛するとどんどん脱毛しやすい、柔らかな毛になっていきます。
さいしょは気になった脱毛時の痛みも、だんだん気にならなくなります。(痛みには個人差があります)
ワックス脱毛は、素早くリーズナブルでかつ効果的に行える脱毛方法です。
長い期間、ワックス脱毛をお休みするとまた以前のような毛に戻っていき、アンダーヘアを元の状態に戻すこともできます。
ここに、永久脱毛にない、安心感があります。
海外ではボディのアンチエイジングの為にもワックス脱毛が選ばれています。
デリケートゾーンも、白髪や肌のくすみ、皮膚のたるみなど、加齢が出やすい、自分では毛があるとケアしにくい場所のひとつですので、お顔やボディと同じようにお手入れすることをおすすめします。
また、アンダーヘアがなくなることにより、いつも下着の中が衛生的になり、ムレやニオイが軽減され、とくにストレス多い月経時を快適に過ごすことができることも、清潔感を気にする日本人の文化にじょじょに受け入れられ、今後ワキやその他の場所の脱毛と同様、ボディのお手入れのひとつとして一般的になっていくことでしょう。
おとなの女性の新習慣、【ブラジリアンワックス】。
即効できれいになるワックス脱毛は、相談しにくいおなごのお悩みを、すぐに解決できます。
施術を受けたその日から、清潔♡快適♡生活のスタートです。
ナプキンや、化繊の下着のかさねばきによるむれ、かゆみ、かぶれ…。
デリケートゾーンの不快感をなくして快適な毎日を♡
のぞみ整体院では、整体、ヨサ、ブラジリアンWAX、布なぷきんを通じて、女性の月経周辺のマイナートラブル、お悩みを改善していくお手伝いをしています。
ブラジリアンWAXブログはこちらを…
http://novakbw.blog.fc2.com/
投稿者 あつこ : 20:08 | コメント (0) | トラックバック
2014年03月08日
キャンドルナイト実行委員会、はじまりました
昨日のお昼過ぎに、キトテノワさんにて、今年キャンドルナイトイベントの打ち合わせに行ってきました。
ヨガ、オイルマッサージや各種セラピー、ボディワークなどの癒し、キトテノワさんやグリューンさん、大阪のおいしいコーヒー屋さんなどの飲食、アクセサリーやガラス工芸、クラフトの販売などの出店のほかに、ダンスやライブ、ちびっこ向けの催しなど…お昼過ぎから夕刻、キャンドルの灯りとともにゆるやかな時間をみんなでわかちあう、10年を数える恒例のイベントです。
去年は残念ながら雨天でしたが、それでもたくさんの人がいらっしゃって、盛況のうちに終了。
去年のキャンドルナイトの様子はこちらのブログエントリーを。
http://tsuruga.xsrv.jp/nozomi-seitai/2013/06/post_1445.html
キャンドルナイトは夏至のイベントということで、梅雨のど真ん中、雨の心配は毎年のことなのですが、今年はすこし日を繰り上げて、5月30日の開催となります。
今年はお天気に恵まれるといいな~
出店者も、前回よりも少し増える様子。
楽しいイベントにしていきたいです。
海カフェ・グリューンのゆうこさんとは、6月くらいにからだにやさしいおやつとからだのおはなし会をしようと計画中です。こちらもまた追って告知いたします^^♡
投稿者 あつこ : 08:01 | コメント (0) | トラックバック
2014年02月09日
2月のキャンペーン (11日はお得デー)
キャンペーンやるやる詐欺になってましたが…
☆ヨサフェイシャルと、キャンペーン特典について☆
ヨサで身体をしっかりあたためて、身体の循環をよくし全身を潤すことで、乱れた脂分と水分のバランスを整えます。
→11種類の和漢ハーブスチームで、お顔だけでなく全身のお肌がすべすべモチモチに!
ブライダルエステとしても喜ばれている、「全身を美容する、ヨサフェイシャル」です。
→五感にはたらきかける奥深いハーブの香り&からだを芯から温めることによる副交感神経へのスイッチングにより、からだとこころの緊張を解きます。
→フェイシャルエステは、ドイツの老舗コスメブランド「ビオドラガ」のサロンラインクオリティの化粧品を用い、美白、リフトアップ、などのお悩みをオールハンドの程よい圧で、お顔の状態を確かめながらのメンテナンスを行ないます。
乾燥やストレスでこわばったお肌をやわらかくし、お手持ちのお化粧水がぐんぐん入るお肌づくり。
今回は、透明感アップの毛穴パック(角質除去)はフルフェイス1800円のところをサービスでお付けします!小鼻、あごの下のがさがさ、全体のくすみが気になる方はあわせてどうぞ。ワントーン肌色がアップします。
さらに今月はホームケアプラスのお土産つき!
春にむけて、身体は毒だし・デトックスに向かいます。腸内環境をととのえて、お腹周りのむくみすっきり。(また、腸はお肌の鏡ともいい、腸のコンディションはお肌にも現れます。)
おうちで飲んでいただける、デトックスドリンクを2日分(1日2回・4包)と、ビタミンジュース(カシス・べりー各1包)をプレゼント。
→穀物、豆、野菜、芋、海藻など、6つの植物の根や茎、葉や実を含む自然の素材を配合。多種多様な食物繊維をお食事の前に飲んでいただくことで、おだやかなお通じをうながし、腸内環境の向上に働きかけます。繊維がお腹の中で膨らみ、食べすぎをふせぐので、デトックスにあわせてダイエット効果も!
ヨサそのものにも、身体の深部まで温めること、リラックスして体内の過緊張がゆるみ、お通じがよくなった!というご感想を多数いただきます。
併せてご使用いただくことで、「お腹がかるい!」「下腹がへこんだ!」の声を頂いております。さっぱりとしてクセがなく、飲みやすいお味です。(センナなどのような排泄への刺激もありません)
ビタミンドリンクは、風邪をひきやすいこの時期に、効率よくからだに有効なビタミンA,C,Eを届ける、甘くないさっぱり風味。
どちらも、顆粒ですのでお水に溶かしてお飲みください。持ち運びにもべんり♪
11日はサービスデー!
ヨサリラックス・デトックスともに通常45分のところを、60分で、ゆったり、しっかり入っていただけます^^
ヨサリラックスフェイシャル10500円、ヨサデトックスフェイシャル12000円です。
10時、13時半、17時半の限定3枠です。お申し込みはお早めに♪
(最終枠のみ、お時間遅めにご相談承ります)
先月好評いただいておりました、ヨサ&オイルマッサージ、オイルプレゼントも2月も引き続きおこなっています♡ 乾燥にお悩みの方、どうぞご利用くださいね。
投稿者 あつこ : 20:22 | コメント (0) | トラックバック
2014年01月06日
1月のお得なキャンペーン オイルプレゼント☆
ヨサ&経絡リンパオイルマッサージ
お肌の乾燥、ねむりづらさ、かたこり緩和、PMSの緩和など、女性特有の不定愁訴に。
うつぶせからはじまる、全身のオイルマッサージです。
最大の特色としましては、最後のデコルテの施術の際、、脇からバストにかけてもさわります。(タオルワークをおこなっていくので、バストはあらわになりません)
ごりごりたまったおっぱいのコリをはがして、呼吸を意識しながらゆるめると、バストのかたちがかわります。
産後の、皮膚は伸びたけど、ボリュームが…という方、のびしろはあるのですから、あとはふくらますだけです。
しっかりバストをほぐすと、こりかたまったバストがふんわりして、ブラのカップにきちんとおさまって、ボリューム感がでるんですよね。もちろん、はずした状態でもバストトップの位置が変わります。マッサージでほぐすことにより、体液の流れがよくなるだけでなく、脳下垂体の視床下部でホルモンの分泌を促す指令が出されバストアップに繋がるのです。
月経も、視床下部からの指令により排卵が起こり…その関連性は大きく。バストのお手入れは、月経周辺のマイナートラブルにも影響大です。
更年期の不調の兆しのある方にもおすすめです。
バストのお手入れとホルモン、大いに関係ありです!
ヨサデトックス45分+オイルマッサージで、
トータル三時間のあなただけの時間。
14000円・初めて受けられる方は体験価格12000円です。
さらにこの1月は、このコースを受けていただいた方に、おうちでお使いいただける、スクワランオイルミニボトルをプレゼント☆全身2回分たっぷり使えます。足だけならもうすこしもつかな。伸びのいい、さっぱりしたオイルです。
動物性(サメ)のオイルなので、人の肌との親和性も高く、伸びのいい、かつ、さっぱりとしたテクスチュアが魅力です。
ふだんオイルを身体に塗ることに馴れてない方も、ライトなスクワランオイルでしたら抵抗ないと思います。
この時期は乾燥で、掻きこわしてすねやらおしりやら傷だらけ、とおっしゃるかた、ヨサ&オイルマッサージをお試しください。
すべすべ肌で、元気に1年をスタートさせましょう☆
開催中の「にこいちヨサ」のどっちか1日に組み込むプランも好評です☆
http://tsuruga.xsrv.jp/nozomi-seitai/2013/12/post_1492.html
投稿者 あつこ : 19:48 | コメント (0) | トラックバック
1月の助産院出張整体のお知らせ
1月の助産院出張整体は、通常は第2・第4火曜日となりますが、都合により14日(火)のみとなります。
それまでは待てない…とお困りの方、お仕事を半休して助産院で検診を受けられる方は、この日に限らず遠慮なくご相談ください。
検診の日とおまとめくださっても結構です。
それぞれお休みを取るのって、大変ですものね。
産後のおしもの痛み、産後の性交痛などのご相談もときどき、頂きます。メディカルチェックでは「なんともない」といわれたけれど、でも痛いの、という方もどうぞ。
産後のおかあさんの、腰の問題はおなかにあり、おなかの問題は腰にあることが多いです。尿漏れとかね。
30分「らくらくコース」 3000円。
ちょっとした肩こり、ときどき気になる腰痛、からだの重さ、倦怠感、からだを横たえる姿勢がしんどい…などにお悩みの方に。
60分「じっくりコース」 5000円。
長いこと抱えている痛みや、きつい違和感などにお悩みの方に。
じっくりコースで続けてこられてた方がほぼ主訴消失して卒業となられたり、整体院のほうに直接おいでいただいて施術を受けられる方がおられたりで、予約はとりやすくなっています。
お申し込みは瀧澤助産院さん 0770(22)0928 まで。
助産院でお子さんを出産された方、される予定の方じゃなくても、もちろんオッケーです。おかあさんの笑顔が、みんなのしあわせ。
がまんせず、おこえがけください。
ちなみに21日は助産院さんにて、「産後ママさんのからだととのえ会」を開催します。
12月の「妊婦さんのからだととのえ会」の産後版。
だいたい産後6か月くらいまでの方を対象としています。
毎月、交互に開催予定です。
内容はまた近々にアップしますね。
投稿者 あつこ : 19:01 | コメント (0) | トラックバック
2014年01月03日
あけましておめでとうございます。
本日より、営業しております。
整体、ヨサ、ブラジリアンWAXと、各コースまんべんなく…
今年も一つ一つ、丁寧に。頑張ります。
年賀状替わりののぞみ通信新年号も、300名様ほどにお送りしております。
あて先不明などで戻ってきているものもあり、いきわたっていないこともあるかと思います。
ご希望の方は、どうぞご連絡くださいね。
ひさしぶりのことながらも相変わらずの悪い癖で、字がびっちり!
どうもすみません…
しかしながら以前はこれを毎月&UNOの字がみっちりエッセイ隔月…五年以上ようやってたなあ。
内容はともかくこういう「熱」をわたしはふたたび持つ必要があるなあ、と思いながらめんめんと書き綴っておりました。
あ、メンズクライアントさんには、女体の神秘をめんめんと書いたものをお送りしても何があれかと思いまして…失礼お許しください。
今年も、よろしくお願いいたします。
投稿者 あつこ : 19:58 | コメント (0) | トラックバック
2013年12月30日
本日御用納め
さきほど、最後のクライアント様をお見送りして、本年の仕事納めになりました。
今日おいでいただいた方がたは最後にふさわしく、どなたも今年のわたくしの至らなかったところ、見落としていた学びの課題など…来年につなげていく中で、いろんな「意味」をもたらしてくださったような気がいたします。
今年も一年、ありがとうございました。
新しい善き出会いあり、変わらぬ大切なつながりあり…いただいたご縁を大事に、また来年も皆さまがお健やかでいられるようがんばります。
新年は3日から営業いたします。
ぎっくり腰など、急性のお痛みなどでお困りの方は、留守電にてご案内しております携帯電話番号までお問い合わせくださいね。
先だって告知しておりました、ヨサのにこいちプランも、じょじょにご予約はいってきています。
ご希望のお日にち・お時間は日が迫るごとにどんどん限られますので、お早めにご予約おさえてくださいね。
連続ヨサ、で新年からすっきり。
いいですよ~
それでは。
どうぞ、よいお年をお迎えくださいませ。
感謝を込めて。
のぞみ整体院 吉川敦子
投稿者 あつこ : 20:53 | コメント (0) | トラックバック
2013年12月15日
年明けのキャンペーンといえばあれよ
年明け企画! (1月3日~1月11日)
にこいちプラン
にこいちプラン+フェイシャル
毎年恒例・ご好評いただいております期間限定キャンペーン、【にこいちYOSA】。
「お肌がすべすべになった!」「背中のニキビが減った!」「肌が柔らかくてきもちいいって彼にほめられた!」「体調がよくなった!」「からだがぽっかぽか!」「生理痛が楽になった!」「不順だった生理がちゃんと同じ周期で来た!」などのご感想を頂いています。
続けて入るとわかる、良さ(YOSA)!
「にこいちプラン」とは…
ヨサに一度入るだけでもお顔はもちろん、背中や二の腕など、クリームを塗ってもざらざらしていたところなどが特に、「お肌ってこんなにすべすべになるのか!」と驚きます。
さらに集中して入って積極的に身体を温めることで、代謝が上がり、すっきりボディ&発汗効果でお肌すべすべ!
おなごのお悩みあれこれにうれしい、ヨサの期間限定集中コースです
にこいちのバリュー&メリットについて
① 本来なら1回に1パック使用していたハーブを、1日目終了後は煎じ液だけ持って帰って頂き、当方で冷蔵保存したものを翌日(2日目)も使用させて頂くことで、続けて入りたいお客様のご負担を減らす形としてお値引として還元いたします。開封して使用し、日にちが経ってしまうとハーブそのものが変質してしまうため、お日にちを空ける事は承れません。連続して2日のご予約をお願いします。
② 「原則としてハーブはお一人1つ、新しいものを開封して使用し、使い回さない」のがお客様へのお約束ですが、当コースはご本人様のものをご本人様の了解を得た上でヨサをリーズナブルに利用して頂くという趣旨のものです。(従来のにこいちより1回あたり50円から100円ほど値上げさせていただきましたが、それでも相当なサービス価格となりますので期間・人数限定とさせて頂きます)
★ヨサリラックス 60分×2 7000円
★ヨサデトックス 60分×2 9200円
※ 冷えの強い方、汗の出にくい方は、お腹の芯から温まるデトックスコースをおすすめします。
※ 続けて入る良さを解ってる方は【にこいち×2(2×4)】をどうぞ☆
じつは、この連続ヨサにフェイシャルを組み合わせてお申し込みされる方も多く…。
このオトクで効果いっぱいのコンボプランを、みなさまにあらためて提案いたします。
【にこいちフェイシャルについて】
一日めのヨサのあとに、パックで角質除去をし、オイルでお肌を柔軟化させて、二日めのヨサの蒸気を、じっくり浸透させましょう!お肌の透明感がアップして、お手持ちの化粧水がぐんぐん浸透します!
通常のヨサフェイシャルなら、1回あたりリラックスなら10500円・デトックスなら12000円に角質オプション1800円追加すると、それぞれ12300円・13800円のところ、ヨサにこいちプラン(2回)+フェイシャル施術6500円・つまりリラックス2回+フェイシャル13500円・デトックス2回+フェイシャル15700円で受けていただけます。(さらに通常は45分を60分で受けていただくのでさらにお得です)
悩み多い方は、にこいち×2プランで1日めと、3日めか4日めに2度集中ケアをするのもOK!2度めのお手入れはお肌のお悩みにあわせて美白(シミ対策)・リフトアップ(たるみ・小じわケア)などのケアを行います。
(その場合は6500円×2回分追加となります)
冬になると、乾燥して粉ふいて、肌がかゆかゆになる方…。
原因は古い角質かもしれません。
古い角質がいれかわらないまま、乳液やオイルで押さえ込んで、皮膚表面は要らないものの残留物が停滞…。
続けてはいると、その日の入浴で、手でなぞるだけで垢が浮き上がります。
綿やシルクのタオルでやさしくこすると、びっくりするぐらい垢が!
そのあとはすこし保湿するだけでつるっつる!ひと皮むけます★
触られたくなる、すべすべ肌…あなたも!
ヨサ+オイルマッサージは1回+8000円で承っています。
親和性の高い高品質のスクワランオイルは、ライトなテクスチュアながら、うるおい感たっぷり。
お肌ぷりぷりになります!こちらもお得にご利用ください。
身体の中から温めてうるおい、外からお肌をケアして、長くて寒いこの季節を元気に迎えましょう!
ご予約はメールまたはお電話で 0770(25)2666
投稿者 あつこ : 19:08 | コメント (0) | トラックバック
2013年12月12日
からだととのえ会 終了しました
12月10日の「妊婦さんのためのからだととのえ会」は、
4名様+1ベビーちゃん、2助産師さんで、なごやかに終了しました。
来月は、「産後ママさんのためのからだとととえ会」を下旬に開催予定です
。詳しくは、20日発行のUNOさんにてご案内します。
来年からは、交互に開催予定です。
あー、からだほぐしの会も再開します!^^
これは毎月のお身体メンテでやっていきましょう。
シンプルに女性に効くケアです。
UNOさんではたのしいお子さんネタの投書、ママのためのリラクゼーションプレゼントのご応募をお待ちしています。
おなじく20日発行のパレットさんでは、プレイボーイワックスのおしらせを再度いたします。
今年最後の大掃除に!いかがでしょうか?^^
投稿者 あつこ : 18:05 | コメント (0) | トラックバック
2013年12月04日
12月のヨサペア割キャンペーン
いろいろ締め切りに追われていたら12月になってました。
暦の上ではディセンバーです。
メルマガ会員さまには先行してお知らせしていますが、毎年恒例、12月はペア割月間です。
ヨサペア割りはおふたり連れでご利用いただくと、お一人当たり2割引させていただくというものです。お友だち・親子・ご夫婦・カップルでどうぞ♪
(男性のみのご利用は承っておりません)
ヨサリラックス
45分4000円→3200円
60分4300円→3440円
90分6000円→4800円
ヨサデトックス
60分5500円→4400円
90分7000円→5600円
※お一人当たりの価格です
「いつも足が冷えて寒くて寝つきも悪いし眠りも浅いんですけど、ヨサに入った日、からだがいつまでもぽかぽかして、朝までぐっすり眠れました。」とおっしゃって、先日初めて来て下さった方が、翌週に再度おいでになりました。
そうです、寒いと、なかなか眠れないですね。
身体を冷やしやすい食べ物(『白い食品』=精製された米や粉、砂糖塩など)についても興味津々なご様子でした。
冷えへの働きかけは、本当に日々の地味~なこころがけからなのですが、一番にはそういうことをくじけたり喜んだりしながら続けていただいて、そのなかで入るヨサが、そのがんばりの追い風や指標になるということ、をお伝えしたいです。
ヨサに入ってれば、なにしてもいいんだからね、だからみっちり通いなさいねっていうことではありません。(かといってストイックな生活をするようにお説教するつもりもありません)
からだの悩みを分かち合えるお友だちやご兄弟など、大切な方との時間を、お得にご利用いただければと願っております。
12月、からだの大掃除(デトックス)としても…
お待ちしていますね。
投稿者 あつこ : 15:01 | コメント (0) | トラックバック
2013年11月28日
妊婦さんのための、 からだととのえの会
暦の上では大雪を迎え、冬至を経て、あっというまに 年末。
いよいよの長くて寒い季節の到来です。
* どしっとした、安定した骨盤はまず足からととのえる
* 無駄に腕の力、つかってませんか?
*肩の凝らない腕の使いかたの、ちょっとしたヒント (産後の腱鞘炎予防にも)
* 最近の妊婦さんに多い、早い時期から赤ちゃんが下がってくるのを、どう考える?どう予防しましょうか?
このあたりをざっくりしたテーマにしつつ、からだを動かしたり、助産師さんと情報交換したりしながら、あたまだけでなく、からだに落とし込んでいきましょう。
外に出にくく、足もと悪いこの時期の妊婦生活ですが、
元気にかろやかにすごせますように。
日時・12月10日(火)10時~12時
場所・瀧澤助産院 2階
料金・500円
お申し込みは
22-0928 瀧澤助産院
25-2666 のぞみ整体院 まで
投稿者 あつこ : 15:59 | コメント (0) | トラックバック
2013年11月23日
あと6週間だとか…
母が言い放った「なんとかつくね」が前後の文脈から杉原千畝氏のことだと理解するまでに、しばしの時間を要しました。おでんくんのキャラか?
ぐっと寒くなりましたね。
スタッドレスに替えなあかんなあ…と思いながら、まだもぞもぞしています。そんなことを言うてる間に設置用に持ってきてくださったUNOの表紙に書いてあった「お正月まであと6週間」というのに軽くショックとめまいが…
おそろしいくらいもろもろ進んでませんが、もう、やるしかないよね、って感じ。
で、先日御予約キャンセルで昼過ぎからすぽっと時間が空いたので、治療部屋の模様替えと、大掃除(もっぱらごみ捨て)をやりましたが、途中で集中力が切れてしまい…いったん帰宅して家のことを済まして、息子が寝たのを見届けてふたたび仕事場へ。
物盗りがはいったかのごとくな部屋の有様に一瞬気を失いそうになりましたが、なんとかかんとか、結局3時過ぎまでしずかにごそごそゴミをまとめたり、床を拭いたりしておりました。
ほんとは待合のほうも模様替えしたかったんですが…レイアウトを悩んでるうちに収拾つかなくなったので、清掃のうえ、現状復帰となりました。
治療部屋は、けっこう雰囲気かわりましたよ!
来て見てくださいね~
パレットさんにブラジリアンワックスの広告を載せてもらって、ちらほらご新規さんからお問い合わせを頂きますが…。
ソッコーと書いただけに、ご自分でまめにお手入れされてる方から「なにそれ!」みたいな感じでご連絡いただくんですけども、えっと、かみそりをお使いの方、ワックスに毛が絡むよう、1センチ程度は伸ばしてきてくださいね。
だいたい、最後のかみそりでのおていれから2~3週間はあけてくださいませ、ということです。
くわしいあれこれはブラジリアンワックスブログにてアーカイブとして記載しておりますので、注意事項などごらんのうえ、お申し込みください。
ブラジリアンワックス、当院でのINからOUTのごあんない
http://novakbw.blog.fc2.com/blog-entry-12.html
最新記事はこちらからどうぞ
http://novakbw.blog.fc2.com/
週末は土曜日が13時開始より、日曜日が9時ないし10時開始で、フェイシャル以外の全コース承れます。9時開始は時間外となりますので、お電話でのお申し込みのみとなります。
冬型の気圧配置は週末までとのこと、これを過ぎるとまたすこし寒さはゆるむようですが…風邪を引いている方がおおいようです。あたたかくして、おすごしくださいね。
投稿者 あつこ : 01:05 | コメント (0) | トラックバック
2013年11月16日
おうちにもってかえっていただくからだ
ぼちぼち年末に近い日のご予約も頂いたりで、迫る一年の終わりを感じます。
今日の最後の方は、残業続きで、からだがかちこち。
施術中からうとうとされてるなあ…という様子でしたが、施術が終わってからお声がけしても、お返事がない。笑
しばらくして、もっぺん声かけてみたけど…お返事がない。笑笑
ふっと目が覚められるまで…30分すこしほどでしたが、そのままおやすみいただきました。
「ずっと、からだが痛くて熟睡もできなかったんです。仕事から帰ってくるのも12時くらいで、実質の時間もすくなかったし…すっきりしました」とのこと。
身体がゆったり寝具にあずけられれば、短い時間でもぐっすり眠れます。
睡眠と運動(というとおおげさですが、ようはからだをうごかすこと)がいちばんの疲労回復になります。
睡眠の質が上がる身体を持って帰っていただくこと。
これも、施術の中で大事にしていることです。
明日と火曜日は、勉強会のためおやすみさせていただきます。
続けてのお休みとなりますこと、申し訳ありませんが、よろしくおねがいいたします。
投稿者 あつこ : 22:13 | コメント (0) | トラックバック
2013年11月12日
ヘイ10℃
いきなりの最高気温10度割り。
一気に冷え込みました。
ヘイ10℃…
どんびーあふれいど?いやいや、雪、ゆうてるまに降りますよ。
タイヤ交換もぼちぼちと。
日曜日は、お知らせしていたとおり南越前町のゲノムさんのフリマに参加する予定でしたが、あいにくの雨天で中止に…(土曜日はいいお天気で、たくさんの来場者でにぎわったようです)。今度は春かな?
今後も縁あればこういうイベントにも参加していこうと思いますので…また、出店などきまればお知らせしますね。
前エントリーでもおしらせした、オーガニックコットンの靴下、レッグウオーマー(大人用、ベビー用)も布なぷといっしょに院内の棚でご紹介していますので、ぜひ手にとってみてくださいね。
ロングルーズソックス(ロング) 2625円
ピコソックス(ふくらはぎ下丈) 1890円
レッグウオーマ(兼アームウオーマー) 3635円
ベビーレッグウオーマー 1575円
綿100(リブやゴムなどのところに一部、化繊は混ざりますが)なので、寒さ対策、保温!というのをお求めだったら、市販のウールやユニクロの新素材混などのほうがいいと思いますし、使ってがっかりすると思います…^^;
オーガニックコットンのメリットは、通常のコットンよりも精製されないので繊維に残る油脂が肌に潤いを与える、肌あたりのやさしさ(とろけるようなふわふわではありません、むしろざっくり編み)にあり、できるだけ素肌に直接身に着ける(か、シルクの靴下の上にオーバーソックスとして履くか)状態にできることがおすすめ。です。
締め付けないので冬はお風呂上りのおやすみソックスとしてご利用ください。
ヨサでも、お風呂でも、温めた後は、保温ですよ☆
お子さんもけっこう、夜は布団が重かったり暑かったりして蹴ってはねとばしてしまいがち。着膨れして暑がらせすぎないためにも腹巻、レッグウオーマーなどを上手にご利用ください。新生児~2歳児むけです。
直接、肌に触れるものだから、100年無農薬土壌からつむがれたコットンのやさしさを感じてみてください☆ ナプキンもね!
パンティライナー、品切れでしたが、入荷しました。
おりものなどでお悩みの方、肌触りがここちいい・洗って使える経済性、ハンカチのような見た目でお洗濯も気にならないということで、リピーターさま多しの一番人気です♪
尿モレでお悩みの方は、防水タイプのライナーをどうぞ^^
投稿者 あつこ : 22:38 | コメント (0) | トラックバック
2013年11月07日
いよいよ、今週末、ゲノムさんのフリーマーケット開催です。
先のエントリーでもおしらせしましたが、11月9・10日に開催される、南越前町のgenomeさんのフリーマーケット、10日の部に出展します。
http://ameblo.jp/genomeblog/entry-11644748413.html
奈良県生駒市の益久染織研究所さんのオーガニックコットン布ナプキンの紹介、販売をいたします。
同プロダクトの靴下、レッグウオーマー(大人用、ベビー用)も今回初入荷☆
あしごろも リンクスルーズソックス(ロング)
あしごろも リブリンクスピコット調(ミディアム)
あしごろも アーム&レッグウオーマー(両用)
あしごろも ベビーレッグウオーマー(新生児~2さい)
を持っていきます。
夏は涼しく、冬はあったか。
毎日の足もとをやさしく包み込む手つむぎオーガニックコットン靴下【あしごろも】。
手つむぎ糸を使用し、日本に数台しかない1950年代のイギリス製の編み機で、ゆっくり時間をかけながら一足一足ていねいに編み上げられる靴下。
やわらかい風合いと肌触りのやさしさにくわえ、手つむぎ糸のでこぼこが足裏を程よく刺激し、心地よくマッサージしてくれます。
「いつまでも長く愛用していただきたい。」そんな想いをこめて、商品には補修用の手つむぎ糸をつけています。
布なぷはひととおり持っていきますよ~
施術、どうしようと思ったんですけど、整体のベッドも持っていきます。
オレンジのテントと、アオリイカのポロシャツを目印にお越しください。
あとは、お天気が心配…><
投稿者 あつこ : 18:01 | コメント (0) | トラックバック
2013年11月03日
失礼ご容赦ください
今日の11時ごろ、三方・美浜からお電話をくださった方、うっかりメッセージを消去してしまい、かけなおすことができませんでした。
本当に申し訳ありませんが、またおかけくだされますことお願い申し上げます。
(留守電に携帯の番号をご案内しておりますのでもしよろしければそちらにおねがいいたします)
また、明日は不在にしております。
かさねがさね、申し訳ありません…
投稿者 あつこ : 15:38 | コメント (0) | トラックバック
2013年10月31日
11月始めのキャンペーンのお知らせ
先日、仕事終わって9時過ぎに帰宅したら、日本シリーズまだ7裏。
息子は真顔で「楽天の選手も巨人の選手も、9時まわったらもう皆眠いやろに、ようがんばってるなあ、さすがプロやな」と感心しきり。
はあ?そ、そこ?
がっくりをかくせぬまま、キャンペーンのお知らせです!
1・2・3・4の4日間、ヨサ+○○のコースを受けてくださった方に、ヨサに入るときに飲んでいただいてる緑茶「ヨサアクト」の小分けパック5包をプレゼントします。
茶葉に含まれた微量栄養素が体脂肪燃焼に有効、飲んだだけでもからだがお腹からぽかぽか温まるので、湯冷めしやすいこれからの時期の入浴の前に飲むのがおすすめ!
小分けになっていますので、寒いオフィスにもお持ちください。
適用コースは
ヨサほぐリラックス(7,000円・2時間半)
ヨサほぐデトックス(8,000円・3時間)
ヨサフェイシャル(10,500円・2時間半)
ヨサフェイシャルデトックス(12,000円・3時間)
ヨサデトックスオイルトリートメント(14,000円・3時間)
になります。
時間は、おいでいただいてからお帰りになるまでの、着替えなど準備も含めました所要時間の目安です。
お肌の乾燥、冷えから来る生理不順、肩こりなどの女性の不定愁訴にグイッと食い込むヨサデトックスオイルトリートメントは、ただいま「uno」広告でのおしらせどおり、癒しの秋キャンペーン中!
このコースを初体験される方は10,500円、体験済みの方は12,500円となります。回数券をお持ちの方も、500円差でお得なので、ひとまず回数券を置いておいて、こちらをご利用されるのもおすすめです^^
4日はもうお時間が最終のみとなりますが、金曜夕方、土日午前中などの人気の時間帯はまだ空きあります。フェイシャルは、4日午前中~午後イチは承れますが、2日午後は承れませんのでご了承ください。
4日はヨサフェイシャルリラックスのご料金のまま、デトックスではいっていただけます♪
ご予約はお早めに…
ヨサほぐのご予約はオンラインでも承れます♪
投稿者 あつこ : 10:16 | コメント (0) | トラックバック
2013年10月29日
南越前町・genomeさんフリマに出店します。
蚊が。
こんなに肌寒くなったのに、まだ蚊が。
しましまの足の長いやつがぷいぷいやって来るので、息子が寝しなに逆上気味に蚊取り線香を焚くのですが、夏みたいに外を網戸にするわけでもなく、ふすまを開け放しにするわけでもないので…燻されまくり。朝起きたら、燻製になっているんじゃないかという勢いです。
昨日、南越前町の人と、若狭町の人と話していて、カメムシをどう呼ぶかという話になり、南越前町の人は「ヘクサンボ」、若狭町の人は「オガ虫・オガ」っていうよ、ということ。どちらの呼び方も知ってるけど、わたしは「カメムシ」って呼ぶなあ…と言ったら、
「カメムシがあんまり出ないところに住んでる人はそうやってカメムシってふつうに呼ぶんだよ」
といわれて、なんとなく納得してしまいました。
たしかに「ヘクサンボ」も「オガ」もなんか憎憎しいもんね。
愛称というより実害への怒りがこもってるもんね。
たしかに「多い少ない」の話には加われますが、山手のほうに住む人とその会話の中のカメムシ含有量というか絶対数が違う感じ!笑
カメムシが多い年は雪も多いと聞きますが、今年はどうでしょうね?
そんな南越前町の…。
ご存知の方も多いかと思いますが、genome(ゲノム)さんのイベントが本格的に告知されました。わたしは10日に。布なぷきんを持って参上します。
ぜひ触れてみてくださいね!オーガニックコットンのソックスや、レッグウオーマーも販売予定です。施術は、ちょっと考え中…。
ほかにも、楽しい出展者さんいろいろ。
以下、詳細です。
【GENOMEフリーマーケット 2013秋】
日時:平成25年11月9日(土)、10日(日)
10:30~16:00 ※雨天中止
場所:福井県南条郡南越前町長沢25-2
GENOMEの森(店舗敷地一帯)
出店予定店舗(順不同)
【9日の部】 (20店舗)
環境と福祉そうたのせっけん(リサイクルせっけん)、a fine day(アクセサリー、子供服)、
Daidai(手づくり家具・木工小物)、D×Rプロジェクト(JUNK)、KATA+(帆布バッグ・刺し子の小物)、アロマルームDragee(リフレクソロジー・アロマ)、Mako(オーガニックウエアー・アロマキャンドル・レザー小物・ガラスアクセサリー・ハンドメイド雑貨)、Green wood(木の器・多肉植物・JUNK)、たくらCANVAS(ぶつぶつ交換)、makumaku(帽子など手づくり製品)、Funitureholic(家具・木の小物)、miya.(古着・婦人・子供服)、mume&ROBBER WORKS!(オリジナル和紙文具・古道具・イラスト雑貨・古雑貨・衣類)、showa土花亭(布小物・アンティーク雑貨)、カイロプラクティックしきぶ(カイロプラクティック)、aljanna(手芸用品・アクセサリー・衣類)、POOL(スケボー・スケボー用品)、パン工房野っ歩野っ穂(パン・焼き菓子)、なばたけ農場(農産物・農産加工品・有機栽培米・有機栽培小麦[小麦粉・乾麺]有機栽培大豆[青大豆・黒大豆・打ち豆])、越前和紙屋さん(越前和紙の製品)、土の駅今庄(おにぎり・茶めし)
【10日の部】 (24店舗)
環境と福祉そうたのせっけん(リサイクルせっけん)、ままくま菓子工房(焼き菓子・スコーン・パウンドケーキ・クッキー・パン)、アミーゴタコス(タコライス・ブリドー・ドリンク)、Daidai(手づくり家具・木工小物)、信洋舎(和紙小物)、アロマルームDragee(リフレクソロジー・アロマ)、Mako(オーガニックウエアー・アロマキャンドル・レザー小物・ガラスアクセサリー・ハンドメイド雑貨)、CHEKKA(エスニック衣料雑貨)、 たくらCANVAS(ぶつぶつ交換)、のぞみ整体院(オーガニックコットン布ナプキン・靴下)、man craft chou chou(ハンドメイド布雑貨・アロマ雑貨)、nico*(ハンドメイドアクセサリー)、makumaku(帽子など手づくり製品)、Funitureholic(家具・木の小物)、twofu(木製雑貨)、CRAFT@HK(ソープカービング)、mume&ROBBER WORKS!(オリジナル和紙文具・古道具・イラスト雑貨・古雑貨・衣類)、showa土花亭(布小物・アンティーク雑貨)、aljanna(手芸用品・アクセサリー・衣類)、パン工房野っ歩野っ穂(パン・焼き菓子)、ベーグル屋スックムック(自家製酵母のパン・ベーグル・焼き菓子)、なばたけ農場(農産物・農産加工品・有機栽培米・有機栽培小麦[小麦粉・乾麺]有機栽培大豆[青大豆・黒大豆・打ち豆])、笑じ&Co.(わらぞうりストラップ・池田のおじいちゃんがつくったきびぼうき・草履・ぞうりストラップのワークショップ)、mami cafe たちばな屋(コーヒー・カプチーノ・珈琲豆・珈琲器具・珈琲チョコ)
ゲノムさんもかなりおもしろい雑貨屋さんなので、まだ訪れたことない方はぜひ。国にも時代にも左右されない、【ロングライフデザイン】【スタンダード】がコンセプトの、ながく大事にしたいすてきなものがみつかる、オーナーの藤原さんのセンスとこだわりが光る、魅力的なお店です。
ちょっとわかりにくいですが…こんな山奥に、こんなお店があるのか、ってびっくりします。
くわしくはゲノムさんブログで。
http://ameblo.jp/genomeblog/
このところイベントインフォメーションばっかりですが…秋の週末、どうぞこころ豊かに、楽しくおすごしくださいね。
投稿者 あつこ : 01:01 | コメント (0) | トラックバック
2013年10月20日
明日のNHK「あさイチ」にて
今日は満月です。
満月はいろんなものを吸収するとか何とか…めずらしく食欲がとまりません!
だいたい満月にぴたっとくるMY月経ですが、今回は、先週末の身体呼吸療法2DAYSで、からだをあちこち調整したからか、翌日に、赤い実がはじけるように、ふいにやってきてびっくり。あと1週間あるとおもいましたから…。
これも、からだからのなにか返事のようなものなんでしょうね。...
月経といえば…
あしたのNHK総合、8時15分からの「あさイチ!」のメインテーマは「激白!誰にもいえない私の生理」です。
月経前のイライラや不快な諸症状、布ナプキンによるかゆみの緩和などなどについても取り上げられます。お時間、間に合うようでしたら、ぜひごらんくださいね。
ーーーーー以下、ホームページより転載ーーーーーー
10代から50代くらいにかけて、毎月オンナだけにやってくる「生理」。今回、生理についてあさイチサポーターのみなさんにアンケートをとったところ、「生理前にイライラする」「生理中、カユくてたまらない」「自分の生理が普通かどうか分からない」といった多くの悩みが寄せられました。そこで今回のあさイチでは、誰にも言えない生理の悩みについて徹底的にお答えします。
たとえば、あのイヤなイライラの正体は「月経前症候群」と呼ばれるもの。多くの女性にこの症状が現れると言われています。原因は解明されていませんが、軽減させるための方法を考えます。さらに、布ナプキンを使っての“かゆみ”に対処する方法や、生理中の“痛み”への向き合い方、生理痛のかげに潜む“危険な病気“のサインまでご紹介。
番組中にファックスでの質問にもお答えしていきますので、これまで胸に秘めてきた「生理」の疑問・質問をぜひお寄せ下さい。
-------------------------------------------------------
明日発行の月刊ウノ、癒し特集の当院広告コーナーでも、布ナプキンのご案内をしています。
連載とあわせて、お目通しください。
火曜日は、瀧澤助産院さん出張整体の日です。
11月の予定も、月刊ウノ、助産院さんインフォメーションコーナーに記載していますので、ご覧くださいね!
投稿者 あつこ : 21:13 | コメント (0) | トラックバック
2013年10月02日
布なぷ入荷・ナイト&デイおはじめセット
品切れしておりました、布なぷおひさま(昼用)、三つ折りタイプが入荷します。
ハンカチ状のもので、折りたたんで会陰部にあてます。
形状でいうと、写真の右みたいな感じです。
右のは夜用なので、さらに中央部に布が一枚あわせてあるのですが、昼用は、ハンドタオルみたいな感じです。
左のひょうたんみたいなのは、パットタイプ。
布オムツの、さらし型と形成型とのちがいみたいなかんじですね。
息子は保育園に行くまでと、オムツが取れるまで、家はずっと布オムツだったのですが…形成タイプのほうが扱いやすかったせいか、わたしも布なぷは形成派。多い日は、三つ折りを使います。
その下にかさなってるクリオネみたいなのが、布なぷ本体です。
スナップを、ちょうどクロッチ部分にまいて、スナップでぱちんと止めます。
形は、ケミカルナプキンの羽根つきタイプに似ています。
防水シートが入っていますので、もれません。
いわゆる、オムツカバーみたいな感じです。
軽い日や、生理前、いつ来るかなってときは、パットをのせず、本体だけで使用したりもします。
先日クライアントさんとお話していて、「布なぷの話をきいて、あー、そうか、布をあてればいいのね、って思って、子どもの使わなくなった布オムツや肌着を切って使ったんですけど…すごく、いいですね!生理中でも、布があたってる感じが、いいです!」
っておっしゃって…そうそう、そうなんです。
わざに買わなくても、そういうところから、始めてみられてもオッケーです。
朝夕の気温、ひんやりし始めたとともに、足先だけでなく、お腹、お尻もひんやり…。
会陰部も、生理中、ケミカルナプキンの高分子吸収体で冷えています。
生理はじめになだれのようなお腹下しに襲われる方、生理中、腰が冷えて腰痛でつらいの…って方、ぜひ、おためしください。
使っているうちに、「あれ、そういえばお薬飲んでないな」「おなかゆるくならない」とお気づきになるはずです(個人差はありますが…一番よくいただくご感想です)。
日中は、お仕事中はちょっと不安でチャレンジできないわ、って方。
夜からはじめてみるのはいかがでしょうか?
☆いっぺんおためししようかななあなたに…
3日目くらいからの軽い日からチャレンジしたいわという方や、もともとめちゃくちゃ多くない方は「おつきさまセット」(防水カバー1、三つ折りパット1)3465円、最初からフルスロットルで多くて不安なの、という方はしっかりガードの「おほしさまセット」(防水カバー1、三つ折りパット1)4410円がおすすめです。
☆3日間の夜だけチャレンジセットはいかが?
おつきさま×2 おほしさまセット×1で。
おつきさまセット
防水ホルダー×2 @2310円
三つ折りパット×1 @1155円
形成パット×1 @840
おほしさまセット
防水ホルダー×1 @3150円
三つ折りパット×1 @1260円
計11,025円
☆お腹がだるくて、外出できない…そんなおやすみの日に。
ちょいっとおためし、おはじめセット
① おひさま・昼用ナプキン(防水ホルダー)×2 @1,680
② おひさま・昼用三つ折りパット×1 @1050
③ おひさま・おつきさま共通形成パット×3 @840
④ おつきさま・夜用ホルダーナプキン(防水ホルダー)×1 @2,310
⑤ おつきさま・夜用三つ折りパット×1 @1,150
計10390円
このチャレンジセット(3日間夜だけセット・おはじめセット)には漬け込み用バケツか、専用洗剤(大)どちらかをおまけにお付けします。専用洗剤(小)は、どれにでも基本、お付けします。
リピート様も、初めて様も、ぜひどうぞ。
あ、この写真は使い古しではなく、あたらしいものをおろして、下洗いしたあとのものです。さすがに、使用後はいくらきれいでも、お見せできません!汗笑
オーガニックの布なぷは、ふつうのコットンよりも、油脂がつよく、経血をはじいてしまいますので、一番最初に使われる前にお湯につけたあと洗濯機で下洗い、使う前に2度ほどしておくと、よく吸収します。
毎回、使って洗えば洗うほど、やわらかく、はだになじみます。
生理が始まる前に、早めの準備をおねがいしますね。
投稿者 あつこ : 05:43 | コメント (0) | トラックバック
2013年09月27日
助産院出張整体10月の予定
10月の助産院出張整体は、通常は第2・第4火曜日となりますが、都合により22日(火)のみとなります。
それまでは待てない…とお困りの方、お仕事を半休して助産院で検診を受けられる方は、この日に限らず遠慮なくご相談ください。
検診の日とおまとめくださっても結構です。
それぞれお休みを取るのって、大変ですものね。
30分「らくらくコース」 3000円
60分「じっくりコース」 5000円..
お申し込みは瀧澤助産院さん 0770(22)0928 まで。
助産院でお子さんを出産された方、される予定の方じゃなくても、もちろんオッケーです。おかあさんの笑顔が、みんなのしあわせ。
がまんせず、おこえがけください。
先日、助産院で開催された、写真展第二弾のときに、瀧澤先生といっしょに撮っていただいた写真。
ちょいちょいおじゃましてますが、こうやってふたりでとっていただいたのって、初めてかもしれません。
いつまでも、お元気でいてくださいますように。
投稿者 あつこ : 16:02 | コメント (0) | トラックバック
2013年09月19日
本日、おやすみさせていただきます
このたびの台風18号による災害の難を受けられたみなさまにおかれましては、つつしんでお見舞い申し上げます。一日もはやくもとの生活に、そして、作物などの被害ができるだけ少なくすみますようにお祈りいたします。
美浜以西、若狭、小浜からおいでくださってるクライアントさまのお顔がたくさん、思い出されます。
だいじょうぶですか?
昨日は台風一過の晴天ではありましたが、夜との寒暖差、日中の水辺での作業など、おからだを芯から冷やすこともなると思います。
どうぞ、入浴、腰湯、足湯、しっかり下半身をあたためてくださいね。
ちょっとはやいと思われるかもしれませんが、湯たんぽも、いいですよ。
まことに勝手ながら、本日は所用によりおやすみをいただきます。
ご連絡は、留守電でご案内しております、携帯電話にお願いいたします。
敦賀市内にはおりますけれども今日一日~明朝まで拘束されるため、施術は承れませんが、お電話で応急処置のご案内、ご相談、後日のご予約は承れます。
よろしくお願い申し上げます。
投稿者 あつこ : 04:30 | コメント (0) | トラックバック
2013年09月12日
おやすみのおしらせ
カレンダーを見ていただいてお気づきになった方もおられるかと思いますが、今月は、ちょっと所用かさなりまして、お休みをいつもより多めにいただきます。
ただし、急に予定変更となる場合もございます。
お日にち、お時間合わせていただきますこと、申し訳ありませんが、なにとぞよろしくお願いいたします。
ヨサフェイシャルは、15~23日まで、担当者研修・出張のためお休みいただいております。期間中は21日・22日承っております。
両日は、今月あたまにメルマガ会員さま限定で実施しました、クローズドキャンペーンをあらためて皆様にご提供します。
秋にはいり、なんとなくお顔のくすみが気になる方。
皮膚に栄養を届けている血液や老廃物を回収するリンパの循環が悪くなると、血色はさえなくなります。血行不良は新陳代謝の低下も招きますので、お肌のターンオーバーがうまくいかなくなるデメリットも!
内臓をあっためて、内から顔のみならず全身にうるおいと透明感を♪
そののちに、フェイシャルエステのサロンワークとなります。
がさがさ・ポツポツ小鼻、ほうれい線もしっかりメンテナンス!
のちのちシワやシミで泣かないように、しっかり備えていきましょう♪
こまやかな行程で、あなただけのお肌をカスタムメイドケア。
【 期間限定サービス 】
その(1)
通常12,000円のデトックスヨサフェイシャルを、リラックスヨサフェイシャルと同額の10,500円で入っていただけます♪
デトックスコースでは、より発汗効果のあるバーニングハーブを使います。
ウエアは上下長袖・長スパッツになります。
しっかりあたたまっていってくださいね。
その(2)
通常1800円で一行程オプション追加となる角質ディープケアクレンジングをサービス。
毛穴・角質のざらつきを除去し、ヨサの蒸気で柔軟化され、日ごろ使っているお化粧水がぐんぐんしみこむお肌になります。
ヨサに入った日の夜のお風呂の時、二の腕やお尻のアカがもりもりよれて、ちょっと手のひらでこするだけでもすべすべになりますよ!(あかスリ苦手な人もおすすめ)
これからの時期に気になるかさかさ粉吹きの乾燥肌は、古い角質の入れ替えが出来てないのも原因のひとつです。
全身を美容するフェイシャルエステで、いろいろがっかりしがちな秋を元気にすごしましょう。
ご予約は0770(25)2666まで
そういえば、昨日より報じられております、ドコモがアイフォン発売、っていう話題。
それよりも、「iphone」ってこういう発音するのね…と女性アナウンサーのイントネーションが気になった朝でした。
わたし的には「レイバン」って感じだったんだけど、アナウンサーの人は「ユニコーン」って言ってる。そんな感じです…。みんなどうなんでしょう?
投稿者 あつこ : 17:19 | コメント (0) | トラックバック
2013年09月07日
いよいよブライダルシーズン到来です
いよいよ本格的な秋の到来となりました。
来月挙式予定のクライアント様も、お忙しい仕事の合間を縫っていよいよ最後のラストスパート、ブライダルヨサでますます全身つやつやになっておられます。
当院のブライダルは「3ステップ」をベースに、オプションでもう何回かフェイシャルを加えていただいたり、合間合間にヨサにつめて通っていただいたり…というおひとりおひとりにあわせて作るオーダーメイドのエステです。
式直前は総仕上げ…背中・上腕のケアも入ります。
お顔に使うハーバルピーリングを贅沢につかった、ソフトな角質ケア。
背中や胸元を大きく開けたドレスに、角質ケアはマスト☆
どの花嫁さんにも喜んでいただいています♪
また、オプションでヨサに入った後に全身のオイルマッサージもございます。
呼吸運動を取り入れたタッチングで、胸部・腰背部の緊張をとり、くびれ作りとバスト(施術はあらわにしません)のファームアップも行ないます。
(フェイシャルは正本、ボディのオイルマッサージは吉川が担当します)
もともとは「ブライダルコース」としては設けていなかったのですが、ヨサやフェイシャルに通ってくださっていた方から「晴れの日を迎えるときもぜひ!」というご要望で承ったのがそもそものはじまりです。(「予定はありませんが、ブライダルコース受けたいです!」とか「もう既に結婚して子どもも大きいですけどブライダルコース受けたいです!」なんて方も…(笑)。)
そういった事情でメニュー欄には載せてませんが、以前から整体やヨサをご利用いただいているクライアントさま、また当院はまったく初めての方でもご利用いただいた花嫁さんからのご紹介がご紹介を呼んで、お式を迎えられる方に利用していただいています。
また、結婚が「ゴール」という意味だけではなく、
新しい家族を迎えるからだの準備のためにも…。
本来は女性のすこやかな身体づくりのために韓国の伝統的民間療法をベースに開発されたヨサ。
さまざまな環境ストレス、心理ストレスで冷えて疲れたお身体への、小細工のないまっすぐなアプローチとして、ヨサに入っていただく意味合いはとても大きいのです。
ブライダルエステ、というには、花嫁さんの気持ちを上げ上げするような華やかさはなく、質素な整体院での施術ですが、「日常の中で冷やさないよう気をつける」「積極的に温める」ことが女性のからだにとって必要かということにも、気付いていただける機会になれば、家庭に入られたのち、不調がご自分やご家族のからだにおきた折に、生活を見直すヒントとしてなにか頭をよぎることがあれば、とおこがましくも願っています。
ご相談はお気軽に♪
お時間のお約束だけお願いいたします。
0770(25)2666
投稿者 あつこ : 05:59 | コメント (0) | トラックバック
2013年08月24日
瀧澤助産院さん 写真展 本日より開催です。
宿題にむかうやる気がいっこうにでないようすの息子が、扇風機の前に正座して「ひこうき雲」を歌っていました。なんとなくユーミン感が増して、その工夫やアイデアが自由研究に生かせたらいいものだ、と願う朝でした。
せんだってもお知らせしましたが、24日(土)より、27日(火)まで、三島町の瀧澤助産院さんが開設66周年を記念しての写真展が、アルプラザ3階カルチャー教室フロアにて開催されます。(10時~19時、最終日は16時まで)
初代助産師、瀧澤ふみ先生が「産婆さん」として当時は主流であった自宅でのお産が、空襲で自宅を失った妊婦さんのためにたまたま難をのがれた自宅を開放し出産の場を提供したのが助産院開設のはじまりだということ。
のちに和子先生が学校養護教諭をお辞めになって後を継がれ、現在に至ります。
わたくしもそうなのですが、親子二代、三代でこの院でお世話になった方も多く、敦賀のひとつの歴史であると言ってもよいのではないかと思います。
助産師さんたちの寄り添うようなまなざしで撮りためられた、お産のさまざまな瞬間の記録を、このたび、写真展として開催されますこと、助産院で出産された方だけでなく、かつて、お産を経験された方、これから出産を迎える方、この先家庭を、子どもを持つかも知れない方、今を生きる子どもたち、ご自身のご家族以外の場でお産という場には縁遠い男性…たくさんの人に、「うまれること」「いきてゆくこと」を感じ、考え、想う場としてぜひ、お立ち寄りいただければと願います。
また、お気持ちに余裕ある方は写真展当日のお手伝いボランティア、協賛金(500円より)もあわせてご協力をお願いいたします、とのこと。
ぜひ、おさそいあわせのうえ、足をお運びくださいね。
投稿者 あつこ : 04:17 | コメント (0) | トラックバック
2013年08月19日
地球フォンダン化とねじれ現象
お盆週間が終わり、またいつもの日常にもどりゆく月曜日。
わりかしのんびりしたお盆(休みではない)になるかと思いきや、当日ぎりぎりにずばーっと予約がキャンセルでからっぽになったり、ばたばたっと予約を立て続けに頂いたりと、右往左往、けっこうせわしい毎日でした。
昨日も最終で急患さんが入り、結局いつもどおりの夜となりました。
今日は夏休み終了一週間前の宿題提出日だったのです。
結局そんなこんなで家に帰りましたら、息子はすっかり夢の中。
で、朝早めに起こして続きをさせていたのですが…
夏休みの友六年生国語。
地球温暖化をまねく温室効果ガス削減の協定が結ばれた京都議定書、各国の数値目標があるなかでいちはやくカナダが「期限まではどうやらむりなので、期限をあと八年延長して、そのなかで目標数値になるたけ近づけます」と声明を出したことで、つまりはこの延期策に追随する国がでるのではないか、(しかしながら気象の変化は近年急激変の一途をたどり、その理由とされる温室効果ガスの数値はますます上がるいっぽうにおいてのその猶予はありやなしや)、という問題提起なのですが、最後の設問が「あなたはカナダのこのような行動に賛成か反対か、またその理由ものべよ」というものなのですが…。
息子は「反対。なにがあっても期限はまもるべきだ」ときっぱり書いて、まだまだ未完了の宿題を「一応ここまではやったって見せてくるわ」ていいながらもっていきました。
これって、どうなん?
これって、いわゆるねじれ?
もう猶予ない温暖化と息子の計画性ゼロの宿題を同じ土俵にあげるつもりはないけど、ずばり「期限内には無理」ってこの表題、なんか意味深だわ、と思った朝でした。
まだまだ怒り疲れる日々は続きそうです。母、フォンダン化。
溶けて蒸発しそうです。
投稿者 あつこ : 16:42 | コメント (0) | トラックバック
2013年08月16日
8月の助産院出張整体のお知らせ、写真展開催のお知らせ
8月の助産院出張整体は20日・27日です。
通常は第2・第4火曜日となりますが、変則で2週連続となります。
それまでは待てない…とお困りの方、お仕事を半休して助産院で検診を受けられる方は、この日に限らず遠慮なくご相談ください。検診の日とおまとめくださっても結構です。それぞれお休みを取るのって、大変ですものね。
30分「らくらくコース」 3000円
60分「じっくりコース」 5000円...
お申し込みは瀧澤助産院さん
0770(22)0928 まで。
助産院でお子さんを出産された方、される予定の方じゃなくても、もちろんオッケーです。
おかあさんの笑顔が、
みんなのしあわせ。
がまんせず、おこえがけください。
また、8月24日(土)~27日(火)まで、アルプラザ敦賀店3階カルチャー教室にて、瀧澤助産院さん 開設66周年記念企画写真展【いのち~お産は家族の出発点~】が開催されます。
母がおせわになり、わたくしがうまれ、わたくしもまた、おせわになって息子を出産しました。
敦賀にはこうやって、2代、3代で瀧澤さんのもとでご出産されたお母さんがたくさんいらっしゃいます。
赤ちゃんの誕生とは、家族の誕生でもあり、敦賀にいきる人の歴史の原点でもあると思います。
(もちろん敦賀近郊、県下のかたも含め)
9・10月にも、場所をかえて開催されます。
ぜひ、足をお運びください。
投稿者 あつこ : 22:53 | コメント (0) | トラックバック
2013年08月15日
にこいちプラン、ごあんない
いつも楽しみにしていただいてる「ヨサにこいちプラン」(http://tsuruga.xsrv.jp/nozomi-seitai/2013/04/post_1432.html ←これはGWのときのご案内ですが、内容は同じです)は、メルマガ会員さまあてに先行して空き状況をお知らせしましたが、こちらでも。
ぎりぎりのご案内、失礼いたします。
16日(金)13時~16時開始
17日(土)9時~13時半開始
18日(日)18時開始
19日(月)12時半開始
ヨサ&フェイシャル・オイルマッサージをご希望の方は以下をご参考に^^
16日 ヨサオイルマッサージ・フェイシャル終日 可
17日 フェイシャル終日可
ヨサオイルマッサージ 9時~13時・18時以降可
18日 フェイシャル・ヨサ&オイルマッサージ18時以降 可
19日フェイシャル・ヨサ&オイルマッサージ 12時半 可
予約は随時お受けしますのでこの限りではありません。
(15日夕現在)
フェイシャルはにこいちヨサのお代に+6500円、オイルマッサージは+8000円で受けていただけます。
フェイシャルは通常オプション追加料金の角質除去パックが、込みの価格です。
お得な機会にどうぞ、ご利用ください 。
フェイシャル、1日目と2日目、どっちにうけたらいい?というご質問がありますが、肌の角質・毛穴の黒ずみなどが気になる方は1日目のヨサのあと。身体が冷えてくま・くすみが気になる方は2日目のヨサのあとがおすすめです。
エアコンなどで冷えたお身体、むくむ手足、お顔…そろそろ秋のお疲れ、出ていませんか?
身体にも残暑お見舞い、なさってあげてね。
投稿者 あつこ : 18:34 | コメント (0) | トラックバック
言うまいと思へど今日の暑さかな
今日は終戦記念日ですね。
12時のサイレンの音を、まっしろな昼の光照り返す、小学校のグラウンドで聞きました。
野球練習を終えた子どもたちは三々五々、片付けの準備をしながら、午後の海へ遊びに行く相談をしながら、いつものようににこにこ笑っていた。
ああ、そういえば先日の勉強会の行きしな、電車の中で、大きなケースを抱えた女子高生たち(たぶん吹奏楽部)が、はじけるような笑顔でおしゃべりしていた。
その日も6日、広島に原子力爆弾が落ちた日で、戦争を知らない(識らない)わたくしが、なにをもってこれが平和といえばいいのかはわからないけど、しあわせな未来がその先にあってほしいなと…若い人の笑顔を見て、思います。
今年は空梅雨でしたけれども、お野菜のできは良いようで、おうちの畑のお野菜を、いろいろ、たくさんいただきます。ありがとうございます。
形はぶさいくやけど…と恥ずかしそうにもってきてくださるクライアントさんのお顔とはうらはらに、生命力ぴかぴかの、みずみずしいお野菜たち!
どうぞ、お気遣いのないようにと願いつつも、おかげさまで…夏ばてしらず、おいしく頂いています。
特に今年はきゅうりをたくさん頂くことが多くて、これは、この春のおわりにカッパ村に行ったこととなにか関係あるのかしら、と、そっと手の指と指の間の水かきをさわってみたり、おもむろに頭の上に手をやったりしてみているのですが…今のとこまだ大丈夫みたいです。なにが?
きゅうりはたいがいレパートリーもやりつくして、それでもなほ、とおもっておりましたところ、「サワー漬け」を教えてもらって、今はこれにはまって食べてます。
米酢+キビ砂糖+塩コショウ+白だし少々+とうがらしみじん切り少々、を縦割りにスティック状にしたきゅうりとその他お野菜(長いもがいい仕事します)をジップロックに入れて、冷蔵庫で6時間ほど漬けるだけ。
ピクルスみたいに加熱しないので、色もうつくしいし、お酢がきいてぽりぽりとおはしがすすみます。おためしください♪
そういえばこんなおみやげもいただいたなあ…
「のぞみさん、こういうの、すきでしょ?」「好きです!」
パッケージが…。あはは、長いお付き合いのクライアントさまなので、よくご存知です…。
おかしとか、おみやげもいろいろ…ありがとうございました。
重ねて、どうぞお気遣いありませんように。
いつもありがとうございます。
投稿者 あつこ : 17:45 | コメント (0) | トラックバック
2013年08月13日
おしらせ
今週のお盆ウイークの予約状況に大幅に変更ありました。
今までオンラインシステムで見ていただいて、空いていたところがふさがり、ふさがったところが空いたりとなっております。合う時間がないな、と思ってみておられた方も再度ご確認ください。
今のところこれで確定となりますので、ご予約はお早めにどうぞ。
なかなかこちらの都合が確定せず、毎年お盆・お正月恒例でお楽しみにしておられた「にこいちヨサ」も改めてご案内いたします。まぢかのご案内となります失礼をお許しください。
10・11日は県内の学童野球115チームを一堂に会しての知事杯県大会だったので、応援に行くべくおやすみを頂いていたのですが、息子39℃越えの発熱のため、泣く泣く欠席…。今年は最後なので、みんなが県営球場を行進する姿、見たかったなあ。
家で息子と高校野球を観戦しながら、ぎっくり腰の急患さんや、お疲れマックスの方からレスキューのお電話を頂いたので、でたりはいったりもしながら、チームの結果待ちをしていました。
高校野球は星陵があっさり敗退でびっくり。
松井さんも日本に帰って来てみえてるんですよねえ。
指導者としてもすばらしいのではないかなあ…とひそかに期待しています。
2年前に描いた漫画ですが…今年は何を読んで感想文を書くつもりなんでしょうか…
投稿者 あつこ : 08:33 | コメント (0) | トラックバック
2013年07月24日
夏をうまくすごす100の方法(のなかのいくばくか)
いつものように割と早くに目が覚めて、身体中から湯気のような気配を漂わせて、全力で眠る息子の寝息を隣で聞きながら、布団の中でぼうっと考え事をしていたら、ぱちぱちと雨音が。むうっとたちあがる土と草のにおい。
このところ暑かったので、すこし、涼しくなるといいですね。
めぐみの雨です。
朝の日がさす時間がじょじょに遅くなり、夕方の闇が忍び寄る時間が早くなり、夏休みが始まったところなのに、すでに秋を感じてとても切ない気持ちになります。
さきの土用は、いちおう申し訳程度に鰻を頂いて暑気払い。
息子が「土用っちゅうたら鰻やけども、おかあさんが仕込んでた味噌の蓋を開ける日なんちがう?」と朝ごはんをたべながらおもむろにそう話すのでびっくり。
たいして興味もなさそうな様子だったのになあ…。
で、昨日仕事が終わって帰ってさっそく開けてみました。
息子はふちについたカビにびっくりしていましたが、まあ、発酵食品やからね。
まだ塩の味がとがって若い風味でしたけど…ゆっくり楽しみながら頂いていこうと思います。
はちみつの種類を変えて(日本みつばちと西洋みつばち)仕込んだブランデー梅酒も、台所の隅で静かに熟成中。梅は三方、はちみつは美浜。ぜいたくな、しあわせ梅酒です。
お味見してほしい方の顔がたくさん浮かびます。おいしくできますように。
先日、クライアントさんからめだかの稚魚をいただいた。
玄関に睡蓮鉢を置いて迎えたのですが、空き時間に眺めていたらゆうに30分くらい経過してしまうのです…かわゆいです。
けっこう殖えてお困りのご様子でしたので、もしご要り用の方はお取次ぎしますよ。
夏休みの自由研究に。いかがでしょうか?
ご連絡くださいね。
ヨサのペア割りも今月いっぱいとなりました。
夏の身体、思いのほか、冷えています。
じっとりした汗しかかけなくて、身体のにおいが気になる人も、さらさら汗をどっさりかいて汗腺を開くと、普段もさらさらと気持ちいい汗がでるようになりますよ!
体温調整ができる身体に、夏こそのヨサです☆
水着のシーズン、そして蒸れ蒸れの季節も迎えて、ブラジリアンワックスのお申し込みも増えています。こないだいらっしゃった方は、アンダーの脱毛なんて、自分の人生にはまったく関係ないものだと思っていたので、まさか自分が悩んでいた夏場のかぶれや、かゆみなどに有効だなんてそんな発想もなかった、と驚いてのお申し込みでした。
おしも周辺のあせもなど、女子はけっこうお悩みなんですよね…。
ショーツやパンストなどで、汗でひっついて気持ち悪いですけど、はきかえもできないし…なんて方にオーガニックコットンのパンティーライナーが好評です。
ケミカルのライナーは香料とおりもののにおいが混じってけっこう不快なんですけど、ショーツ感覚で、おりものの多くなる排卵日以降が快適です♪
生理がいつくるかわからない不順な方は、防水シートが入った布なぷがおすすめ。気持ちいいコットンのはだざわり。さらっと、ぱりっとしたリネンのような生地と凹凸のあるワッフル地のような生地のリバーシブルの織りで、通気性よく、とても快適。どちらでもお好みに合わせてつけていただけます。
ストレス多い、夏のおなご生活、すこしでも快適に。
投稿者 あつこ : 05:00 | コメント (0) | トラックバック
2013年07月11日
布なぷきんおはじめセットのご案内
いわんとこ思っても毎日暑いですね。
今や教室に空調がつくご時世。しかしながら落ち着きない小6男子はすぐに室温に慣れて暑くてたまらんくなるので、休み時間に一番暑いところ(トイレとか日当たりのいい廊下とか)にいってぎりぎりまで暑さに耐えてから教室に入って「すずし~~!!」ということを繰り返しやってるのだそうな。
かしこいのかかしこくないのかわかりませんねえ。
では本題です。
先日のキャンドルナイトのもよおしで、布ナプキンの販売をさせていただきました。
手にとってごらんくださる方とお話させていただいて、
「どうやってつかうのかわからない」
「漏れるかとか、よくわからなくて不安で」
というお声が多かったなあ…と思いました。
「でも、興味はあるんです」とも。
そんな方のための、すぐに始められるおはじめセットを作ってみました。
① 昼用ナプキン(防水ホルダー)×2 @1,680円
② 昼用三つ折りハンカチタイプ×1 @840
③ 形成パット×3 @840
④ 夜用ナプキン(防水ホルダー)×1 @2,310
⑤ 夜用三つ折りハンカチタイプ×1 @1,150
計10,180円
だいたいこれで1日分です。
こちらに浸け込み洗濯用の蓋付きバケツと、アルカリ粉末洗剤(セスキ炭酸ソーダ)100gもセットにしてお渡しいたしますので、すぐに始めていただけます。
ちょびっとだけお値段もサービスさせていただいて、10,000円ちょっきりで。
のぞみ整体のブログにも書きましたが、逆にむれないの?なんてご質問を頂くのですが、通気性を妨げるものが一切使われていないため、経血のムレ感などを感じないのはもちろん、汗をかいてもそれを吸ってくれるので、ケミカルナプキンのような、冷たいのがぴちゃっと張り付く感じもなくて、思いのほか快適なんです。
夏などの暑い季節の生理期間は、ムレるしかぶれるし嫌だな、と思われる方が多いと思います。
布ナプキンは特に始まりそうな時や終わりかけの時などのお肌がかぶれやすい時期には、ナプキンが無駄になることもなく快適に過ごせます。替え時がびみょー…で、においが気になる、ってかた。
ナプキンのあの生理の特有の鼻につくいやなにおいは、高分子吸収体と経血の化学反応によるもので、経血のにおいじゃないんですよね。なので、布ナプにすると(まったくなくなるわけではありませんが)かなり気になりにくくなります。
また、ワックスで毛がなくなることもあわせて、夏のおしものむれむれ環境、相当改善可!です♪
先々月お求めくださったYさまからは、「とても肌触りよく、洗濯するたびにやわらかくなるのがうれしい」と、3ヶ月前にお求めくださったNさまからは「漏れもなくていままで使ってきた布なぷのなかでいちばん」とうれしいご感想をいただきました。
使えば使うほど、自分の身体が好きになる。
あんなに憂鬱だった生理がまちどおしくなる。
あなたも、布ナプで快適生活はじめてみませんか?
ブラジリアンワックスブログエントリー
「月の女神と手をつなぐということ」
http://novakbw.blog.fc2.com/blog-entry-25.html
「布なぷきんて、しってますか」
http://novakbw.blog.fc2.com/blog-entry-29.htmlも、ごらんください。
のぞみ通信も発行しています。瀧澤助産院さんにもお預けしていますので、お近くの方はお立ち寄りください。
今月の助産院出張整体は16・30日となっております。
投稿者 あつこ : 21:05 | コメント (0) | トラックバック
2013年07月05日
勉強会とかキャンペーンのおしらせとか
火曜日はおやすみを頂いて、勉強会に行ってきました。
この夏は下肢の理解をさらに深める学びがテーマ。
足関節、膝、股関節について、先週のセミナーとはまたちがった、「動きながら、忘れていた動きを作る、だからもどらない」という講師の先生独自の解釈がおもしろく、あっというまの数時間でした。
そして一通りのデモンストレーションを受けただけで、脚がまっすぐになってびっくり!(わたしはX脚なんです)
電車に乗った翌日は多少脚がむくんだりするのですがそれもなく、脚も軽く、らくらく。
また、みなさまのお身体にも、いい形で還元していきたいと思います。今月発行のUNOの新コーナーのコラムにも書いたんですが、脚だるくて…という人がホントに多くて。
足らくやボディプラス、ヨサ&オイルマッサージといった施術を承るこのごろ。ますますおちからになれると思います。
そして誘惑に負けて一杯だけ…笑
今年初めてのビール。おいしかったです。
なかなか今年はなかなか暑くもならず、いろいろとあって気分的にも飲む気になれずだったのですが…。
京都駅からすこし遠かったのでお店には1時間もいれませんでしたけど、よい気分転換になりました。なんとか、息子が起きてる時間に帰れてよかった…。
まあ、ひと悶着ありましたけども…。あは
四月発行のUNOの母の日キャンペーン、実は【7月まで有効】ということもあり、6月末からまたひそかにじわじわお申し込みいただいています。
いつもならヨサほぐ7000円にオプションとしてオイルマッサージを500円追加で承っているのですが、今回はそちらがサービスとなっております。
七月はペア割をやってます。
「今度いつやるの?」のお声を頂いてた、お得なペア割です!
ヨサペア割りはおふたり連れでご利用いただくと、お一人当たり2割引させていただくというものです。お友だち・親子・ご夫婦・カップルでどうぞ♪
(男性のみのご利用は承っておりません)
ヨサリラックス
45分4000円→3200円
60分4300円→3440円
90分6000円→4800円
ヨサデトックス
60分5500円→4400円
90分7000円→5600円
※お一人当たりの価格です
空梅雨ではありましたが、湿気がからだにこもって、すっきりされない方。
夏休み前にいっちょ、気合を入れておきたい方。笑
汗腺を刺激して、汗をかきやすいからだ→夏に体温調整しやすいからだ(自律神経の安定)にするご準備を!
ウノキャンペーン&ペア割り、お得にお役立てくださいませ。
投稿者 あつこ : 12:12 | コメント (0) | トラックバック
2013年06月16日
キャンドルナイト、無事終了しました
昨日は、お天気は残念でしたが、キャンドルナイトは内容を前後したりしながら、無事終了しました。
雨の中マッサージテーブルを開けるのはむずかしく、当初予定していた整体はとりやめて、グリューンさんのご厚意で軒下をお借りして、布ナプキンの販売のみおこないました。
ほかのリラクゼーションさんなどは、テントを準備されて、工夫しながらなさっておられました。
テントか…。
毎年恒例、人気のさはっとさんのサンセットヨガも、残念ながら雨足強まり中止に。
布ナプ、「あー、こないだのウノのやつで読みましたよ、気になってたのよね、でも使うにはまだ勇気がなくて」とおっしゃって手に取られる方、「通販だと手触りがわからないでしょう、触って買えるのがうれしい」とお求め下さる方、「布ナプ、ずっと使ってるんです。あ、じゃあこれください」と愛用者ならではの商品をためらわずチョイスされる方、彼氏さんから「ほら、これ、女の人のつかうやつじゃない?」と言っておふたりで肩を並べて「使ってみたいなあ」「使ってみたら?」なんていいながら選んでお求め下さったり。
たくさんは売れませんでしたが(笑)、お話の中でどういうところでためらわれているのか、なぜ続けておられるのかなどお聞かせいただくこともできて、ありがたくうれしかったです。
久しぶりのクライアントさんから「おぼえてますかっ?○○ですっ」とお声かけいただけたり、子どもたちがたのしそうに腕相撲や読み聞かせ(本当に引き込まれるようなすてきな語りでした)、バウムクーヘン作りをしている姿、とてもセクシーなタヒチアンダンサーの方のうつくしい身体のラインとその動きを前のめりで見ているおとうさん方(笑)、やさしくさざなみが打ち寄せるようなうつくしいおばまガールズさんたちのフラ、腹に響き渡る名田庄太鼓、男性ミュージシャンの甘い歌声… 小雨の中でしたが、とてもいい時間を過ごしました。
軒下の横ではキトテノワさんとグリューンさんのフードがおいしそうなにおいをしていて…たくさんのお客さまが並んでお求めになってました。わたしは越前市からおいでになったメキシコ料理のアミーゴタコスさんのケサディーヤ(ハムとチーズとアボカドをはさんだもの)をいただきました。(夜遅くになってからグリューンさんのばあばカレーも)
また、来年も参加する予定です。
晴れるといいな~
布ナプキンの販売は、引き続き当院でお取り扱いしておりますので、どうぞお気軽にお声掛けください。「どうしたらいいかわかんない」という方のために、ちょっとおとくで便利なセットプランもご提案できたらと思っています。
また、お知らせいたしますね。
投稿者 あつこ : 18:19 | コメント (0) | トラックバック
2013年06月15日
キャンドルナイト イベントのおしらせ
おはようございます。
昨日までは暑かったのですが、小雨が降って涼しい朝です。
さて今日はせんだってお知らせしていたキャンドルナイトのイベント日です。
ペットボトルのご協力、ありがとうございました。
おかげさまで50個。用意することができました。
実はまだ、開催決定は模様眺めです。
天気予報では午前中の降水確率高く、午後から回復みこみなので…。
あるとみこんでお知らせいたします。
会場:松原公園(松原小学校よこ)内・海カフェグリューン前ひろば
時間:15時~20時
タイムスケジュール
15時~ フリーマーケット
15時30分 腕相撲大会
16時 敦パパ 絵本読み聞かせ
16時30分 大砲バームクーヘン作り
(40分・参加費100円)
16時30分 チャリティサンセットヨガ
(参加費500円・震災募金となります)
17時30分~ ライブタイム♪
ブラックミュージック
タヒチアンダンス
大島昇治
名田庄太鼓
フラダンス おばまガールズ
ピアノ弾き語り
日が明るいうちは、子どもと楽しめる催し、日が落ちてからは、まったりオトナタイム♪
フード
アミーゴタコス(メキシコ料理)
キトテノワ(オリジナル丼&重ね煮味噌汁)
グリューン(カフェ)
ヴーヴレイ(ケーキ・焼き菓子)
出店
タロット占い・ゆるふわセラピー・マッサージ・レイキヒーリング・ハーブティー・セルフケアお灸体験・虫除けクリーム作り・
当院は整体と布ナプ販売で参加します。
●グラウンディングワーク 15分 1 500円 人の身体の土台は足。足のゆがみをとって、安定した姿勢をうながしリラック スした状態で地面に身体を預けられるようなプチメンテナンスを行います。(スピリチュアルワークではありません )
● 布ナプキン販売 【 益久染色研究所 】さん(奈良県生 駒郡斑鳩町)の手つむぎオーガニックコ ットンプロダクトの布ナプキン・ライナ ーをお取り扱いしています。 かつて、一度も農薬・肥料を使ったことのない100年無農薬の自然の大地で育った究極の綿花です。種まきから収穫まで すべて手作業で行われ、糸車を使い、人 の手でやさしく手つむぎされたオーガニックコットンは、肌の弱い方にも安心し てお使いいただけます。
・ パンティーライナー 840円
・ おひさま(昼用) 1680円
・ おつきさま(夜用) 2310円
・ 形成パット(昼・夜共用) 840円
・ 三つ折りパット(おひさま用) 1050円
・三つ折りパット(おつきさま用) 1155円
を販売します。
触れるサンプルもおきますので、ぜひ触れて、オーガニックコットンのここちよさ、感じてみてくださいね!
布ナプキン、最初は割高に感じるかもしれませんが、あるていどそろえばあとは 洗ってつかうのくりかえしだけなので、 お子さん..を布オムツで子育てされた方は 、その経済性や、なによりうんざりするほどのゴミの減量を実感していたことを 、この布ナプ生活でも思い出していただけるかと思います。
産後の尿漏れのパットとしてもおすすめです。
どうぞ、おこしくださいね!おまちしています^^
投稿者 あつこ : 10:51 | コメント (0) | トラックバック
2013年06月06日
「お顔だけではないフェイシャルエステ」、週末のキャンペーンです。
いただきもののブランデーケーキを食べながら仕事してたら、こんな早朝からほろよいです。
あは
今週末のお得なヨサフェイシャルキャンペーンです。
日差しが明るくなったとたん、きになるくすみ(血行不良)のケアはヨサにお任せ!
皮膚に栄養を届けている血液や老廃物を回収するリンパの循環が悪くなると、血色はさえなくなります。血行不良は新陳代謝の低下も招きますので、お肌のターンオーバーがうまくいかなくなるデメリットも!
内臓をあっためて、内から全身にうるおいと透明感を♪
ヨサに入った日の夜のお風呂の時、二の腕やお尻のアカがもりもりよれて、ちょっと手のひらでこするだけでもすべすべになりますよ!(あかスリが苦手な人もおすすめ)
日々の生活の中での、汗くさーい体臭予防のためにも、古い角質はきれいに脱ぎましょう☆
じっとり…とかく汗って気持ち悪いですよね!?
ヨサできれいにした毛穴からは、日々の汗もサラサラに!
汗がでにくくて困っている方、お顔とともに身体もメンテ。
のぞみ整体の、「お顔だけではないフェイシャルエステ」、ヨサフェイシャルです♪
【ヨサフェイシャルメニュー】
★ リラックスフェイシャル 10,500円
ヨサリラックス45分&フェイシャルエステ
★ デトックスフェイシャル12,000円
ヨサデトックス45分&フェイシャルエステ
☆ヨサフェイシャルと、キャンペーン特典について☆
1)ヨサで身体をしっかりあたためて、身体の循環をよくします。
→11種類の和漢ハーブスチームで、お顔だけでなく全身のお肌がすべすべモチモチに!
ブライダルエステとしても喜ばれている、「全身を美容する、ヨサフェイシャル」です。
→五感にはたらきかける奥深いハーブの香り&からだを芯から温めることによる副交感神経へのスイッチングにより、からだとこころの緊張を解きます。
「いつもはつい夜更かししちゃって夜更かししたらついいらんもの食べちゃって、いろんな意味でお肌も気分もどんよりなんだけど、ヨサの日は猛烈なねむ気でぜんぜん起きてられなくて、ぐっすり寝ちゃいました。気分もすっきりだし、お肌も快調!」
「翌日、びっくりするくらい便通すっきり!肌の調子も、長持ちしてる感じ。」
などのご感想もたくさん頂いています。
2)摘み取りの時間にまでこだわって作られた、ドイツのハーバルコスメティックブランド【ビオドラガ】のサロンラインでしか極上オイル(1粒約440円のカプセル数粒)を使用したトリートメントで深部まで柔軟化。
乱れた脂分と水分のバランスを整え、収れん効果の高い化粧水で肌をひきしめます。
施術は、オールハンドの程よい圧で、お顔の状態を確かめながらのメンテナンス。
小じわ、ほうれい線、たるみをもちあげるリフトアップ、くすみをとって透明感・美白ケア、お顔のむくみに悩む方へのリンパケア、ニキビ・吹き出物など…お悩みにあわせた、オーダーメイドのメンテナンス。
施術者は五輪にもトレーナーとして帯同した経歴を持ち、現在もサイクリストやアスリートのボディケアも行っています。彼女の大きな手による、繊細かつダイナミックな手技をぜひ、ご体験ください。デコルテのリンパマッサージが好評です。
あなたご自身がすっかり忘れていた、本来のあなたのお肌へ。
【オプション詳細】
1) ヨサ45分を、 15分延長でゆ~ったり60分!
芯から温まって、汗もどっさり。毛穴が開いて、その後のエステ効果はばつぐん。美容成分がぐんぐんしみこむしみこむ!
2)今回の毛穴パック(角質除去)は、フルフェイス1800円のところをサービスさせていただきます!小鼻、あごの下のがさがさ、全体のくすみが気になる方はあわせてどうぞ。ワントーン肌色がアップします。
ご予約はお早めに♪
0770(25)2666 までどうぞ。
投稿者 あつこ : 04:08 | コメント (0) | トラックバック
2013年06月04日
ペットボトル、シルヴプレ!
息子の小学校生活最後の体育大会も晴天ではないものの、涼しく過ごしやすい一日の中ぶじに終わりました。毎年、写真撮影が残念なので、今年ははりきって三方の小堀写真館さんの写真教室(また夏に開催されるそうです)で写真のレクチャーもうけて、父のカメラを借りて臨みました。
しかしながら、組体操では息子と友だち三人は技も決まり、誇らしげないい笑顔なのですが、かんじんの手前の彼らはピンボケで、うしろのテントのなかで腕組みしてにやりと笑うおじいはんにピントがあった写真(口のはしにくわえた爪楊枝までくっきり)や、徒競走では子どもたちが走りぬけたあとのコーナーで険しい顔をする隣のクラスの先生がぽつんと写った写真など…あいかわらず非常に残念な写真満載でございました。
友だちの結婚式のときも、お辞儀した新郎新婦のつむじばっかり激写したのとか、新郎新婦が通り過ぎて、式場スタッフがさっそうと働く姿の写真とか…実に間の悪い写真ばっかりだったなあ…。
写真はほんとうに、普段から、撮り慣れしないとだめですね。
息子は去年に引き続き、閉会式の一連のアナウンス担当でした。
去年はぎりぎりまで緊張してカミカミで、居残りで練習して、家でも「この部屋の戸を開けて見てはいけません」と鶴の恩返しのようにへやに閉じこもって何度も練習(でも開けなくても声が大きくて丸聞こえだし…)したあげく当日読み上げる紙を家に忘れてきたり…親も見ていて聴いていて冷や汗でしたが、今年は二年めということもあり、アナウンスも去年より持ち分も長かったですが、わりと余裕のあるようす。でも、
「終わってから、ほっとして泣いたわ…」
といってたので、前日も「プログラムや走る順の紙がないとこまるから、持って帰ってくるように」とでがけに念に念に念を押したにもかかわらず、プログラムから月替わりのおたより、連絡帳、ふでばこ、ギョウチュウ検査用紙まで、もらったものいっさいがっさいを忘れてランドセルすっからかんで下校してきて、学校から夕方電話が掛かってきてあわてて取りに行かせたりしたのですが…こんなに気が抜けて大丈夫か?と心配したのですが、それなりに気を張ってたんだなあ…(と思うことにする、ほんとはいろいろいいたくてたまらないのですが)。
振り替え休日あけの火曜で、すでに曜日の感覚がわからなくなってますが、まださわやかな入梅前のひととき、大事にすごしたいものです。
今日はお願いがありまして。
先日お知らせした、6月15日のキャンドルナイトの日のことなのですが、出店者は、50本のキャンドルを用意する必要があるのです。キャンドルは主催者さんから用意したものを預かってあるのですが、キャンドルスタンド&風除けとして、ペットボトル(2L)を同数用意しないといけないのですが、ペットボトル、ヨサの液のお持ち帰りボトルとしても使用しますので…。
「うち、ペットのお茶・水飲むし空き容器あるわよ」って方は、軽くすすいでお持ちくださるとありがたいです。
ご協力よろしくおねがいいたします♪
いつもありがとうございます。
キャンドルナイトも開催日まであと2週間を切りました。
いままで出会えなかった人ともまた、ご縁いただけたらなあと楽しみに準備をしています。
投稿者 あつこ : 11:40 | コメント (0) | トラックバック
2013年05月31日
週末の空き状況
昨日の雨とはうってかわって、さわやかな晴天でした。
5月も、もう終わりです。
はやいですね。
週末の空き状況をおしらせいたします。
子どもの体育大会の空模様眺めのため、1・2日をふさいでいましたが、なんとか明日、1日に決行となりそうですので、2日は営業いたします。
フェイシャルは午前中のみ受付可、それ以外のコースは承れます。
夜は所用のため、17時までとさせていただきます。
本日、オーガニックコットンのパンティーライナーが少し入荷しました。
「布ナプはちょっと…」ってかた、布ライナーからのデビューはいかがですか?あのケミカルライナーのじっとり感、香料と交じり合った変なにおいがきになる方に。洗って使える清潔感、コットンの肌触り…ぜひお試しください。
1枚840円です。
次回は6月中旬入荷予定です。
今夜は明日の弁当の下ごしらえをがんばりまーす!
どうぞ、楽しい週末をお過ごしください。
投稿者 あつこ : 19:35 | コメント (0) | トラックバック
2013年05月17日
山菜疲れ、からだほぐし、そしておしらせ
米糠を添えて、筍をいただいた。
そういえば先日、高齢のマダムクライアントさんとお話していて、
「今の身体の様子をひとことで言うならば…毎日毎日頂き物のふきやうど、山椒やら筍やらの山菜仕事ばかりで……山菜疲れやねえ」
ということばにとてもときめきました。
山菜疲れ。
そういう言葉があるのかどうかはわかりませんが、俳句の季語のようではありませんか。
日本的な情緒のある、しあわせな疲れだと思います。
痛いというよりも、だるい。疲れが取れない。
そんなお疲れにも、対応しています。
さてさて、お待たせいたしました。
からだほぐしの会5月の内容です。
やっとあたたかくなって、いつもよりも身体をのびのび使いたいはずなのに、なんだかぎくしゃく。そんなことはありませんか?
なんだか歩幅が狭く感じる…
片足立ちで靴下やズボンを履こうと思うと足がぐらぐらする…
最近極端におしっこがちかい、またはとおい…
生理前になると、腰もそうだけど、ももの内側もなんだかだるい。
この時期、ももの内側がみょうにこわばります。
太ももの内側の筋肉は、骨盤の中を通り、せなかともつながっています。
つながりを意識して、かろやかに、とどこおりを減らしていきましょう。
25日(土)9時半~11時半
30日(木)18時半~20時半
場所:プラザ万象 和室
身体をすっぽりつつむ大判タオルケットと、フェイスタオル1枚をお持ちください。
お申し込みは25-2666まで。
お申込締切:各開催日3日前
人数が増えたら、お部屋を取り直しますのでできましたらお早目の参加表明をお願いいたします。
21日(火)は瀧澤助産院さんで出張整体の日です。
お申し込みは助産院さんまで(22-0928)お願いいたします。
今週末は、日曜日が18時半開始のみ。
土曜はまだあきあります。
ひさしぶりにのぞみ通信発行しました。
聖子ちゃん。あはは~
投稿者 あつこ : 15:23 | コメント (0) | トラックバック
2013年05月04日
今宵もはじまりました
ヨーロッパ軒の駐車場の混雑っぷりに、GWを感じます。
寒いですね。こどもの日に「いーれーてー」と言いたいけど言えない、さみしがりやの北風小僧がかまってほしくて駆け回るかのような。
わたくしはこの二日、野球の応援に粟スポにいってましたが…歯の根が合いませんでした。
ちょっとヨサにはいってあたたまろうっと…
5日6日、空きありまーす。
さて、さる4月30日に、からだほぐしの会、平日夜の部が開催されました。
目の疲れへのアプローチ。
ちょっとした、コツがあります。
そしてそのあとは
とくにつよくもんだりはしませんが…逆にあまり刺激のない施術も、時期的にもやっとしてすっきりしないので…某テクニック(ってほどのことでもないな)を使いました。
途中から、「わー、息がしやすくなった!」とみなさんくちぐちに。
普段、人間は重力に対して逆らうように、まっすぐ立っていますが、そのせいで内臓はスペーサーのない腹腔内で窮屈な状態です。
ほんらい四足歩行の動物は、脊柱から内臓をぶら下げている状態。
その状態に似た体内の圧力状態を生み出すと、からだになんというか「風通しのよさ」がうまれるのですよね。
また皮膚表面への適度な刺激が、自律神経にも働きかけ…仰向けに寝ると、せなかがぽかぽかするだけじゃなく、接地面も増え、やわらかく自然な呼吸運動が感じられるように。
腕にも、心地よい圧をかけていきます。
そして最後はいつもの…
はい、今宵もはじまりました。笑
すやすやと寝息も聞こえ…
ほどよい圧迫から開放されたあとの弛緩、は最高に心地よいものです。
また今月も、この季節ならではのお悩みに沿うワークをしていきますね。
お早めに告知したいと思いますので、また、ご参加お待ちしています。
投稿者 あつこ : 18:50 | コメント (0) | トラックバック
2013年04月26日
ホワスト体験、いかがでしょうか?
最近はファーストの守備練習をさせてもらってることが多い息子、帰ってきては「ファーストの守備、難しいしへぼいことしてまうけど…楽しいなあ」と喜んでいるが、母は「掛布さんがファーストをホワストと発声する」ということくらいしかピンとこない(それははたしてピンと来ているのか否か)。
がんばろう、お互い…
さてさて、連休中のヨサにこいち空き状況です。
27日(土)18時開始
28日(日)10時~15時開始
29日(月)9時・18時・18時半開始
30日(火)12時~18時半開始
27日 フェイシャル×
ヨサ&オイルマッサージ可
28日 吉川不在日
29日 吉川16時以降 在
18時以降 ヨサ&オイルマッサージ可
30日 12時~14時半 ヨサ&オイルマッサージ可
12時~18時半 フェイシャル可
5月
1日(水)9時・17時~18時半
2日(木)10時~18時半開始
3日(金)15時~18時半開始
4日(土)13時~17時開始
5日(日)12時~15時開始
6日(月)16時開始
1日 ヨサ&オイルマッサージ 可
2日 フェイシャル不可(正本不在日)
3日 フェイシャル終日 可
吉川不在日
4日 フェイシャル終日 可
ヨサ&オイルマッサージ 受付終了
5日 フェイシャル可
ヨサ&オイルマッサージ 13時以降可
6日 フェイシャル 受付終了
ヨサ&オイルマッサージ18時以降 可
フェイシャルはにこいちヨサのお代に+6500円、オイルマッサージは+8000円で受けていただけます。
フェイシャルは通常オプション追加料金の角質除去パックが、込みの価格です。
お得な機会にどうぞ、ご利用ください。
フェイシャル、1日目と2日目、どっちにうけたらいい?というご質問がありますが、肌の角質・毛穴の黒ずみなどが気になる方は1日目のヨサのあと。身体が冷えてくま・くすみが気になる方は2日目のヨサのあとがおすすめです。
「まだやってみたことないのよね~」なあなたさま、ホワストヨサにこいち・フェイシャル(またはオイルマッサージ)いかがでしょうか?
身体を温めて整え、元気に連休明けを過ごしましょう♪
ご予約お待ちしています。
投稿者 あつこ : 19:03 | コメント (0) | トラックバック
2013年04月24日
ゴールデンウイーク恒例・にこいちプランのご案内
ゴールデンウイーク恒例・にこいちプランのご案内(4月27日~5月6日の10日間)
にこいちプラン
にこいちプラン+フェイシャル
毎年恒例・ご好評いただいております期間限定キャンペーン、【にこいちYOSA】。
「お肌がすべすべになった!」「背中のニキビが減った!」「肌が柔らかくてきもちいいって彼にほめられた!」「体調がよくなった!」「からだがぽっかぽか!」「生理痛が楽になった!」「不順だった生理がちゃんと同じ周期で来た!」などのご感想を頂いています。
続けて入るとわかる、良さ(YOSA)!
「にこいちプラン」とは…
ヨサに一度入るだけでもお顔はもちろん、背中や二の腕など、クリームを塗ってもざらざらしていたところなどが特に、「お肌ってこんなにすべすべになるのか!」と驚きます。
さらに集中して入って積極的に身体を温めることで、代謝が上がり、すっきりボディ&発汗効果でお肌すべすべ!
おなごのお悩みあれこれにうれしい、ヨサの期間限定集中コースです
にこいちのバリュー&メリットについて
① 本来なら1回に1パック使用していたハーブを、1日目終了後は煎じ液だけ持って帰って頂き、当方で冷蔵保存したものを翌日(2日目)も使用させて頂くことで、続けて入りたいお客様のご負担を減らす形としてお値引として還元いたします。開封して使用し、日にちが経ってしまうとハーブそのものが変質してしまうため、お日にちを空ける事は承れません。連続して2日のご予約をお願いします。
② 「原則としてハーブはお一人1つ、新しいものを開封して使用し、使い回さない」のがお客様へのお約束ですが、当コースはご本人様のものをご本人様の了解を得た上でヨサをリーズナブルに利用して頂くという趣旨のものです。(従来のにこいちより1回あたり50円から100円ほど値上げさせていただきましたが、それでも相当なサービス価格となりますので期間・人数限定とさせて頂きます)
★ヨサリラックス 60分×2 7000円
★ヨサデトックス 60分×2 9200円
※ 冷えの強い方、汗の出にくい方は、お腹の芯から温まるデトックスコースをおすすめします。
※ 続けて入る良さを解ってる方は【にこいち×2(2×4)】をどうぞ☆
じつは、この連続ヨサにフェイシャルを組み合わせてお申し込みされる方も多く…。
このオトクで効果いっぱいのコンボプランを、みなさまにあらためて提案いたします。
【にこいちフェイシャルについて】
一日めのヨサのあとに、パックで角質除去をし、オイルでお肌を柔軟化させて、二日めのヨサの蒸気を、じっくり浸透させましょう!お肌の透明感がアップして、お手持ちの化粧水がぐんぐん浸透します!
通常のヨサフェイシャルなら、1回あたりリラックスなら10500円・デトックスなら12000円に角質オプション1800円追加すると、それぞれ12300円・13800円のところ、ヨサにこいちプラン(2回)+フェイシャル施術6500円・つまりリラックス2回+フェイシャル13500円・デトックス2回+フェイシャル15700円で受けていただけます。(さらに通常は45分のところを60分で受けていただくのでさらにお得です)
悩み多い方は、にこいち×2プランで1日めと、3日めか4日めに2度集中ケアをするのもOK!2度めのお手入れはお肌のお悩みにあわせて美白(シミ対策)・リフトアップ(たるみ・小じわケア)などのケアを行います。
(その場合は6500円×2回分追加となります)
春の明るい日差しのした、いまいち肌がくすんで見えるような気がしませんか?
原因は古い角質かもしれません。
古い角質がいれかわらないまま、乳液やオイルで押さえ込んで、皮膚表面は要らないものの残留物が停滞…。
続けてはいると、その日の入浴で、手でなぞるだけで垢が浮き上がります。
綿やシルクのタオルでやさしくこすると、びっくりするぐらい垢が!
そのあとはすこし保湿するだけでつるっつる!ひと皮むけます★
触られたくなる、すべすべ肌…あなたも!
ご予約はお電話で 0770(25)2666
投稿者 あつこ : 03:41 | コメント (0) | トラックバック
ゴールデンウイーク中の営業について
オンライン予約システムをごらんになって、「なんかもう予約いっぱいやーん」と思われた方もいらっしゃるかと思いますが、先日のエントリーにも少し書いたように、息子の所属する少年野球チームの公式戦が、連休中にはいってきます。
ローテーションの当番が入ってくるのですが、まだ当番の予定が日が近くならないと立たないため、今のところ試合実施日につきましては予約をふさいでいる状況です。
(なのでまだほとんど予約ははいっておりません)
雨で流れて試合がずれ込んだり、急にホームグラウンドで練習やアップの予定が遠方になったりする場合もあったり…もちろん、試合を見に行きたいという気持ちもありつつで、チームメイトの父兄のみなさんには交代などを快く受けてもらいつつも、なかなかうまく予定が立たず苦しいのですが、ご予約を承ってからお断りする失礼のないように考えて、オンシーズンは夜の最終(18時半開始)をのぞき、試合の入る日、見込み日はこのような手段をとっている次第です。
4月27日から、5月6日までの10日間は、フェイシャルのスタッフ・正本さんにおねがいして、連続休暇恒例の「YOSA・にこいちプラン(+フェイシャル)」の実施を予定しています。(次エントリーでご案内いたします)
おかげさまで毎年ご好評頂き、楽しみに待っていてくださるリピートさまもいてくださったり、また、正本さんにも私の留守をしっかり守ってもらえて、あらためて感謝感謝の連休です。
わたしが施術にあたれる日・時間はまた追って都度こちらで更新してまいりますので、よろしくお願いいたします。
みなさまがおやすみの日にご利用いただけるよう、開業当時から定休日は設けずに土・日・祝はできるだけ営業してきておりますが…。逆にお日にちを合わせていただく形になることもあり、心苦しく思っております。
ご理解いただける皆様には、いつも大変感謝しております。
子どもが野球を始めた最初のころは私の勝手都合のみでしたが、そのなかで大事にしたいこと、見失ってたことが年々わかってきて、それも併せて…優先順位、バランスをとること、むずかしいです。
いつも、ほんとうにありがとうございます。
投稿者 あつこ : 03:37 |